ライフ・オブ・デビッド・ゲイル | Let's watch a movie, shall we?

Let's watch a movie, shall we?

外国映画専門
映画は娯楽のみにあらず

感じることは人それぞれ、それって素晴らしい

2009.02.16~ Blog開始

原題:The Life of David Gale(2003年)


評価:★★★☆☆
N A T U R A L

【STORY】

アメリカ、テキサス州。大学の哲学科で教鞭を執る人気教授デビッド・ゲイルは、妻と息子を愛する良き父親であり、死刑制度反対運動に熱心に取り組む活動家でもあった。その彼が、今は活動団体の同僚女性をレイプしたうえ殺害した罪で死刑が確定し刑務所の中にいる。デビッドは死刑執行直前になり、突然人気誌の女性記者ビッツィーを指名し、多額の報酬と引き替えに残りの3日間での独占インタビューを許可した。デビッド・ゲイルの有罪を疑っていないビッツィーは、彼の話を聞くうちいつしか冤罪を確信するようになるのだが…。(allcinema ONLINE)


【CAST】

ケヴィン・スペイシー

ケイト・ウィンスレット

ローラ・リニー

ガブリエル・マン

マット・ウレイヴン

ローナ・ミトラ

レオン・リッピー

ジム・ビーヴァー

メリッサ・マッカーシー


etc,,,


う~ん、実に悲劇時というかショッキングというか。

とっても重く暗い内容かも。


全裸で窒息死す女性の映像はとにかく衝撃を与えるショッキング映像。。。


「なんでもする」って言葉がすごい深い意味を持っていたことに最後気が付いて、でもそれが死刑制度廃止を願う活動に結びつくかというと違うんじゃないかと。


冤罪によって罪を着せられてしまうこともある、っていう現実は確かに見えた。人間は目で見えるものだけを信じる愚かな存在であるようにも思えましたね。レイプだと証明できるような証拠は確かにいくらでもあったわけだけど、それが起こった背景を見ていれば、あともう少し時間があれば防げてたんだよね。


最後実はデビットも共犯?だったことには驚いたけどよくよく考えてみたらわかったかもしれないよね。だって無実だったらもっと強く俺はやってないって主張するはずだもん。死刑を受け入れた状態でのインタビューを受けてて、命を持ってして伝えたかったことはあまりにも悲劇的すぎるというか。


最後のセリフにもあったけど確かに冤罪によって無実の人が死んでしまったけどそうやって伝えようとしたメッセージはただ1人の、一個人としての行為でしかないということ。悲しいです。


死刑制度についてまた考え直さなくては、といよりも冤罪について考えたほうがいいですよって感じの映画に仕上がってしまってる感が否めないですが、現実そういうことが起きているんだということを改めて思知らされた映画でした!!


この映画はすごいです、ずーんとします。。。