この先、生成AI(AGI)と付き合うということ | jedipadawanのブログ

jedipadawanのブログ

人間は判断力の欠如によって散財し、
忍耐力の欠如によって散財し、
記憶力の欠如によって散財する
(アルマン・サラクルー・サンザイ)

※ニコニコ動画ユーザーページ:
https://www.nicovideo.jp/user/500803
※twitter(現X):
Mummy Tune@jedipadawanEX


twitter(現X)に流れてきたやつを、自分で確かめた所、以下のようになりました。
「Q:」=私の問

「ChatGPT:」=OPEN AIのChatGPT3.5
----------
Q:9.11と9.9どちらが大きい?

ChatGPT:
9.11と9.9を比較すると、9.11の方が大きいです。小数点以下の位に注目すると、

9.11の「11」は9.9の「9」よりも大きいためです。

Q:小数点以下を考慮しない場合どちらが大きい?

ChatGPT:
小数点以下を考慮しない場合、9.11と9.9はどちらも9です。

そのため、同じ値となり、どちらも大きさは同じです。

Q:0.11と0.9は?

ChatGPT:
0.11と0.9を比較すると、0.9の方が大きいです。

小数点以下の位に注目すると、0.9の「9」は0.11の「1」よりも大きいためです。

Q:では、9+0.11と9+0.9はどちらが大きい?

ChatGPT:
9 + 0.11 と 9 + 0.9 を比較すると、9 + 0.9 の方が大きいです。
具体的には:
9 + 0.11 = 9.11
9 + 0.9 = 9.9
したがって、9.9の方が9.11よりも大きいです。

Q:なら9.11と9.9はどちらが大きい?

ChatGPT:
申し訳ありません、先ほどの回答は誤っていました。

9.11と9.9を比較すると、9.11の方が大きいです。具体的には、小数点以下の位に注目すると、9.11の「11」は9.9の「9」よりも大きいためです。したがって、9.11の方が大きいです。

Q:多分それはバージョン表記の法則に従っているのです。数字として9.11と9.9を比較すると9.9の方が大きいのではないでしょうか?

ChatGPT:
その通りです。通常の数値として比較する場合、9.9の方が9.11よりも大きいです。小数点以下の桁数が異なる場合、最初の桁が優先されますので、以下の通りになります。

9.11は9と0.11
9.9は9と0.9
したがって、0.11より0.9の方が大きいため、全体として9.9の方が9.11より大きいです。

Q:もう一度確認しますが、9.11と9.9どちらが大きいですか。

ChatGPT:
もう一度確認させていただきます。数値として9.11と9.9を比較すると、9.11の方が大きいです。これは、10進数表記において、9.11は9.9よりも大きな値を持つためです。

具体的には、小数点以下の比較を行うと、9.11は9.10より大きく、9.10は9.9より大きいので、最終的に9.11は9.9より大きいです。

Q:9.11と9.90はどちらが大きい?

ChatGPT:
9.11と9.90を比較すると、9.90の方が大きいです。

小数点以下の位に注目すると、

9.11は小数点以下が11。
9.90は小数点以下が90。
11と90を比較すると、90の方が大きいため、全体として9.90の方が9.11より大きいです。

Q:わかった。ありがとう。

ChatGPT:
どういたしまして!他に何か質問があれば、いつでもどうぞ。
----------

AIはアホ。とか言いたいのではありません。

数値の大小であれば、流石に私も間違いを指摘できますが、
∑とかθとか出てきたら、AIに対して、私は間違いを指摘できません。
AIはこのような間違いを、私がするすべての問いかけに対して、仕掛けてくる可能性があるわけです。
どんなに流暢な文章を生成しても、AIとは「こういうモノ」であることを肝に銘じて、
この先、これと付き合っていかなければならないのかぁ・・・という感想。

 

※一応、今回の問答について、蛇足ながら説明しておきますが、

ChatGPTはどうやら、ソフトウェアやプログラムなどのバージョン表記、例えば、

ホゲホゲ社の「HogeHogeソフトウェア」のバージョンに、

・Ver. 9.11.2

・Ver. 9.9.5

の2つがあった場合、9.11.2が最新のソフト=でかい?

と考えているかも、という話です。

 

twitter上でAI頑固だなとか、まだまだだなとか、やっぱ「算数」を理解しているわけではないのかとか、浮動小数点苦手なのか?とか飛び交っているツリーの中で、

即座にこの「バージョン表記」の取り違いについて指摘をしていた方がいました。

 

本当のところはわかりませんが、

そう解釈した場合、AIがこの様な出力をすることも理解できるような気がします。

また、AIが学習している内容からすると、この様に回答する確率も高くなるような気がします。

このコメントを見たときは、割と鳥肌ものでした。

 

同時に、今、AIが学習しているのはそもそも人間が生み出したコンテンツなのだから、

それを頼りに出力するAIに対して「人類の集合知」で向き合えば、理解し、制御可能のかもしれない!

 

そのようにも思った次第。

 

でわ。