そもそも私がYoutubeやり始めたきっかけはこんな時(武漢熱真っ最中)で大変だから

何かクリエイティブな事で世の中に少しでも勇気づけることができないかなーと思った

事だったんですよね。

 

で、一番身近なところでは航空会社なんていうのは国際線など本当に止まってしまって

どうやって稼ぐんだという。

空港からも人が消えて、真っ先に困るのは売り場の売り子さんたちだろうし、

掃除のおばちゃんとかも。

荷物扱う人も、燃料補充する人も。

 

 

ネタばれになりそうですが、動画の最後、曲が終わってもターミナルまでひっぱったのは

航空会社以外の、空港で働いているすべてのみなさんにエールを送りたかったからでした。

 

空港は特別な場所です。国際空港でも地方空港でも。

どこか他所の土地からすっと降り立って、またどこかへ旅立っていく。

出逢いと別れ。

人が交差するわくわくする場所でもあります。

 

同じ仕事内容でも空港で働いているというだけで楽しいと思っている人は多いはず。

だからまた彼らが空港に戻れますように。

たとえ仕事内容は変わってしまっても。

空港はそんな力を持った場所なんだと思うから。

 

あけましておめでとうございますも言わないまま、早、1月が終わろうとしております。

 

彼岸の頃に記事を書いたまま、放置しておりましたが、その間、動画のネタ集めやらネタ旅行、

開設してからは動画編集なぞやったことがないのに仕事終わりに真夜中までやったり

しておりました。

おかげさまでこちらを更新する余裕は全くなく。。

「そうだ!作ったネタをご紹介すればこちらのページもさみしくないではないか?」

と思い立ちまして、ようやく本日に至るです。

 

 

 

youtubeもそろそろ開設して2か月ほど経ちますが、その間22本の動画をUPしております。

ペースは早いかも知れませんね。でも1本が短いので・・。

なにぶん素人で編集ソフトなんかはウインドウズに付録の様についているものを

使っているので、複雑な編集などはできません。

また、あまりに重いファイルもソフトへの割り当てが少ないようでフリーズします(;'∀')

 

そういうわけでちょいちょいランダムに動画のご紹介をしていきたいと思いますので

またよろしくお願いいたします。

 

あぁ、そうそう。とても元気です!

皆様もストレス貯めずにこの時期を乗り切りましょう。

毎日お健やかでありますように!

 

 

おこんばんは。久しぶりにブログ記事書きます。

 

今年の夏はほとんど運動、いや、全く運動しなかったなぁ。

ジムも再開したけどマスクして運動なんか全然気分のらないし、

息苦しいからそんなにできないし。

 

その代わり結構遊び歩いてましたね。

「マスクして、蜜を避けて、消毒して行けばいいやん、旅行は息苦しくない!」

 

GoTo利用して遊ばせてもらってます、ありがとう。

今、九州ではJR九州が2日で5千円で北部九州を、1万円で九州全部を

それぞれ新幹線も特急も乗り放題という夢のような、なんならタダみたいな

きっぷ売ってまして、それ利用して観光列車もずいぶん楽しみました。

今年いっぱいやるみたいですから、あと1、2回は乗ってもいいかなーと

思っています。

 

そういう訳で10万円なんてとっくに使い果たしましたが、地域の応援と

また外国人が入ってくるとカオスになりそうなので今のうちに楽しもうかと思います。

大体がコロナによる今の入院患者の多くが外国人とかいう話聞くと

今後の事なんてわからないですからね。

政府には外国人入国者は全員、自費で民間の保険でも入らせて

指定2類を5類くらいにして自費で払わせるようにしないと

いつまで経っても日本人の税金食い荒らされますよ。

多分、今外すと医療機関に全部しわ寄せが来るから外せないんじゃないかと

思ってますけどね。

大して金を使わない隣国人にはビザ復活、中国の統計は全く当てにならないから

こちらも策を講じないと被害を被るのは善良な日本国民です。

 

オリンピックをするようですけど、さて、どうなるのかなぁ。(半信半疑)

 

 

 

 

 

おこんばんは。

 

行橋別府100kmウォークは中止になりましたね。

まぁ、仕方がないと思います、こんな状態ですからね。

思えば、昨年度歩いて卒業できた私はラッキーでした。

「今年完歩したら卒業!」とか思っていたらまた一年先延ばしに

なっていたところでした。

それでも「今年はどこのボランティアしようかな~♪」と思っていたので

なんだか残念ではあります。

ただし、11月の下旬のボランティアって寒かろうなぁとは思ってました。

もちろんウォーカーさんも夜は防寒着着て歩くことになっていたでしょうね。

 

