9月になりますと、何とはなく秋の感じがしますが、私だけでしょうか。
朝夕のあの暑さも少し 無くなったように思います。
スーパーに一行きますと秋の果物が沢山入荷していました。
でも高値ですね。
今年はイワシが豊漁とのことです。
イワシは骨ごとの甘露煮が良いことが分っていますが、新鮮なイワシはお刺身も、なめろうも😋です。
それなのに生のイワシが店頭にありません。儲けが薄いからでしょうか。
さてさて、主婦ですから毎日の物価上昇のニュースは嫌ですね。
今の日本はインフレ時代と言われていますが、どうでしょうか。
バブル崩壊の頃はデフレと言われていました。
物価が安くても物が売れなく、経済が最悪でした。
昔はデフレの反対がインフレと思っていました。
今はインフレと言われても経済はどうでしょう。
バブル崩壊後は「デフレ・デフレで金詰り」という流行語がありました。
今はどちらも混じったイン・デフレーション時代の様に思えます。
イン・デフ時代に詳しいお方がいらしたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
暗いことばかりではない現在の日本、戦争も無く,
周りを見渡しましても、日本人であって良かったと思います。
美味しい物も食材が豊富で作ることが出来ます。
外食も美味しいく出来ます。幸せな毎日です。
本日の朝食です。
↓卵焼き、レタス炒め、豚の生姜焼き、切り干し大根、納豆
朝早く起きましたので食べたい食材で作りました。
完食でした。
昼食は軽くサンドイッチです。
キーウイを添えました。
自分用に桃がありました。
大きく美味しそうですが、見ているとケーキを作りたくなりました。
生地の作り方で、卵白と黄身を分け別立てをしました。
メレンゲの立て過ぎか、生地がうまくできませんでした。
それでもメゲズ、大きく切った桃をドカンと置きました。
桃のお陰でしょうか、美味しいでした。
桃は果物の王様と言われるだけあり、失敗した生地でも美味し過ぎでした。
気を取り直し、共立てで作り直しです。
私はロールケーキのときは、共立ての方が失敗が無く出来るような気がします。
ミルで挽いた珈琲で頂きました。
桃は生クリームと合いますので、市販の8枚きりでフルーツサンドをしてみてください。
デザートとしても😋発見です。クリームのお砂糖は8%位が四位でしょう。
大きめに切った桃をドカンとならべました。