Orange Pi5の設定ですが、WindowsでRDPがうまく動きましたので山は越えました。

 

 

残りはFT8周りのアプリインストールと、Androidから接続するにあたっての設定になります。

設定するにあたり、JR6PUE局のサイトがとても参考になりますので予めご紹介しておきます。

 

 

※以下に記載するのは私が出筆時に上手くいったもので、皆さんの環境で上手くいくことを保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。

 

FT8周りのアプリインストール

 

インストールするのは、JTDX、CQRLOG、TQSLです。

CQRLOG、TQSLについてはaptからインストール可能であり、

 

sudo apt update

sudo apt install cqrlog trustedqsl

 

とやれば、インストールは完了です。

また、JTDXでなく、wsjtxであれば、

 

sudo apt update

sudo apt install wsjtx

で、インストールはおしまいです。何も難しいことはありません。

 

ただし、aptからインストールできるものはバージョンが古いので、最新版が欲しい場合はソースコードを取得して自分でコンパイルする必要がありますし、JTDXはaptからはゲットできません。

ここから先は情報量も豊富ですから、折角なのでソースをコンパイルする方法を取ります。

(今回はTQSLは妥協しました(;^ω^))

 

1.1 JTDX

 

JTDXは過去の手順を参考に、ライブラリ群のインストール、Hamlibのインストール、JTDXのインストールの順に進めました。

 

多少投入するライブラリ群に少し差異はあるものの、ほぼ過去の手順通りでした。

 

1.1.1 ライブラリ群のインストール

 

過去の手順で、ライブラリの競合の問題が発生したため、mysqlに関するライブラリを抜いています。

sudo apt install build-essential cmake automake libtool gfortran pkg-config asciidoc asciidoctor qttools5-dev qttools5-dev-tools qtmultimedia5-dev libqt5serialport5-dev libudev-dev fftw3 libfftw3-dev cmake git libhamlib-dev libhamlib-utils portaudio19-dev libqt5multimedia5-plugins coderay dialog libsamplerate0-dev python3-pip python3-tk python3-dev python3-numpy python3-setuptools python3-dev subversion texinfo libfreetype6-dev libgtk-3-dev libgtk2.0-dev libjpeg-dev liblcms2-dev libtiff5-dev libwebp-dev tcl8.6-dev tk8.6-dev libusb-dev libusb-1.0-0-dev libboost-all-dev libqt5websockets5-dev libfftw3-dev libfftw3-doc mariadb-client mariadb-server libmariadb3 libssl-dev libmariadbclient-dev-compat libhamlib-utils lazarus git
sudo apt dist-upgrade
 

1.1.2 Hamlibのインストール

cd
mkdir ~/hamlib-prefix
cd ~/hamlib-prefix
git clone git://git.code.sf.net/p/jtdx/hamlib src
cd src
./bootstrap
mkdir ../build
cd ../build
../src/configure --prefix=$HOME/hamlib-prefix --disable-shared --enable-static --without-cxx-binding --disable-winradio CFLAGS="-g -O2 -fdata-sections -ffunction-sections" LDFLAGS="-Wl,--gc-sections"

make
make install-strip

 

/etc/ld.so.conf を修正します。

sudo geany /etc/ld.so.conf
include /etc/ld.so.conf.d/*.conf
/home/pi/hamlib-prefix/lib   #ここにコンパイルしたライブラリのパスを追加

 

sudo ldconfig

 

1.1.3 JTDXのインストール

cd
mkdir -p ~/jtdx-prefix/build
cd ~/jtdx-prefix
git clone git://git.code.sf.net/p/jtdx/code src

cd ~/jtdx-prefix/build
cmake -D CMAKE_PREFIX_PATH=~/hamlib-prefix  -D CMAKE_INSTALL_PREFIX=~/jtdx-prefix ../src
cmake --build .
cmake --build . --target install

 

1.2 CQRLOG

 

CQRLOGについてはコンパイル時に

 

Can't find unit fasthtmlparser used by Clipbrd

 

とか言われるので、

 

 

を参考に、

 

sudo apt install fpc

 

としてからmakeする必要があります。

 

ということで、結局手順は、

 

 

を参考に、

 

cd

sudo apt-get install lazarus git
sudo apt install fpc
git clone https://github.com/ok2cqr/cqrlog.git
cd cqrlog
make
sudo make install

 

ということになります。

 

1.3 TQSL

 

TQSLについては、ちょっと問題を解消できず妥協しました(;^ω^)

 

sudo apt install trustedqsl

 

まぁ、ログアップロードするだけなので(;^ω^)

 

--

makeもやっぱりラズパイに比べて早いですね。

次回は各種ソフトの設定です。