さいたま公演所感 Impression of Saitama show | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

 

 

既に絶対に横浜も挑戦するという

「選択」をしたサラであります!

Sarah already chose the selection of

"try to get a ticket in Yokohama!"

 

 

 

"As an athlete, challenging my limit, 

improving my performances,

 

I reconfirmed my determination of working hard."

 

どこまで行っちゃうんだろう?

限界、って結弦君にはないんだよね

あってもそこにたどり着いたらその上に向かうし・・・

But there's no limit for Yuzu,

if he has, but once he reached, then

he will try another one. . . . 

 

 

 

Promotion of the special TV programme on Yuzu coming in the next week.

"Hanyuu Yuzuru, after turning professional, even aiming at higher achievements, pushing himself.

What makes him so?"

 

 

 

 

さて、ごちゃごちゃのおつむん中をひっかきまわして、ちょっとだけ昨日のまとめを。

初日のTV放送を見ながら、ゲームと人生をテーマにしつつ、やっぱり結弦君の人生がそこに描かれているのかなぁって漠然と思っていたし、昨日、目の前で本当に本当に本当に命の限りと言えるほど凄まじい世界を展開していた結弦君を見ていても、これは結弦君の物語、結弦君の生き様?なんて思いながら見ていたんだけど、昨日、最後にね、Tシャツで登場した結弦君が言ってくれたの。

ってか、みんながそう思っているって結弦君は察していたんだね。

記憶力のなさには自信があるサラなので(どういう言い方?😆)ちょっと結弦君の言葉をそのまま覚えているわけじゃないけど、これは僕の人生というわけじゃないって。

で、ゲームを主体としてそこに見る側1人1人の人生を重ねて命を感じて・・・みたいな(おいおい、記憶いいかげんすぎるだろ!!)ことを言ってくれて。

ふと、その言葉を聞きながら、結弦君の最近の言葉を思い起こすと、はっきり国名とか具体的なことは勿論一切口にしないけど「社会情勢とか・・・」って言葉が入るんだよね。

なんかさ、1人1人の人生と共に結弦君、この公演でもっと大きな問題も心にあるのかなぁとかね、公演中真夏日の秋だったけど、人は暑いねって半袖になればいいけど、そうした異常な気候で多くの山の命や海の命が脅かされていたり・・・(駿河湾の有名なサクラエビはずっと大変な状態が続いているしね)

なんかさぁ、選択できる人間、その陰には選択できないたくさんの命があるなぁ・・・と、また、サラは妙な妄想をめぐらしながら結弦君の言葉を聞いていたのでありました。

Yet, many thoughts in the heart, but let Sarah try to review how she felt Saitama show. . .

On the first day, through TV, watching RE_PRAY, Sarah thought that the story is based on Yuzu’s life or about himself, but yesterday, after the “story” Yuzu came on the ice again in the T-shirt, and first he said that the story of RE_PRAY is not based on his life, but based on the games he experienced and created the story wishing we, the audience would overlap our lives on it, and think about the meaning of living. . . such kind of things Yuzu told us.

Listening to it, Sarah personal felt Yuzu may also think about the global issues. . .  like wars or global warming issue.

Since we can select, like for those two days in Saitama, it was warm, not like a day in November, we can choose our clothes, but there are many lives in forests or oceans. . . and everywhere who can’t choose but just losing their lives or facing dangerous situations. . . .

 

 

 

ところで・・・結弦君、ゲームの最初に3つ日付が出てきて・・・
20XX/12/07
20XX/02/06
20XX/11/04(05)
公演の日を選択しているけど

12月7日は勿論分かるけど・・・あのぉ・・・
2月6日は2022年の北京入りの日ってことでいいのかな?
By the way, Yuzu, there were three dates indicted
20XX/12/07
20XX/02/06
20XX/11/04(05)
And you chose the date of Saitama show.

Of course we know what's day 7 Dec is though. . . 
What day is 6 Feb, Yuzu?

On the day you entered Beijing in 2022?
 

 

 

 

 

 

そうだ!その選択よ。

初日と昨日は反対の選択を何度もしていたのよ。

だからね、初日には前半の最後にゲームクリアしたのに、

昨日はクリアできず赤い破滅君は氷上に倒れてしまったの。

About “select”, yeah, well, the first day, Yuzu chose “yes”, but yesterday, he selected “no”, different selection he did.

