入院中のメニュー構成 | The Real Treatment of Eating Disorders in the US

The Real Treatment of Eating Disorders in the US

私は日本で10年以上、摂食障害と闘っておりました。
これからアメリカでレジデンシャルの治療を始めます。
現地での治療記録を綴っていきたいと思います。
少しでも同じ病気で苦しむ方々の参考になればと思い、ブログを開設しました。

いつもこんな感じのメニューリストから自分のミールプランに合わせてチョイスする。

 

 

{4D991DFD-9C02-4ADC-A473-61EF290C3DE5}

2グレイン

2プロテイン

1フルーツ

1ミルクまたはヨーグルト

2ファット



 

エクストラは食べても食べなくてもいい。

だいたいコーヒーとかペッパー、ソルト、マスタードとかの調味料。

 

{5662D063-419E-40E5-930B-AA139121FC02}

2グレイン

3プロテイン

2ファット

1〜2ヴェジ

1フルーツ

1others

 

{CD21472F-EEED-45A1-9F0F-F1DFB9995E48}


2グレイン

3プロテイン

2ファット

1〜2ヴェジ

1ミルクまたはデザート

 

最初は照らし合わしながら大変だったけどもう1ヶ月以上やっていると慣れてくる。

ただ知らないメニューがあるときはググるけど。

一週間分のメニューを一気に金曜日にメニューグループという時間で作る。

 

こんなこと日本の治療ではしなかったなー

 

 

家で不安になったときこれと同じもの揃えることで不安も減らせることできるなあと思った。

 

アメリカンフードしかないって初めはほんま笑えるほど苦しかったけどもう慣れた。

慣れって怖い。

ある意味日本にほんまに帰りたくなくなる。

 

 

 

 

{FAF9B807-9AAE-43DE-8177-E9BE638F9A8E}

 

 

 

 

でも、

 

 

あの人はどうするの?

 

 

愛する人に会いたい。。。

 

でも東京に戻ったら誘惑が多くて怖い。

 

前の生活に戻りたくない。

戻りたくなりそうで怖い。

 

 

 

どうするのか、決められないよ。

 

 

まあ今は考えなくて、いいんだな。