ウィッキー結弦君 Wikie-Yuzu | さらさら~と徒然 Splendid Moments

さらさら~と徒然 Splendid Moments

ひたすら結弦君の美しくすんばらしいスケートを愛でるブログ。
羽生結弦君熱烈応援!

こんにちは~!hi, there!
 
 
なんか、いろんなことに追いついておらず、家の中は・・あぁ!
ってか、夜中にキッチン覗いたら冷蔵庫ぽっかり開いたままだったしぃぃ!
な~にやらかしているんだろ、じじ、ばば!
well, senior people do something strange quite often, and so as Sarah’s parents. . .
got a headache often, well, anyway, it’s good, since they are still so active. . .(??)
 
 
そうだ、また、余計な話・・・ついついねぇ愚痴りたくなるさ!
ところで、サラ、よくWIKIPEDIA眺めているんだけど
英語版のWIKIPEDIAの結弦君、ちょっと日本語版と書き方が違って
なかなかい~感じかなっていつも思っていて・・・
なので、今日はWIKIPEDIA英語版の紹介~!(抜粋)
by the way, maybe you’ve checked though, articles on Yuzu in WIKIPEDIA is a bit different from its in Japanese, although the contents are according to his achievement so data is the same, the way to describe or focused on are different, so today, just picked up some interesting parts with Japanese translation

https://en.wikipedia.org/wiki/Yuzuru_Hanyu
 
Skating Technique スケート技術
ここ、日本語のページより、なんか温かいを感じがするのよねぇ~
Hanyu is regarded by analysts as a well-rounded skater, known for his ability to combine strong technique with mature and versatile artistry.
The 2006 Olympic silver medallist Stephane Lambiel described him as "the most complete athlete in figure skating, probably ever."
Various media outlets and commentators have recognized Hanyu as the greatest skater in history, particularly after his second Olympic victory, for his consistency in results in a highly competitive field and ability to deliver under pressure.

羽生は、専門家からオール・ラウンダーなスケーターと評価され、彼の持つ確固とした技術と成熟した深みのある芸術性を兼ね備えた能力で知られている。
2006年オリンピックの銀メダリストのステファン・ランビエルは、彼を「フィギュアスケート史上、最も完全なアスリートとも言える」と語っている。
激戦の中で、プレッシャーに打ち勝つ能力を持って得た2度目のオリンピック優勝後には、それ以前に増して、メディアやコメンテーターは、羽生を史上最高のスケーターと認めている。
 
 
His skating techniques include the Biellmann spin and the doughnut spin. Both are known for their difficulty, for male skaters especially, due to the flexibility required.
彼の特徴には、男性スケーターにとっては柔軟性が求められ、難しいとされるビールマンスピンやドーナッツ・スピンも含まれる。
Other signature moves include the layback Ina Bauer, hydroblading, and the side lunge.
更に、彼の特徴的なスケートには、レイバック・イナ・バウアー、ハイドロブレーディングやサイド・ランジなどがある。
His elements are praised for their high quality of execution and his jumps are noted for their precision, flow, and ice coverage.
彼のエレメンツは、質の高さが賞賛され、ジャンプの正確さ、流れ、また着氷の良さが高く評価されている 。
Hanyu is known for his difficult triple Axel entries, usually from a back counter or twizzles or a spread eagle.
羽生の、難易度の高いトリプル・アクセルの入り方は有名で、頻繁にみられるのは、バック・カウンター、ツイズルまたスプレッド・イーグルからのジャンプである。
He stated his preference for edge jumps, and notably featured all three edge jumps in his short program for the 2016-17 season.
本人談ではエッジ系ジャンプが得意とのことで、特記すべきは、2016-17年シーズンのショートプログラムのジャンプは、3つのエッジ系ジャンプで構成されていた。
 
Hanyu is credited as the first figure skater to successfully land a quadruple loop in an ISU sanctioned competition after performing it in the short program at the Autumn Classic International in Montreal, Canada on September 30, 2016.
2016年9月30日にカナダのモントリオールで開催されたオータム・クラッシックで、羽生は4回転ループをショートプログラムで着氷、ISU公式競技における初の当該ジャンプ着氷フィギュアスケーターとなった。
 
 
He is also the only skater who landed a quadruple toe loop-triple Axel sequence in competition, doing so for the first time at Grand Prix Helsinki 2018.
また、羽生は、競技で4回転トゥループ・トリプルアクセルの連続ジャンプを跳ぶ唯一のスケーターであり、最初の成功は2018年GPヘルシンキ。
Hanyu is able to execute four different types of quadruple jumps in competition – the toe loop, Salchow, loop, and Lutz.
トゥループ、サルコー、ループとルッツの4種類の4回転ジャンプを跳ぶ。
 


