長岡市 相馬の麺処 伊織 (2) | 昭和41年生まれの17歳。

昭和41年生まれの17歳。

普段は大人のふりしてますが、頭の中身は十代からあまり進歩ないかもです

  

10日くらい前に行って一発で気に入った長岡市の「相馬の麺処 伊織」さんへ、
今日も行って来ましたw 前回は暗くて判らなかったけど、お店の裏に駐車場がありました。
おまけに駐車場からも入店できるように裏口?もありました。

裏の駐車場は7~8台は止められそうです。表はコンパクトカーなら2台かな?
 
 1時半頃に伺ったのですが、駐車場満員!ちょうど運良くミニバンのお客さんが一台出たので
入れ替わりに駐車出来ました。

店内も満員!既に常連客もチラホラと見受けられるように思いました。
驚くことに前回と同じ席が丁度空いたので、前回と同じ席へw
また無性に前回と同じチャーシューメンが食べたかったのですが、それじゃ面白く無いので
今回はみそラーメンにしてみます。

一応、メニューを復習w
  


元気の良い女性がテキパキと接客をこなしていて、見ていて気持ちがいいです。
新店なんだけど、昔からここにあるような大衆食堂的でアットホームな雰囲気が
とっても素敵で良い感じ。こういうあったかい感じ、おいら大好きですねw

みそラーメン 750円
 
炒め油たっぷりの香ばしい炒め野菜の乗ったこってりタイプではなく、「煮た」タイプかな?
あっさりしていそうな優しそうなビジュアルです。
  
うん、想像通りあっさり!だけど前回も感じたことなんだけど、「物足りなさ」とかは感じないです。
たっぷり野菜から染み出したコクもしっかりあって、美味しいスープです。

まぁ、お店の外見もシャレオツで今時のニューウェーブ系のラーメンが出てきそうな感じ
もするので、中華鍋にラードをぶち込んでガゴンガゴンと火柱を上げて作られるような
油たっぷり、味も濃い目な濃厚系の味噌ラーメンを想像すると肩透かしを食らうかもですがw

とにかく肉と野菜が惜しげなく入っています!実はこの連休中、飲み過ぎで優しい味の
味噌ラーメンを欲していたのですが、それはドンピシャの味で嬉しかったのですが、
とにかく野菜の量が多い多い。白根のどさんこより多いかも。
これは普段は外食が多い外回りの人や、一人暮らしの偏食気味の人には嬉しいです!

結論: このお店の美味しさの90パーセントは、優しさで出来ている。(キリッ) 

小さい子供から、お年寄りまで安心してオススメできる、そんな美味しい
「みんなが好きな街の食堂」だと思いました!

次回はまたチャーシューメンだな!丼ものも食べてみたいぞ!
美味しかったです、ご馳走様でした!!

・・・つぅか、おつまみメニューが凄い気になる・・・www(爆)


おまけ

・・・この後、シャネ子ちゃんの刹那たんとのデート記事を午前中に読んだせいか?

またまたピコーン!と変な閃きが有りまして。。。

ずっと以前から気になっていた神社が栃尾に在った事を思い出し、行ってみる事に・・・
(また神社ネタかよ!ってツッコミは無しの方向でw)


・・・それはこちら。 栃尾にある音子神社(おんごじんじゃ)。
 

珍棒地蔵と書いて、「ちょ○ぼ地蔵」www
 

本当は、毎年8月にお祭りがあって、その時に作るらしいです。
「珍棒地蔵」と書いて「ちょ○ぼ地蔵」って呼ぶらしいですよ。
詳しくは、こちら!
う~ん、栃尾の人って昔から下ネタが好きだったのかな。「ほだれ祭り」といいw
嫌いじゃないけどw 

古いもので200年位前に建てられた庚申塔が沢山ありました。由緒ある神社なんですね。
 



・・・でも、「ちょ○ぼ地蔵」wwwww
 
 8月に作ったもんだから、コケ生えてるし、カピカピになってひび割れているし。
どんだけ放置されているのか。他人事とは思えないわwww

場所は、ここ!(この情報、要らなかった?)


最後に、昨日はおいらに頭に小麦粉をつけられて「おこ」だった我が家の愛犬。

・・・今日は化粧中のお姉ちゃんにチーク塗られてました。これは、定期的に塗られてますw
 
 これって、動物虐待になるんかな・・・www