大阪ではありがとうございました!〜1日目本編〜 | Sunnykitchen(Bird side)

Sunnykitchen(Bird side)

インコ、オウムなどの食事について考える、
バードフードコーディネーターSunnykitchenです。
コミドリコンゴウ、ヒメコンゴウと暮らしています。

黒柴おこめの『おこめキッチン』も別ブログで書いています。

この度、大阪にて2日間に渡り講座を開催させていただきました。

何者でもない私の拙い話にお付き合いくださった皆様、心から御礼申し上げます。

またこのようなとてもとても素敵な機会を与えてくださった石綿先生、木と小鳥カフェさん、本当にありがとうございました。

個人的にお手伝い・サポートし助けていただいた方々にも感謝の2日間でした。

長いことボンいもを預かってくれたルーカスかあちゃんにも感謝感謝です。

そして待っててくれたボンいも、ありがとうちゅー
{17DCEA66-3F6C-48A0-8EF6-E588637E5121}

書きたいことがたくさんありますので、まずはイベント内容に触れる本編記事から。

今回は1日目に石綿さんとのコラボイベント『愛鳥のトレーニングに必要なご褒美作りワークショップ』、
2日目にSunny Kitchen『愛鳥のための健康手づくりごはんを深く知る講座&プチ料理教室』
を開催させていただきました。

石綿さんのあさイチ生出演直後、興奮冷めやらぬなかでのイベントでした。

ついにお邪魔できました!木と小鳥カフェさん
{A527A833-0545-4123-A964-4FE776CDFFEE}

店名の通り木に囲まれたとても素敵な空間です。
{311AA799-6D57-42E5-B457-779D469EC292}

なにより、オーナーさんが可愛いのなんのって❣️笑←意味深な笑い
期待通り(以上?)色々やらかしてくださって、笑いが絶えませんでした。
優しさに溢れたチャーミングなオーナーさんです。

土日に営業(予約制)されています。
ラブラブなコザクラちゃんたちを眺めながら手作りの美味しいお食事をいただけます。

まずは石綿さんによる、トレーニングがもたらす効果とそれに用いるツール(ごほうび)の重要性についてお話を。

続きまして、食の好みの多様性と好き嫌いを見極める方法をわたくしから。

それから実際に作ってみましょうのお時間。
{712BB1C0-13FB-485B-943B-F638614BAC3E}

まずは手が怖く距離を必要とする子や、ターゲット自体がご褒美となることを目的とした『スティッククッキー』から。
{F8E5C8CA-23EC-4424-B669-5992F4C74CCF}
なかなか皆さん苦戦苦闘されていましたが…

{00220F69-7A87-40F1-8C9D-5387F1B513C9}
お上手です!

お料理っていいですね♡
{824588DB-1FB5-493B-990C-1473CAEE8357}


{48948736-0D7F-468C-8D8E-4DCC392211EB}

使用するペレットによっても色や香りが違い、おひとりおひとり個性が光ります✨
{39B6590C-C297-4D1F-AAB7-6126736A2AC3}
まずは慣れているものからお作りいただきたかったので、普段食べているペレットを粉末にしたものをお持ちいただきました。

ブレッドも焼いてみましょう♪
{FD63E157-4017-4797-9566-0AEF0926B887}
割れ目を入れて熱が通りやすく、という新たな工夫が参加者さんから出ました。
きれいに焼けましたねおねがい

後半焼くことにアワアワしてしまい、同伴してくださった愛鳥さんたちのお写真を取り損ねていたことに今更気付く切なさ…何やってるのかしらチーン
{10FBDD29-7221-449F-8436-24AFABEB30CA}


{6FE6B79B-CE36-4974-B45B-8E66A9996240}

他にもドウバネちゃん、ボウシちゃん、オカメちゃん、コザクラちゃん、オキナちゃんが来てくれました。

いつもは環境が変わると食べないのに今日は食いついてる!とか、作りたては美味しいのか反応がいい!、水っぽいものも受け入れてくれるんだ〜など、飼い主さんにとっても新鮮な発見がおありのようでした。

(焦がさないことに必死で、もっと色んな反応があったのに聞き逃したかもしれません💦また教えてください〜)

素敵な空間に囲まれた1日目でした。
ほとんどの方が石綿さんの生徒さんでしたが、どこぞのものかというわたすなんぞを皆さん温かく受け入れてくださりとても嬉しかったです。
ありがとうございましたおねがい

わかりづらい点もあったかもしれませんが、今後もブログを通して補足できることは発信していきますのでよろしくお願いいたします。

次は、2日目本編です口笛