結弦君のどこでもドア発想 Yuzu's Walls & Doors | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

お元気? Hi, how are you doing?

 

 

 数日前の「アスリート×ことば」読んだ? 12月27日付けのNHKさんの記事に「2019年 アスリート語録~ことばの力~」というのがあって、同じ内容の記事が上がっていたのは、覚えている? 同じ内容だけど、1ヵ所、結弦君の言葉が抜けているんだけど、気づかれた? 今日は、その消えた1行にこだわってみた! 

A couple days ago, NHK released words by athletes to cheer people up. Among them, Yuzu was also reported, the short article was actually released in Dec. last year. But, one phrase by Yuzu was delated. Sarah would like to talk about the phrase today, but. . .

 

 

 あっ!その前にちらっと・・今朝、ワールドが完全に中止となったニュースを上げたけど、来期、いつから試合が始まるかあれこれ考えるところだけど、(サラが考えても、ど~にもならないことなんだよね・・💦)ふふふ!ね、ブライアンが今期初めに試合をこなせばワールドランキングは獲り返せるって言ったの覚えている?その言葉通り、来期は結弦君、ワールドランキング1位でシーズンを迎えるよ!(あ、サラの計算が間違っていなかったら!) ワールドランキングは3シーズンの合計点で決まって、結弦君2017-2018シーズンのポイント189点しかなかったのよ(オリンピックはISUの試合じゃないでしょ)。でも、ここがリセットされるので(2018-19シーズンのポイントは70%になるけど)、サラの計算だと来季の初めのポイントは、結弦君3,789、N君2,614になるから(あ、計算、間違っていたら恥ずかしいぞ~サラ!)ひゃっほ~!でしょ? こりゃ~某国としては、是が非でもワールド復活させたかったわさ!ってかね、復活したら結弦君、タイトル奪還なんだけど、某国さん!はは、結局、点差が大きくなるだけじゃん! 

As informed early today, news came that ISU finally gave up to hold World 2020. However, no one can tell when situation will be better enough to hold competitions. . .being in such situation, Sarah found that Yuzu will go back to the World Ranking No.1!! in the coming season! OK, to determine the ranking they use three seasons’ points, so when 2020-21 season starts, automatically 2017-18 season point which Yuzu only got 189, (Olympic game is not ISU competition). And for the new ranking, only 2018-19 and 2019-20 points will remain (70% of 2018-19 season point + 100% 2019-20 season point). So, (hope Sarah’s calculation is correct..), Yuzu’s point will be 3,789 and Chen’s will be 2,614. Wow, the season will start with No.1 Yuzu!!! 

 

 

 

さて、結弦君の言葉に戻るけど、削除された言葉は緑で囲った「恐怖感があった」と言う部分。(ごめん、記事、ずっと下に張り付けている)ここね、新しく出された記事に、怪我をしてとあるので暗黙の了解?トラウマになったよね、って想像はつくけど、でも、それを結弦君が言葉にしていたか否かで、なんか、ちょっと変わってくる気がするの。 どんな違いがあるかサラのたわごとを言う前に、また、すっ飛ぶけど、この壁と扉の考え方っていかにも結弦君らしい創造的な発想だし、壁に突き当たったら、がむしゃらに登るんじゃなく、そこを超えるために何ができるかと、じっくり考えこむ結弦君の姿が見えてくるよね。 で、それを以前ANAさんのインタビューで語っていたので・・・

 OK, now, let’s go back to NHK’s article, the phrase which was delated in the new article was the green part “I was scared. . . “ (the article is below the ANA artile, sorry!), whether Yuzu’s direct comment is there or not, don’t you think the impact is different, although we can imagine that Yuzu might be suffered by the trauma. Before talking about the importance of Yuzu phrase, here’s another article released by ANA. Here you may realise how creative Yuzu; to overcome a “wall” not only trying to climbing up it or fighting against it, but putting a door to solve it, wow, such a deep thinking Yuzu does always! 

 

https://www.ana.co.jp/ja/jp/promotion/ready-for-take-off/yuzuru-hanyu_part2/

https://www.ana.co.jp/en/jp/promotion/ready-for-take-off/yuzuru-hanyu_part2/

 

これを引っ張り出したのは、考えるとか、理論的に言葉にするとか、と言う前の部分に注目したくなったから。「苦しいことや悔しいことも含めて、全部自分」。良いことも悪いこともすべて受け入れるって部分。だからね、削除された「恐怖感があった」という一言は、結弦君が壁に挑む最初の作業、「恐怖心」を持っているってことをまず自覚して、そこから壁を乗り越えるとか、「扉」をつける作業に向かったと思うのね。だ、か、ら・・ここ、結弦君の弱音じゃなく、強い「羽生結弦」の証!って気がして。 恐怖を感じている自分を言葉にして自覚する、この大事な作業があったことをはっきりしさせてくれる一言だったと思えるの。 ど~して、NHKさん、ここを削除したんだろって・・ここ数日考えちゃっている!

Why bring this article back now is, not only focusing on Yuzu’s creativeness, but also Sarah wants to focus on Yuzu’s process to solve a problem. As this article is telling, Yuzu first faces to the proble, “wall” then starts considering and analysing it putting the problem in WORD! So now, going back to NHK’s article, “I was scared. . .” this phrase is not only showing his weakness only, but showing that he had a process to prove his metal situation to SOLVE the matte!! Accepting his weakness, this process can be done only person who is truly strong!!!! Just wondered why NHK delated this phrase though. . . 

 

 

新記事→https://www3.nhk.or.jp/news/special/athlete-words/article/article_03.html

12月の記事→https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191227/k10012207811000.html

 

 

でも、この言葉、NHKさん、もう一度記事にしてくれたのって、うれしい。み~んなで、そう世界中が「壁」にぶち当たっているけど、「壁」に「扉」をつけるって発想もあるじゃん!って、なんだか、また結弦君に力づけられた気がするわ! ふふ!どこでもドア~!結弦君の場合は、どこかにお出かけのドアじゃなくって、壁のどこにもつけられるドアなのね。 結弦君って柔軟な体で、美しいスケートに更に美しさを与えているけど、柔軟なおつむで、生き方も強く、美しく輝かせているね。 

Whatever, now we are all facing to darkness, but Yuzu is telling us, there might be a door or we may be able to put a door to solve any difficulties! You know Doraemon? and “Anywhere (teleportation) Door”? Yeah, Yuzu’s door is not going out somewhere, but “staying home” though, he can put “anywhere” on walls!!! Yuzu create his skating so beautiful and with his flexible body make it more beautiful! Also he’s making his way of living so bravely and beautifully with his flexible and creative mind-set!

 

 

訪問ありがとう! Thanks!

ブログランキング参加中、下の写真バナーをポチしてね!

please click the photo-banner for Blog Ranking!!