讃岐麺喰道中膝栗毛2018葉月編 山内うどん(まんのう町大口)の巻/第2,583歩 | ちょっと寄り道 まわり道2

ちょっと寄り道 まわり道2

何気ない日常生活の中で
気になるグルメ、趣味を更に探究!
新たに書き留めた日記。

まいど〜!です。(^_^)/

夏休み後半のお盆は岡山の自宅でゆっくりと過ごしてますが、台風の影響か鬱陶しい天気でんなぁタラー(-_-;)

f(^_^;
でもってブログの方はと言うと太平洋沿岸車上生活の高知からの帰り道でして...口笛

f(^_^)
午前中に高知市内を出たので時間が中途半端になってしまい、結局やって来たのは帰りも『讃岐麺喰道中膝栗毛』ってことで、まず訪れたのは仲多度郡まんのう町・・・車国道32号線から行くと追上橋西交差点信号機から車県道197号線に入りダウン
程なく行くと電車JR土讃線の踏み切りを渡り、山の方へ入って行くと見えてくる看板に従い坂を登ったとこ『山内うどん』ですわDASH!\(^o^)/
(^-^)v
ホヨ!?お盆なのにあまり並んでまへんな...これまたラッキーチョキ

d(⌒ー⌒)!
このお店、今や『讃岐うどん』を全国区に押し上げた云わずと知れたレジェンド店でんな!
で、『讃岐うどん巡礼』のお楽しみはもちろん旨い『うどん』が食べれることですが、前回の『三嶋製麺所』なんかもそうですが、こういう怪しいロケーションを回るのも楽しみの一つですわ!!

そしたらとりあえず中へ入れそうなので、ほなさっそく「まいど〜!」(^o^)/
「いらっしゃいませ〜ラブラブ」(^o^;)

σ(^_^;)?
さぁ〜てと、さっそくメニューですが目
やっぱ冷やいやつ食べなね「すんません『ひやひや』の小でアセアセ」(^o^)/

(p^-^)p
後はここに来たら『天ぷら』のトッピングでんなルンルン
(^-^)/
そしたらコレを取ってと...
『ひやひや・小(200円)、ゲソ天(140円)』
(*⌒3⌒*)
「ワッホ〜ラブ」ここに来たらこのセットでしょ恋の矢

で、ここも『生姜』は自分ですりおろしたらダウン
(^3^)/
出来上がりやねルンルン
\(^-^)/
どうでっか、この『うどん』・・・ピンと立ったエッジに捩れたり、太さが疎らなのはここが完全な『手捏ね・手延ばし・手切り』に拘ってる証拠やね爆笑
そしたら「いただきま〜すルンルン」(^人^)
\(゜o゜;)/
モッチリ、ムチムチのコシに滑らかな食感は、見た目では分かりにくい剛麺で、『小麦』の旨さも際立ってますわグッ

(^o^)d
そして『ゲソ天ぷら』は・・・実は店内で揚げているのではなく、『藤原屋』という天ぷら専門店のもので、ここ『山内うどん』が讃岐うどんレジェンドファミリー『宮武ファミリー』の系列の証しやねんハート
( ̄∇ ̄*)ゞ
そりゃ今でこそ『天ぷら』を店頭で揚げるパフォーマンスとしてやってるとこが当たり前のようになってますが、この衣のゴッツい『天ぷら』がまたアジがありまんねんニヤリ

q(^-^q)
『イリコ』がガッツり効いた『冷だし』に浸けて食べるのもお約束でんなウインク
(;^_^A
でも、うどん屋巡りをする上ではむやみ衣は命取りなんで残したけどねてへぺろ

(*^。^*)
しかし、ここも実に約20年ぶりぐらいに訪れましたが、まさかこんな今日まで『讃岐うどんブーム』が続くとは当時は思ってませんでしたわ叫び

w(゜o゜)w
でも今後も遺したい銘店には間違いありまへんなOK

「ごちそうさ〜んルンルン」o(*⌒―⌒*)o