
昨日までのポカポカ


f(^_^)
でもって今回は


で、今回の会議および宿泊したホテルがこちら『北ビワコホテル グラツィエ』ですわ

f(^_^;
一応『リゾートホテル』っていうことやけど、この


まずは『いさざの佃煮』から

(^-^)/
琵琶湖名物のまず一品目は『淡水魚の佃煮』で、『いさざ』は『ハゼ科』の魚やね

続いては『焼鯖そうめん』

q(^-^q)
こちらは長浜市の郷土料理で、名前の通り『焼鯖』を『麺つゆ』で煮て、『素麺』にかけたもの

o(^o^)o
『焼鯖』を崩して『素麺』と混ぜると見事に融合して、立派なオカズになりましたなぁ

(^o^)d
長浜を代表する名物B級グルメやね

次は『焼き物』

(^o^)v
お肉はもちろん『近江牛』で、柔らかくジューシー

そして、こちらも名物の『赤コンニャク』は

(*^。^*)
最近、『生レバー』の代用品として話題になってましたが、ここら辺では生やないけど昔から食べてたみたいやね

続いて『茶碗蒸し』

(^o^;)
こちらの料理にも淡水魚の『モロコ』が入ってて、これまた琵琶湖らしいでんな

そして最後は『鮒寿司』

ヾ(゜0゜*)ノ?
独特な臭いで苦手な方も多いと思いますが、琵琶湖を代表する今や高級珍味の『鮒寿司』

魚を発酵させて作る『お寿司』のルーツ『なれずし』のひとつで、中でも子持ちの『ニゴロブナ』で作るのが最高みたいですわ

(; ̄ー ̄A
私も最初は苦手でしたが、最近は『日本酒』との相性もバッチリやし、『赤ワイン』といただくのもこれまたオツやねん

ちなみに日本人以外ではフランス人が大丈夫やったのを以前テレビでやってましたわ

( ̄∇ ̄*)ゞ
しかし、さすが日本一の淡水湖『琵琶湖』だけに、淡水魚の種類も食べ方も豊富やのんと、湖西を通る『鯖街道』の近所やから『鯖料理』も旨いでんな

今回はこの辺で「ごきげんさ~ん
