入院6日目 | The Real Treatment of Eating Disorders in the US

The Real Treatment of Eating Disorders in the US

私は日本で10年以上、摂食障害と闘っておりました。
これからアメリカでレジデンシャルの治療を始めます。
現地での治療記録を綴っていきたいと思います。
少しでも同じ病気で苦しむ方々の参考になればと思い、ブログを開設しました。

曜日感覚がないけれど、土曜日だ。

土日は、エレクトロニックが昼から夜まで使える。

個別の部屋も昼からオープンだ。

 

 

土日はvisitng dayなので家族訪問が多い。

レベルが上がれば、out goingも許される。

 

 

昨日医師にレントゲンを撮ってもらい、薬を出してもらった。

でも効いたとはいえ依然きつい。。。

 

妊婦だよー。

 

今日は3時半からmovieを見るようだ。

パッセンジャー、スターウォーズ、ファンタスティックビースト。

どれも見たことあるからどうにか字幕無くても分かるかな。

 

ツーか治療しに来てんのになんで英語まで勉強しなきゃいけねーんだw

 

と、開き直る。

 

 

今日のランチで、初めて笑ったかも。

というか、全部の意味がわかったわけではないが、なんと無くジョークを言っていることはわかった。

それに男の子が日本語でhey!をこういうんでしょって言って来て、

你好!って言ったからおかしくて。

自信満々で言ったからみんな笑ってた。

 

 

若い子たちに助けられたわ・・・

今日隣は高校卒業したところ、奥の子は大学卒業したところ、あとの男の子は高校生、大学生、社会人一人だった。

 

みんな30以下が多い。

世代飛んでお母さん、おばあちゃん世代までいるけど。

 

 

インド系、スパニッシュ系、アジア系、ユダヤ教徒、キリスト教徒、ヒンドゥー教徒、いろんな人種がいて、つくづくEDって世界中の病気なんだなあとおもう。

 

男の子がまた増えた。

もう足折れそう。小学生より細いと思う。

日本ではあまり見かけないけど、いるんだと思う。

みんな、外から見ててはわからないもん。

みんな自分がいつ来たかは話さない(規則で本当は話していけない)のでわからないけど、私よりあとの人が、初めての週末にして6人もいるというw

入れ替わり激しいけど私たちの道のりはまだまだ遠い。。。。

 

{3FE37680-9B15-45B3-A939-C1C2D7A66D6A}

 

 

 

ミールプランを考えていて、まだこんなに考えないといけないのかとちょっとうんざりしたけど、

頑張る。

負けない。

かわいいカードもメンバーからもらった。

見た目はちょっとこわいとか暗い子が多いけど、、、みんな心は優しくとても繊細なんだよね。