
昼間は5月らしい



f(^_^)
でもって今回のお店は大阪市北区は兎我野町にありまして
『お初天神』の方から行くと、『旧関西テレビ』の横を抜け、ガソリンスタンド


曲がって最初の交差点の右手


f(^_^;
ここは『二郎系インスパイア』の新店みたいでんな

ほなさっそく「まいど~

「いらっしゃいませ~

σ(^_^;)?
二郎系といえばまずは食券でんな

「すんません、お願いしま~す

「量はどうされますか

「ほな、野菜のみマシマシで

!( ̄- ̄)ゞ
最近、関西にも続々と出現する『二郎系インスパイア』だが、名前からして直系は無いみたいやから、進化の課程も様々やねん

ここはいったいどんな感じなんやろね

「お待たせしました~

『醤油ラーメン・野菜マシマシ(650円)』
\(゜o゜;)/
「ドヒャ~



(;゜∇゜)
『二郎系インスパイア』やと、それぞれ独自の進化を辿ってるから、『野菜マシ』の量に基準がないねんなぁ


q(^-^q)
しかし、ここは『醤油ダレ』があるから

p(^-^)q
『胡椒』と一緒にかけて、とりあえず、ただがむしゃらに『キャベツ&モヤシ』の山を片付けまんねん

やっと『麺』が出てきましたわ

(^_^;)))
本家ほど「ワシワシ感」は無いけど、野菜を食べ進んだ後の『極太平打ち麺』はアゴにきまんな

そして『スープ』

o(^o^)o
西中島南方の『笑福』もそうですが、やっぱ『スープ』は関西風で、中でもここのは今までで一番マイルドですわ

最後は『チャーシュー』やけど

(ーー;)
けっこう柔らかく煮込まれて、このサイズのが3~4個ゴロゴロと入ってますが、さすがに食べれまへんでしたな

(; ̄ー ̄A
しかし、人間の体って食べれる限界が近付くと、モノを噛む回数が増して満腹中枢を刺激しようとするんやね

( ̄∇ ̄*)ゞ
以前、『ラーメン二郎』のブログで「麺は、小麦の味がよくして・・・」という内容の記事がありましたが、私も最後はその謎が解けましたわ

「ごちそうさ~ん
