OH!バンデス 文字起こし Translation of Yuzu's comment | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

ちょっ ちょっと待って

この子 まさかこの青年じゃないよね?

Wait, wait, wait, , , 

don't tell, this boy is this guy!

 

 

 

OH!バンデスの結弦君の言葉を

夕べになって聞いたサラです

なんか 激流にのまれたまま日々が過ぎていて

あ その話題は後半で・・・・

素敵なお写真があこちゃん 無良君そして理華ちゃんから

Too many information and being busy,

it's hard to manage time

last night somehow Sarah watched "Oh!Bandes"

and translated Yuzu's comments.

Oh, but before it, there are some lovely photos

uploaded by Suzuki Akiko, Mura-kun and Hongo Rika.

 

 

 

 

 

 

https://www.instagram.com/akikosuzuki_official/

 

 

 

 

https://www.instagram.com/takahitobh5d/

 

 


 

 

https://www.instagram.com/rika_hongo/

 

 

 

 

 

で Oh!バンデスの結弦君のコメントを文字にしました

And here's the translation of Yuzu's comments

in "OH!Bandes".

 

 

 

プロとしての責任感であったりとか、1人のスケーターとしてどれだけいいパフォーマンスをして、何を伝えたくて、何を表現したいのかということを凄く考えるようにはなったなと思います。
Holding the responsibility as a professional, or as a skater, I think I’ve come to think a lot about how far I can develop my performance, what I want to deliver or what I want to express.

 

去年のnotte stellataの話題

(インタビューが今年のnotteさんの前)

And Yuzu talked about notte stellata 2023

(Yuzu was interviewed before notte stellata 2024)

 

 

 

地元の方々含め、この会場全体の温かさみたいなものを凄く感じながら滑らせていただきましたし、自分にとって3.11という日に皆さんの演技をするということが自体が初めての経験で、僕自身が3.11というものをかなり背負って生きてきてからこそ、3.11で滑ることによって皆さんから希望を逆にいただいてしまってたところもあったりとか。

Including local people, while feeling the warmth created by the audience, I was able to skate, and for me, it was the first time to perform in front of audience on 11 March (last year), and since I have been thinking about “3.11” very deeply always, so that skating on the day, I felt I myself received their hopes.

 

 

13年経って思うこと

How Yuzu feels about "13 years".

 

 

 

記憶として残っていない子たちもだんだん震災の意味が分かってくるようになってくる、自分が生まれた地域の問題だとして考えられるようになってきている、そういったものを目にするたびに時間の重さみたいなものを改めて感じてはいます。

Children who didn’t experienced are gradually coming to understand the meaning of the disaster or to taking is as an issue in their own places, seeing them I feel the weight of time again.

 

 

 

こういう備えがあるよとか、こういうことができるかもしれない見いだせているからこそ、僕たちはちょっとでも自分の命を大切にする行動をとれるようにしたいなとは思うようになりました。
Now, we learn what kind of preparation we should do or what we can do to prepare, so that I started feeling that we should take action to save our own lives.

 

 

 

今能登半島のこととかを見てても思うんですけど、やっぱり漁業だったりとか、津波で塩害被害とかたくさんあった農業だったりとか、色んな場所がどんどん農作物も取れるようになってきている。
被災したところも含めて、地元の特産品がどんどん、どんどん皆さんの手元に届いたらいいなぁと言うことは感じます。
Looking at the situation in Noto Peninsula, gradually, like fishery or agriculture which got salt damages by Tsunami, such industries started harvesting.
I hope more and more of local products from the disaster damaged area will be delivers to many people.

 

notte の防災グッズ

Regarding the notte official disaster prevention goods.

 

 

 

いざ使う時にどこにあるわからないっていうことが、防災の中でも結構議論になっている問題の1つで、常に身の回りに置いておけるというテーマにおいては、グッズとも活用できればいいなぁとは思います。
When we need them, there are cased we forget where they are, this is one of the issue that is quite controversial in disaster prevention, and I think it would be nice if they use (notte stellata) goods as disaster prevention goods in terms of keeping them around you.

 

 

 

 

3.11からもう13年という月日が過ぎて、1年1年の重みということを改めて今僕自身も感じています。
その中で、復興していること、停滞してしまっていること実際にあるとは思いますが、ちょっとでもみんなで前を向きながら日常の中の小さな幸せでもいいので、ちょっとずつ感じながら次の1年を過ごせますように願っています。
13 years have passed since “3.11” and I’m now feeling the weight of each year again.
There are places already recovered and also places where rehabilitation work is suspended, however, I hope that we can spend the next year, even if it small it would be fine but feeling happiness in their daily life while looking forward.

 

なんか こんな風に穏やか~に優しくお話ししているけど

心の中は いつも熱く燃えているんだよね

ショーで温かな「希望」をもたらすと同時に

ただ支援するんじゃなく

自助努力を支援するという姿勢が強いなぁって思ったの

持続可能な復興・・・・

勿論緊急の時に物や資金は必須だけど

でも 被災から復興しそして「日常」の生活のために

経済を活発化させる

農作物とか特産品のお話を聞きながら

本当に未来を見据えた「祈り」なんだなぁって思ってお話聞いていた

Although Yuzu talks so calmly and warmly

however we know his heart is always burning!

However, with notte stellata

delivering "hope" to all, at the same time

Yuzu must be wishing sustainable rehabilitation.

At the emergency, they need "goods" and "found" however

what Yuzu is wishing and praying must be

development of local industry

so that it will be sustainable rehabitlitaion.

While listening to Yuzu's comment latter half,

Sarah felt such. . . 

 

 

 

ブログランキング参加中!

ぽちっ!ぽちっとご協力を!

Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!

人気ブログランキング
人気ブログランキングアップ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「#羽生結弦」人気ブログランキング 「#yuzuruhanyu」人気ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング