
北海道2日目の朝は「スキッ



f(^_^)
で、やって来たのはウトロ港

q(^-^q)
今日は午前中、この『カムイワッカ88号』で

(^_^)v
『知床半島 ヒグマ・ウォッチング・クルーズ


o(^o^)o
さっそく港を後にして、まず見えて来たのが『羅臼岳』やね

!( ̄- ̄)ゞ
標高1,661mの知床連山一の山であり、ここから『知床世界自然遺産』が始まりまんねん

続いて『男の涙滝』

(^_^;)
知床連山の雪解け水が長い年月をかけて地下に染み込み、岩の間から染み出して滝になってまんねん

そして『硫黄山』やね

(◎-◎;)
バリバリの活火山で、新噴火口からは噴煙か上がってまんな

\(^o^)/
で、少し近づいて行くと見えてきたのが『カムイワッカの滝』ですわ

( ̄0 ̄)/
硫黄山と二段になった滝が一直線になったら、シャッターチャンス

上から


最後は『硫黄の滝』

o(^o^)o
同じく硫黄山から流れ出た滝で、こちらは硫黄の濃度が高く、この名前になったとか

まるで『ワイングラス


p(^-^)q
そして、まぁここまでは一般的な遊覧観光船やけど、ここからはお待ちかねの『ヒグマ』は・・・コチラ

(; ̄ー ̄A
肉眼でもかなり遠くにしか見えないところまでの接岸しかできないため


f(^_^;
ちなみに写真中央の黒い点みたいなのが『ヒグマ』ですわ

\(゜o゜;)/
しかし、この日は運良く親、子熊あわせ10数頭の個体を観ることができたんでラッキーやったね

(^3^)/
で、最後はほのぼのと『ハマナス』

ρ( ^o^)b_♪♪
「


(⌒0⌒)/