So that on the first day, red-costumed Yuzu cleared the game though, yesterday, he didn’t, oh pity and he fell down on the ice. . . .

 

 

 

 

 

 

 

 

They worked for the visuals of RE_PRAY.

 

 

それから、初日からびっくりしていたことだけど、結弦君の演技、演出の進化、深化に驚きつつ、映像の手の込みよう・・・というか、これまでの公演では過去の映像とかもかなり入っていたけど、今回は映像撮影のためにいったい何時間、何日費やしたんだろう・・・って驚くよね。

そしてその映像の中の結弦君の演技?ヤバいっす、その内ハリウッドからオファーが来ちゃうよ、結弦君!

あとさぁ、最後のロンドさん、音は清塚さんのピアノだけど、あれ?編曲が・・・って思っていたんだけど、おおお!そっかぁ、このために清塚さんまた結弦君としっかと組んでいたのね。

いつか終わる夢REは、音源が・・・って思ったけど

ええ!やっぱりこちらも清塚さんだったのね。

しかも、ちょっと待ってよ、「破滅の使者」も清塚さんがご担当されたのね。

なんか、愛に満ちた準備が続けられていたんだ・・・って、帰宅後にまた泣いたサラであります。

From the first day, Sarah was very much surprised at not only the evolution of Yuzu’s skating, performance and story but also the ingenious filming.

In PROLOGUE and GIFT, they used some videos of Yuzu when he was young or in competitions, etc, but this time Yuzu performed in the films.

How may hours, days. . . they worked for them?

Yeah, Yuzu, you will receive many offer from Hollywood.

And “Rondo Capriccioso”, it was so clear that the sound was by Kiyozuka but different arrangement.

And “A Fleeting Dream RE”, different from the original one. . .

Now, it’s clear, Kiyozuka confessed (?) that he rearranged and played both for RE_PRAY, and also “The Darkness of Eternity” was rearranged by Kiyozuka and played by him and special team for RE_PRAY.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしてもね、PROLOGUEもGIFTも単独公演だったけど、

RE_PRAYは映像とモノローグの時間がこれまでよりめちゃくちゃ短いよね。

もうほとんど着替えだけの時間という状態。

化け物?(きっと光一さまはこうおっしゃるっている!)

なんか2日目はやはり疲れが出ていたのではって声を聴いたけど、

TV画面と実際の姿では比較できないかもしれないけど、

昨日は初日よりも落ち着いているのかなって思ったんだけど。

(ま、でも、疲れていたはずではあるけどね。)

それか・・選択が初日と2日目で違って、何気に物語の雰囲気も変わってくる中で、

結弦君のスケートの表現の仕方が違っていたから、なんか疲れているように見えたかもって気もするんだわ。(あくまでサラの勝手な解釈です!)

PROLOGUE and GIFT too, Yuzu performed all by himself though, comparing these, RE_PRAY has shorter time for videos with the monolog.

Only for changing costumes?

Gosh, Yuzu must be a monster!! Too strong!!!

However, there are some commented that Yuzu looked tired yesterday, well, Sarah watched him on TV on the first day so can’t compare though, however personally Sarah felt that Yuzu was calmer that the first day.

And also since he chose different selection, so that the story must have a different mood, so that (Sarah’s personal thought though) Yuzu was performing also in different mood. . .

 

 

 

 

 

 

なんか、帰りの電車の中であれこれと考えていた気もするんだけど、帰宅後一気にばあちゃんのマシンガンにやられて、夢の世界から思いっきり日常に引き戻されたショックで、何だったかなぁって忘れちゃったかも・・・またその内、ぼちぼちと思い出すことでしょう😆

最後に叫んだよ!必死こいて、何度も何度も

結弦君がカーテンの向こうに消えても・・・

「ゆづ、ありがとう!」「また、会いに来る!」って。

On the train, Sarah was still in Yuzu-world though, well, when she came back, her mother started talking like a machine gun, oh dear. . . yeah, came back to her daily life. . . suddenly.

Oh, when Yuzu said “Arigato gozaimashita” Sarah too screamed many times,

“Arigato, Yuzu” and “See you again soon!”

 

 

 

ブログランキング参加中!

ぽちっ!ぽちっとご協力を!

Please support this blog by clicking the banner pics below, thanks!!!

人気ブログランキング
人気ブログランキングアップ

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
人気ブログランキング