ウォークマンのオーディオ接続 | とぉ~きょ~よこはまのブログ

とぉ~きょ~よこはまのブログ

趣味のYOGAのブログです
無線ネタはこちらへ引っ越しました→http://ameblo.jp/jf2cty2/

SONYのウォークマンとAPPLEのiPODの両方を持っているが

私はどちらかいうとウォークマンの音の方が長時間聞いても疲れない。


容量16GBのウォークマンはCDを200枚以上入れたが、

まだ残り容量は、2/3以上ある。情報圧縮技術はすごい。


ウォークマンをクルマのオーディオにつないで、

運転中に音楽が聴けるようにできないかと過去に色々錯誤した。



まずはFMトランスミッタ。

FM放送と同じ周波数の電波で飛ばし、

FMラジオで聴くという方式。


一旦、電波に変換されるためか、どうも音がこもったような感じになる。



次にステレオミニプラグによる接続。


ウォークマンのヘッドフォン端子からカーナビのAUX端子に

ケーブルで直結する。


これも期待外れの音だった。

インターネットで色々なサイトを見ると

ウォークマン側でヘッドフォンの音量調整のために

ボリューム抵抗が入っていて、これが音を劣化させると書いてあった。



なかば諦めかけていたところ、ドッグケーブルなるものがあることを発見。

ウォークマンにはヘッドフォン端子の他にもう一つコネクタが出ていて

ここにボリューム抵抗を介さないオーディオ信号が出ているとのこと。



さっそく、ネットショッピングで購入した。



ちょっとマニアックなケーブルのためか

在庫がなく、届くまで1週間かかった。


クルマのナビにつなぐと、




おー、これが望んでいた音だ。と大満足。



ついでに近所の電気屋でこんなケーブルもゲット。



独身時代に入手した、サンスイのアンプ(AU-α607L)に

ウォークマンをつなぐことにも成功。


ヤマハのスタジオモニタ用スピーカから流れる

クラシック音楽に、心を洗われています。



ヘッドフォンで聴く音楽も良いけど

スピーカーから空気を伝わって流れてくる音のが

もっと良いと思う、この頃です。