ちょっと寄り道 まわり道 -10ページ目

ちょっと寄り道 まわり道

何気ない日常生活の中で
自分の気になる、グルメ、ホビー、風景やこだわり
などを書き留めた日記。

まいど~ビックリマークです。(^_^)/

今週は気持ちエエ天気晴れが続いてまんなぁあせる\(^-^)/

f(^_^)
でもって、大阪には戻ってますが『遠くへ行きたい!伊勢神宮・式年遷宮の旅!!』はもう少し続いてまして・・・音譜

『伊勢うどん 岡田屋』を出て、『おはらい町』をウロウロしていると気になったのが酒屋さんでして、まず訪れたのは『白鷹』ですわDASH!\(^o^)/

ほなさっそく「まいど~ビックリマーク」(^o^)/

「いらっしゃいませ~ラブラブ」(^o^;)

d(⌒ー⌒)!
ここ『白鷹』は、兵庫県は灘の蔵元やけど、全国数ある蔵元の中でも唯一『伊勢神宮御料酒』として献上しており、参道のお店ではカウンターでショットのお酒が楽しめまんねんお酒

『白鷹 純米吟醸・0.5合(230円)』

o(^o^)o
「ヒャッホー恋の矢」この表面張力が呑ん兵衛には堪りまへんなぁ叫び
スッキリとした呑み口は、アテの『藻塩』で充分旨く呑めますわグッド!

(^o^)d
まさに、これが角打ちの原点やねドキドキ

続いて、勢い付いて訪れた2軒目はコチラ『伊勢萬』ですわDASH!\(^o^)/

ほなさっそく「まいど~ビックリマーク」(^o^)/

「いらっしゃいませ~ラブラブ」(^o^;)

q(^-^q)
こちらのお店は伊勢市唯一の蔵元で、お店の裏が醸造所になってまして、日本一小さな蔵元やねんてビックリマーク
で、やはりここもカウンターでお酒が呑めまんねんドキドキ

(^o^)/
ほなさっそく、まずは一杯お酒

「とっととと!!」(*^。^*)

『おかげさま しぼりたて生原酒・0.5合(300円)』

\(゜o゜;)/
「ワォドンッ」これまた、けっこうなお手前でラブラブ

p(^-^)q
こちらのお酒はズッシリとくる旨口で、さすがに搾りたてだけに新鮮な旨さですわチョキ

f(^_^;
ちなみにアテは、お土産としても売ってる『米菓子(60円)』ビックリマーク

そして調子に乗ってコチラダウン

『にごり梅(210円)』

(^-^)v
こちらもスッキリ、フルーティな『梅酒』やねぇ~音譜
ヤバい、スーっと入っていきますわ合格

f(^_^;)
しかし、昼間から門前町でエエ気分やけど、この後にじっくり効いてくるんやろね汗

(;^_^A
まぁ昔から神さんに近付くためにお酒を呑むんやから、エエか音譜

「ごきげんさ~ん音譜」o(*⌒―⌒*)o
まいど~ビックリマークです。(^_^)/

f(^_^)
『式年遷宮』が執り行われた『伊勢神宮内宮』への参拝も無事に終わりまして・・・音譜

\(^-^)/
でもって、やって来たのは参道に広がる『おはらい町』ダウン

そこで、訪れたのはアメーバ前々歩でお約束したコチラ『伊勢うどん 岡田屋』ですわDASH!\(^o^)/

f(^_^;
けっこう人が多いでんなぁ汗
ほなさっそく「まいど~ビックリマーク」(^o^)/

「いらっしゃいませ~ラブラブ」(^o^;)

σ(^_^;)?
さぁ~てと『伊勢うどん』は頼むにしても、どうするかなぁ目

ヨシひらめき電球今回は・・・「すんません、『玉子入り』であせる」(^o^)/

d(⌒ー⌒)!
このお店、『伊勢神宮内宮』の参道にあたる『おはらい町』の中ほどにある老舗の『伊勢うどん』のお店でして音譜
で、この『おはらい町』の中には数軒の『伊勢うどん屋』がありますが、中でも一番無難みたいで、まぁ地元の評判は別として観光客にはウケがエエみたいでんな!!

「お待たせしました~ラブラブ」(^o^;)

『玉子入り伊勢うどん(500円)』

\(゜o゜;)/
「ウワォ叫び」『真っ黒な汁』にアメーバ前々歩の『鶴橋庵』より更に太い『うどん』やね汗

(^-^)v
これに『一味唐辛子』をサッサッとふりダウン

q(^-^q)
上から下から、よ~く混ぜてとリサイクル

o(^o^)o
ほんじゃま「いただきま~す割り箸

(*^。^*)
『真っ黒な汁』は思いの外『出汁』が効いて甘辛くなく、『玉子』と混ざってマイルドやねチョキ

(^o^)d
そして『うどん』は、ムッチリやけどフニャフニャなコシで咬まなくても切れるけど、ちゃんと『小麦』の風味がしまんなぁグッド!

( ̄∇ ̄*)ゞ
『讃岐』『関西』『きしめん』に続き、やっと本場の『伊勢うどん』が紹介できて、味は別として『麺究団 団長』としては嬉しいかぎりやねドキドキ

「ごちそうさ~ん音譜」(*^^*)
まいど~ビックリマークです。(^_^)/

それにしても、雲ひとつ無いポカポカの小春日和晴れでんなぁあせる\(^-^)/

f(^_^)
でもって『遠くへ行きたい!伊勢神宮・式年遷宮の旅!!』は『第62回神宮式年遷宮』が執り行われた『伊勢神宮内宮』に到着しましたわDASH!\(^o^)/

d(⌒ー⌒)!
ちなみに『式年遷宮(しきねんせんぐう)』とは、『遷宮』とは神宮の『正殿』などを新しく建てかえ、『御神体』を遷すことで、『式年』すなわち定められた年(伊勢神宮は20年ごと)に行われ、神宮にとっての永遠性を示す儀式やね(伊勢神宮ホームページより)グッド!

(^-^)/
では、さっそく参拝ですわあせる
まずは頭を下げて鳥居をくぐったら、五十鈴川を渡るんやけど、紅葉が見頃で綺麗でんなぁもみじ

f(^_^;
呑ん兵衛には奉納されたお酒も興味ありまして・・・汗

(*^。^*)
でも、ここに来るといつも気持ちが凛としまんなぁDASH!

p(^-^)q
まぁパワースポットの集中するエリアだけに、そのパワーと杜から出るマイナスイオンはハンパないでんなチョキ

\(゜o゜;)/
「オッビックリマーク」そろそろ『式年遷宮』で新築された『正殿』が見えてきましたわ目

m(__)m
でも、ここからは撮影禁止NGやから『正殿』は参考資料画像でカメラ

(^人^)
ちゃんとお参りをしたら、続いて『大杉』からパワーを頂いてとDASH!

o(^o^)o
『正殿』以外の建物も素晴らしい仕事してまんなぁ叫び

q(^-^q)
で、最後に『御守り』を頂いて音譜

\(^_^)/
また一年、健康で過ごせますように・・・

(⌒0⌒)/パー~パー~