さて、過去の話となりますが厳戒態勢中のGW、いろいろと行きたいところが

あったのですが、ぜーんぶキャンセルでしたね。

仕方ありませんので歩いて行ける登山をいたしました。

登山と言っても低山ですので「ハイキング」の毛が生えたようなものです。

何かあって医療機関にお世話になるようでしたらアウトですからね、

そこは気を付けて行ってきました。

 

 

明確に「どこ」とは言いません(内緒です)が、こんな3連発の看板がある場所です(汗)

ちょー危険w

 

 

でもよそのお宅に花が咲いていてきれいだったんですよ。

これこそGWの花盛りって感じで。

 

 

歩いてこのような花を見れるのはうれしい。

 

 

山の中の棚田も美しいもんです。

 

 

いや、暑いなぁ。GWとはいえ、もうかなりの温度だよ。

 

 

本格的に山の中に入ってきました。水音もするから余計涼しく感じる。

 

 

こんな感じだったか?十数年ぶりに登ったので感じが違う。まるでもののけ姫の世界のようだ。

 

 

ちょっと、遠くの山に行かなくてもご近所で十分楽しい。

 

 

夏になってもココいいなぁ。また遊びに来ようかな。

 

 

さて、頂上近くで植生が変わってきました。明るい。

 

 

お!頂上についたどーー。

 

 

気持ちのいい眺め。さて、遅いごはんにするか。

 

 

デザートはおしるこ。疲れた体に甘いものがウマー。

 

なんだかんだ、、ここで1時間半ものんびりしちゃったよ(;^_^A

さぁ早く下山しないと夕方は天気が悪くなってくるんだった。

 

 

それでも山藤がきれいで。この山こんなにたくさんの山藤があったんだ、

そんな下山道でした。

 

 

あぁキャンプ行けなかったのは残念だったけど、夏にはきっと行けると思って

今を頑張るしかないね。

医療機関や介護施設の方々なんて、われわれ一般人には想像ができないくらい

プレッシャーの中で働いておられるのだろうし。

 

ところでこの登山の間、「きっと誰もいないだろう」と思っていたら、同じことを

考えている人が多くて、わりと人に出会いました。

しかもなぜかグループで登山してるっつぅね。

どう見ても家族以上の人数やろうもん?

こうやってGW中に親交を深めた皆さんの中がいたから今のような

状態になっているのではないかと思わなくもありません。

自宅近くでも「なぜか」大勢で自宅バーベキュー、結構見かけましたけど。

まだまだバーベキューは家族だけでやりましょうね。

そうでないといつまでもお出かけできませんよー。

 

 

あ、ところで私も母の日ということで子供にトレッキングシューズ買ってもらいました(≧∇≦)

前回の両子山では滑って死にそうな目にあいましたが、今回はおかげさまでサクサク登れました!

この場を借りて「ありがとう♡」 マタイコウネ!

そろそろゆるーく日常が戻ってきそうな週末ですね。

といっても別に私の日常が変わる気はしません。

買い物も人が行かないような時間帯に行き、週末はひたすらだらだら・・。

そして天気も悪そうなので洗車もできそうもないと来ましたね。

できれば図書館が早くあけば読みたい本はあるんですけど、ないなら

ないなりにKindleで買ってたまってた本を読めばいいわけで。

 

ところでそろそろ解除ということでここから目白押しの行事は一体

どうなっているんだろうかと調べてみました。

 

 

7月しょっぱな、夏は金鳥とお祭りですけど中止っすねー。

 

 

黒崎祇園も中止。

 

 

戸畑祇園は競演会は中止と書いてるけど、宵山とかまだまだ分からない様子。

 

 

で、夏休み真っ盛りのわっしょい百万夏まつりは「延期」ですと。

まぁ、秋にコオロギでも鳴き出したらやっても風情があっていいかもね。

 

 

となると、一番混む花火も中止ですな。

お盆はしんみり、親戚一同あたりでご先祖様を偲んでありがたく過ごすのも一興かも。

北九州市は今年に限り2学期制にして、どうせ夏休みは短いんだし。

もう休むのも飽きたから勉強と運動するのがいいじゃないか?

(学校にクーラー全部ついたんだっけ?)

 

で、まー、ウォーカーが一番気になる目玉行事はといえば・・・

 

 

今月末までいい子にして待つってことみたいです。

何しろ全国から来ますからね、九州だけよくても、そういうわけにはいかないので

執行部の皆さんも準備等あるでしょうから悩ましいところです。

救われるのは毎年10月だった開催日が11月の遅い時期ということでしょうか。

ただし、11月の後半ですと・・・・夜中寒いだろうなぁ・・(;^_^A

それでもM体質の皆さんは嬉々として歩かれるんでしょうけど。。

さてどうなることやら。