停滞期から抜ける方法パート2(追記あり) | 田巻の「自愛アカデミー」~恋愛不器用からの卒業~

田巻の「自愛アカデミー」~恋愛不器用からの卒業~

恋愛で悩むのはもう終わり!
目に見える「現実」をあなたの望む方向に変えていきましょう

前回の続きです♡

(この記事、なぜか昨日
途中でアップしちゃってた!笑)


ベル ベル ベル ベル


私のように切り替えるのが
ニガテなひとが
マイナスから一気に
プラスに持っていこうとすると
ムダなストレスが
かかると思うんだよね汗


でも一端ゼロに戻すと

プラスに移動するのも

けっこう自然にできるので

ネガティブになった時は

ポジティブを目指すのではなく

ゼロに戻す。


一気にワクワクハッピーに
行こうとしなくてイイから

「ふぅ~。ちょっと落ちついた~」

に持っていく。

そこを意識してみてね




↑↑の記事を読んだ読者さんから
こんなご質問を頂きました


ベル ベル ベル ベル



明けましておめでとうございます!

いつも分かりやすい内容なので
とても助かってます。


今の私の悩みは

●婚活がうまくいかない

●職場の後輩とうまくいかない

です。

ーーー中略ーーー


仕事が休みの日も
後輩のことを考えると
イライラしたり落ちこんだりしますし

こんな状態なので
婚活を頑張る気にもなれません。


今の私が、どうやって

「ふぅ~。ちょっと落ちついた~」

に持っていけるのか?
が分からないんです。

ゼロに戻すとは
どういう意味ですか?


私は国語能力が低いので
できるだけ分かりやすく
お願いします~~!



ベル ベル ベル ベル


「分かりやすくお願い」とは
なかなかプレッシャーかけるわね😆



ゼロに戻すとはどういうことか?

たとえば


あいつ(後輩)・・・
本当ムカつくわ~~!!

何で私の言うこと
聞いてくれないの?

もうイヤ~超ストレス!
仕事行きたくない・・泣



っていう気持ちを
顔文字であらわすと

(♯`∧´)

とか

(T_T)

に、なりますよね?笑


逆に

後輩と仲良くなれて良かった~
やっぱ慕ってくれるとウレシイ!


っていう気持ちを
顔文字であらわすと

(≧▽≦)

とか

\(^o^)/

っていう感じになるかな?

(顔文字いっぱい使うと一気に
昭和の雰囲気になるね笑)


そして
ゼロに戻す、真ん中に戻すとは


(*^^*)

とか、絵文字だと

真顔

こんな感じ!


ネガティブから一気に
ポイジティブに移行しようとすると
反動で引き戻されやすいんですよね。

だから一端、真ん中に行くの。

真ん中の
「(*^^*)」っていう状態に
移行するの。



で、私の場合
聴覚を使うと
ゼロに戻しやすくなるので
不安やイライラなど
思考がゴチャゴチャうるさいときは

耳をすませることが
多いです。



シーンという音に耳をすませる。

外のクラクションの音や風の音

ときには雑踏の音に
耳をすませる。


こんな動画を聴くも良しだし↓↓



これもイイね♡




ときには
大好きな本を読んだり
ゆっくりお風呂に入ったり

コーヒーの香りで
落ちつく時もあります。


その時その時で違うから
どれが正解か、を
探さなくてOK!



「これが正しいのか?」
じゃなくて
「これは楽しいのか?」

で選んでみてね爆  笑


好みも気分も移り変わっていくから

そのときの自分の気分で

試して選んでイイのですよ。


「今日は落ち着くためにカフェに行こう!」

とか

「今日は美味しいものでも食べよう」

とか

心の声をくみとってあげて下さい。

今のあなたが望んでることは
絶対あなたの心が
知ってますベル




自分を愛するってそういうこと♡

自分を知ってあげる、

っていうことだから。





あなたが考え、感じてることで
あなたの世界は
いくらでも変わります。


でも、あなたの考え方や
感じ方が変わらない限り
あなたの世界は変わらないのです。



だから
自分を置き去りにしたまま
周りをコントロールしようとすると
ムダに疲れちゃうんだよね滝汗



反復横跳びしながら歩くと
がんばってるわりに
前に進まないでしょ?

あの人が私の思うように
動いてくれますように

と願うのはそれと同じベル
疲れるわりに現実が変わらない!!!笑


相手のことは置いておいて
まずは自分をゼロに戻す、
フラットにする。

意識してみてね!

(相手に文句を言いたいときも
カーっとなった時に言うんじゃなく
一端自分をゼロに戻してから
言うのがオススメでーす爆  笑



ではではまた更新します♡


(この記事もオススメ)

右矢印【結構重要】願いを放つときのコツ♡

右矢印あなたは愛されるに相応しい人で、幸せに相応しい人です。