
常夏





でもって、沖縄ネタがもう少し残ってるんで、最後までお楽しみ下さい。m(__)m
そこで最終日やって来たのは琉球大国繁栄の象徴


f(^_^)
『首里城』といえば、まず見えてきたのが、かの有名な『守礼門』

ヾ(゜0゜*)ノ?
今は幻に近い『弐千円札』にも印刷されてましたなぁ

そして次に『歓会門』を通り

σ(^_^;)?
湧水の横『瑞泉門』、水時計のあった『漏刻門』を抜けると

\(◎o◎)/
赤い本丸が見えてきましたなぁ

q(^-^q)
で、『幸福門』のとこでチケットを買ったら、最後『奉神門』を抜け、いよいよ

o(^o^)o
『御庭』の正面『正殿』ですわ

\(゜o゜;)/
沖縄の抜けるようなブルーの空に、朱の建物が栄えまんなぁ

!( ̄- ̄)ゞ
木造三階建てで本瓦葺きの『正殿』は『獅子や金龍』がいたるところに施されてまんな

(ーー;)
でも『首里城』は沖縄戦当時、日本軍の参謀本部があり、激しいアメリカ軍の艦砲射撃に遭い全て焼失

f(^_^;
その後、戦後は長く『琉球大学』のキャンパスとなっていたため、実は今の『正殿』は1992年に復元されたもんらしいですわ

( ̄▽ ̄;)ゞ
内部も少し紹介すると、『朱と金』に彩られた内部は正に豪華絢爛

で、これが『玉座の間』やね

(◎-◎;)
こちらは国王が被ってた、中国から贈られた『冠』でんな

(^^)d
小高い丘の上にある『首里城』は、まわりに見える景色も最高やね

( ̄∇ ̄*)ゞ
まぁでもホンマもんの歴史ある建造物は


「また、アチャ~ヤァ

(⌒0⌒)/

