フランス、幸せのメソッド | Let's watch a movie, shall we?

Let's watch a movie, shall we?

外国映画専門
映画は娯楽のみにあらず

感じることは人それぞれ、それって素晴らしい

2009.02.16~ Blog開始

原題:Ma part du gâteau(2011年)

評価:★★☆☆☆

【STORY】
三人の娘を女手一つで育てるシングルマザーのフランスは、二十年勤めてきた工場が倒産したショックから、自殺未遂騒ぎを起こしてしまう。娘や妹夫婦、仕事の同僚にまで励まされ、フランスは単身パリで出稼ぎをすることに。腕利きの金融トレーダーであるスティーヴは十年間のロンドン勤務を終えてパリへ戻り、家政婦としてフランスを雇い入れる。別れた妻から息子アントンを押しつけられたスティーヴは、その子守もフランスに頼むのだった。当初は意見が合わず対立するが、徐々に二人の距離は縮まっていく。(allcinema ONLINE)

【CAST】
カリン・ヴィアール
ジル・ルルーシュ
オドレイ・ラミー
ジャン=ピエール・マルタンス
ラファエル・ゴダン
ケヴィン・ビショップ

etc,,,

セドリック・クラピッシュが脚本と監督を務めたハートフルコメディ、日本劇場未公開。

スタートが自殺未遂ってことでどんな話なのか、暗かったらどうしよって不安になったけどフランスが結構たくましい女性で、踏ん張りながらも生きていく話なのかなって思ってちょっと安心したのもつかの間。

邦題と中身のギャップがあって、邦題がかなりのミスリードを引き起こしてました。



高収入が見込めるってわかってスーパーでお母さんと娘たちが楽しそうに踊ってるシーンは良かったね。

金融とか株とかの話はちんぷんかんぷん。毎日めまぐるしく変わる数字を相手に取引なんて私には無理、めまいがしそう。それとスティーブのくそっぷりもめまい。笑

途中まではそれなりに楽しかっただけに終盤のいきなりの失速が残念すぎる。最後も輪tyわちゃな状態で幕引きかい!ってなること必須。何故笑ったのかもいろんな意味が含まれてそうなだけに謎だし気になるし、不完全燃焼なこの感じ久々だなぁ。


にほんブログ村 映画ブログ 外国映画(洋画)へ