
f(^_^;
6月に入りクールビズで


( ̄▽ ̄;)
でもって大阪に戻ってますが、昨日の『晩飯レシピ』をせっかく作ったんでアップしときますわ

(^o^)/
今回の『食材』はコチラ

今が旬の『真鯛』ですわ

q(^-^q)
①『真鯛』は『鱗(ウロコ)』を取ったら、『苦玉』を傷つけないように『鰓(エラ)、ハラワタ』を出し

(一部、グロ画像有り)
(^_^;)
②『お腹の中と血合い』を洗い流して

③身に隠し包丁を入れたら、『粗塩』を打ち、少し馴染ませまんねん

p(^-^)q
④その間に『酒、醤油(各大さじ3)』、『みりん、塩(少々)』を合わせて『煮きり』

(^o^;)
⑤前処理した『真鯛』を『グリル』で焼きますねん

o(^o^)o
⑥『炊飯器』で『米3合』に『煮きり』と『水』を合わせ

⑦『昆布』と『針生姜』を敷いて、『焼き鯛』をのせ、米と一緒に炊きまんねん

(◎-◎;)
⑧『ご飯』が炊けたら『焼き鯛』をほぐし、骨を取り

Σ( ̄□ ̄;)
⑨『ゴマ』を振りかけ、『ご飯』を混ぜたらでき上がりやね

『鯛めし』ですわ

(; ̄ー ̄A
でもって今夜のメニューは

『鯛めし』に『豚汁』と『ブリの照り焼き』にしましたわ

!( ̄- ̄)ゞ
『鯛めし』のポイントは、最初に『鯛』をよく焼くことで独自の臭みは消せんねんけど、さらに『生姜』や『山椒の葉』を加えることで、魚が苦手な人でも食欲をソソる香りに変わりまんな

(*⌒3⌒*)
『豚汁』も『ニンニク、生姜』を入れて臭みを消すのはもちろん、『ごま油』を隠し味で入れることで「香りとうま味」が増しまっせ

d(⌒ー⌒)!
そして『ブリの照り焼き』は『酒、醤油、みりん、砂糖』を同じ分量で混ぜ合わせ、フライパンで焼いて煮詰めると簡単に『照り』が出せますわ

( ̄∇ ̄*)ゞ
たまには子供に『和風料理』もちゃんと作れるとこ見せとかんとね

今日はこれで『キマリ』

(⌒0⌒)/

