ジオラマ戦線(がんばるんば戦)と長射程部隊の準備 | JesDのガンジオとかを楽しむブログ 

JesDのガンジオとかを楽しむブログ 

徒然なるガンダムジオラマフロントのプレイ日記と語り

 お久しぶりです0('、3_ヽ)∋~

 PC使っての仕事が怒涛の勢いで押し寄せてきて、頭の切り替えが出来なかったので、ブログ書けませんでした_(:3」∠)_

 でも特任周回によるSP箱収集だけは、脳死状態でやってました( ゚ ρ ゚ )

 

1戦目(SEED Destinyシリーズ編成LOSE、破壊率58%)

 ボーっとした頭でアルヴァトーレ(GN)威圧+見逃しT_T

 

2戦目(∀シリーズ編成WIN、破壊率88%)

 前回惨敗した基地に、∀シリーズ編成にて射程を意識してリベンジ (; ・`ω・´) 

 破壊率100%までいけませんでしたが、ジオラマ戦線にて従来と違った戦運びが実践出来たので、自信が持てました ((´^ω^))

 

 射程を活かした戦闘をする場合は(射程6のウォドムがいる)∀シリーズ編成も良いのですが、基地に応じて組む量産機やサポーターを調整したいので、量産機の種類が少ない∀シリーズだとちょっと使い辛い感じです-_-;

 

 なので、射程を活かした戦闘をする場合の本命の量産機部隊としては、射程6S量産機を主としたZシリーズ編成を検討中です^ ^

 

 Zシリーズは量産機のステータスが全体的に少し低めなものの、射程6のガンタンクⅡジム・キャノン(レッドヘッド)がいる上に(特にSタイプの)種類が多いため、基地に応じて部隊編成を調整し易そうなので強化しております (;^ν^) 

 

 SP箱獲得のための特任周回により、上記の部隊と合わせて最新のイベント報酬エースの強化も進んでおります ((´^ω^)) 

 

 …また最近登場したエースの運用方法を考えていた処、今後の環境が変わる兆しを感じた為、これらのユニットの強化と合わせて手持ちのエースを再確認中です-_-;…杞憂ならよいのですが^ ^:

 

 ちょこちょこ記事に纏めて行こうと思いますが、早めに目星をつけておきたい処 (;^ω^)