VOA延長手続きはせず、
海外脱出で済ませた件。


インドネシア ジャカルタ生活。

ジャカルタ駐在妻9年目。

misa♪です。☺


上の件、
詳しく書くよ。


娘はすでにもう帯同ビザではないので、普通の観光客や出張者などと同じ扱い。

インドネシア
観光ビザ
30日以内しか滞在出来ない。


しかし、まだ数カ月は
親のいるジャカルタに住む。


その為、
前回の入国時にVOA(到着ビザ)の窓口でRP500,000支払い、イミグレで私と同じKITASレーンでの入国。


ほんとだったら、再度1ヶ月後切れる7日くらい前に南ジャカルタのイミグレに行き、延長手続きするのだろうけど、


とにかくエージェントにお願いしないと数日行く事になるし、インドネシアめちゃめちゃ手続きが大変というのはいろいろなブログを読み漁って、知っていた。


インドネシアでの
VOA(到着ビザ)
延長手続きについて


AYANAさんのブログ
【AYANA DIARY】



こちらはバリでの手続き方法について書かれていますが、ジャカルタでも場所が違うだけでほとんど内容は同じ。わかりやすく書かれていて、ちゃんと空港での手続きがスムーズにできました。
ありがとうございます😊


そして、
ジャカルタでのイミグレでのVOA延長手続きについて細かく書かれているのが、


satoinjktさんのブログ
【My daily life in Jakarta☆】








ここまで自分で手続きされるのは、本当にすごい事です✨


こういった海外での手続き関係は、話で聞いてもわからんちんなので、ほんとこういう時ブログなどでまとめられているとすごくわかりやすく助かりますおねがい


いろいろ読んでいくうちに、

はて.....
自分にできるのだろうか?滝汗

と、読めば読むほど焦り、

めちゃくちゃ
オロオロしていた私滝汗


結局うちは、
まずはだんなさんの会社に相談。


VOA空港手続きは済ませていたので、自分で南ジャカルタのイミグレでの延長手続きをした方が良いのか、


するならもちろん自費で良いのでエージェントにお願いできないか、


と2つ聞いてみたところ、


やはり、
その手続きは本当に本当に大変とのことで...😅


30日以内に海外に出てしまった方が早いよと言われました。


急遽、ビザが切れる直前に海外へ出る事に。


もちろん自費です。
いくら近場とはいえ、お金はかかりますね。


シンガポールかマレーシアあたりが、ジャカルタから出るには1番近いので、


そんな訳で、今回家族でマレーシアに行ってきたという訳なのです。


本当は最後の最後にせっかくなら1番近いバリ島に行って、運動神経の良い娘ちゃんにサーフィンをやらせてみたかったのですが...🏄


バリ島は、インドネシア...


国内なんですよ...。


残念...。ショボーン


ちなみにうちの娘の場合、
いるとしてもあと数カ月という事でしたので、海外脱出(観光ビザでの入り直し)という形で済みますが、


もっと長く住まなければならない駐在帯同家族さんは、ちゃんと上のブログような細かい細かい大変な手続きが必要です。💁


会社でエージェントさんに頼んでやってもらう形が多いかと思われます。


今まで自分も含め、イミグレで多少時間かかって待つだけでブーブー文句言ってた人も多いかと思いますが、


この記事読んで、
海外に住む大変さや現地に住む方はその都度やっているんでしょうし、エージェントさんにお願いして自分でこういった手続きをやっていない人も実はこんなに大変な手続きを誰かがやっているという事を知っておかなきゃね、と思って上のブログ記事リンク貼らせてもらいました。


だから、長いけど
全部読んでもらいたいです。


ま、実際私もこの9年間、イミグレでの延長手続きはいつも会社やエージェントさんにお任せだったのでやったこと無いんですけどね。😅


だからこそ、この
satoinjktさんの記事を見て、
大変さを知りましたよ。ガーン


次回、娘は、
ビザが切れる前に
先に日本に本帰国。。。


ほんと、いよいよって感じ。


はぁ。やだやだ。
寂しいショボーン


今回長い記事でしたが、
ここまで最後まで読んでくれて
ありがとうございます✨


ブログランキング参加中。
🈁👇押してね。
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村