Public Life 社会活動
ここの真ん中あたりに結弦君の社会貢献が箇条書き状態だけど、分かりやすく書かれていたので、
その部分だけだけど、入れておくね
 
Since the 2011 Japan earthquake and tsunami, Hanyu has been an active spokesman and supporter for various campaigns to help the earthquake victims, as he himself was directly affected by the disaster.
2011年の日本の地震・津波震災後、羽生は震災被害者支援のための広報、支援を多角的に行い続けている。
Shortly after the disaster, he and other skaters skated ice shows to raise money for the victims, raising a total of more than $150,000. He also sold his personal belongings at the show, fundraising an additional ¥2,954,323 ($35,387).
震災直後には、羽生を始め多くのスケーターがアイスショーを行い、被災者支援のための合計15万ドルの寄付金を集めた。また、羽生自身も私物をチャリティーオークションに出品295万4,323円を寄付金にくわえた。
His autobiography, Blue Flames, was published in Japan in April 2012, with the royalties and part of the proceeds going to the Sendai ice rink, which was rendered unusable after the disaster.
It was revealed, in 2017, that a total of ¥11,638,660 was donated to Sendai ice rink from the royalties of Blue Flames.
His second autobiography, Blue Flames II, was released in 2016. Like its predecessor, the royalties went to Sendai ice rink for its reconstruction. A total of ¥13,674,115 from Blue Flames II 's royalties was donated.

「蒼い炎」が2012年4月に出版、印税は震災被害を受けたアイスリンク仙台に寄付されている。2017年の報告では「蒼い炎」の印税による寄付金は1,163万8,660円に達している。
「蒼い炎II」が2016年に出版され、引き続き印税はアイスリンク仙台の支援金として送られ、「蒼い炎II」からの義援金は1,367万4,115円に達している。

In 2014, Hanyu held a one night ice show, which was broadcast on 24Hour TV, to bring in donations.
2014年24時間テレビで、一夜限りのアイスショーを行い寄付金を募った。
Since February 2015, he is the spokesman for reconstruction efforts led by the Japanese Red Cross Society.
2015年より、日本赤十字の広報として活動している。
As part of his efforts, Hanyu also visited earthquake affected areas in Fukushima and Ishinomaki, interviewing the victims as part of the 24Hour TV segment.
羽生の震災支援活動の一環として、羽生は震災被害を受けた福島や石巻を訪問、被災者と直接会話を交わし、24時間テレビで放映される。
In July 2015, he and Hey! Say! JUMP member Yuri Chinen designed "CHARI-T-shirts" for 24Hour TV annual event under the slogan: "to connect ~ a smile beyond time~". The shirts were to be sold, with the profits given to charity.
2015年6月、羽生は24時間テレビ「つなぐ〜時を超えて笑顔を〜」で、Hey! Say! JUMPのメンバー知念侑李と「CHARI Tシャツ」のデザインに関わる。Tシャツの収益は義援金として提供された。
On August 21, 2019, a poster of Hanyu with the protagonist of the anime Yowamushi Pedal was released to promote Tour de Tohoku. He is to appear in five of the nine posters being released.
12019年8月12日、8枚のツール・ド・東北のプロモーション・ポスターの内5枚にアニメ化された羽生が使われ、一般公開された。
 
 
World record scores 世界記録

Hanyu has set the world record scores 6 times under the current +5 / -5 GOE (Grade of Execution) system.
羽生は現+5/-5(GOE)ルールで、6回の世界記録を出している。
 
 
Historical world record scores 歴史的世界記録

Note: Because of the introduction of the new +5 / -5 GOE (Grade of Execution) system which replaced the previous +3 / -3 GOE system, ISU has decided that all statistics start from zero from the 2018-19 season onwards. All previous records are now historical.
記:旧+3/-3システムは新規に+5/-5(GOE)システムに変更となり、ISUの記録は2018-19年から新田になったため、それ以前の記録は全て歴史的記録として残る。
Hanyu has broken 12 world records scores before the 2018–19 season. From the list of historical absolute scores, the top three historical combined scores, four out of the top five historical short program scores, and three out of the top five historical free program scores were scored by Hanyu.
羽生は、2018-19年シーズン前に12回世界記録を更新している。歴史的圧倒的得点リストの内、総合ではトップ3、ショートでトップ5、そしてフリーのトップ5の得点は全て羽生の得点である。
 
 
Other notable achievements その他の注目すべき実績
 
First skater to win the Olympic champion title twice (consecutively) in 66 years.
66振りの初のオリンピック連覇
First skater to win the Grand Prix Final 4 consecutive times.
GPF4連覇を成し遂げた初のスケーター
First skater in history to successfully land a quadruple loop in competition.
4回転ループを着氷した初のスケーター
First skater in history to successfully land a quadruple toe loop-triple Axel sequence in competition.
4回転トゥループ・トリプルアクセルの連続ジャンプを成功させた初のスケーター
First skater to successfully land 3 quadruple jumps in the second half of a free skating program (2017 World Team Trophy).
3つの4回転ジャンプをフリープログラムの後半で跳んだ初のスケーター(2017年国別)
Hanyu had been ranked first in the world standings for 5 consecutive seasons.
5シーズン連続で世界ランキング1位を維持した
 
なんかさぁ、こうして客観的に書かれていると、また、また、
結弦君の偉大さがはっきり実感できちゃうよね!
reading it, again, we can feel how great Yuzu is!!!
 

訪問ありがとう~ ドキドキ thanks

ランキング参加中! 下の2つのバナーをポチってね!

下矢印Blog Ranking Click here plz!下矢印

オッドアイ猫ぽち上差しぽち上差しありがとう~オッドアイ猫