まいど〜

です。(^_^)/
夏休み太平洋沿岸車上生活1日目は思うようパターンに恵まれず、敢えなく終了でんな

f(^_^)
でもって今回は昨日の続きの『讃岐麺喰道中膝栗毛』でして・・・やって来たのはまんのう町



f(^_^;
以前より少しあか抜けた感じでんな

ほなさっそく「まいど〜

」(^o^)/

「いらっしゃ〜い

...『熱いんの』『冷たいんの』どうします

」(^o^;)?
「ほな『熱いんの』の大で

」(^o^)/
d(⌒ー⌒)!
このお店、『讃岐うどん』では民家も疎らな秘境にあるお店の一つで、基本的には製麺所やねん


で、昔はホンマ前を通っても『うどん』が食べられる店かどうか分からないくらい、まんま民家みたいなとこやってん

「ハイ『熱いのん』お待たせしました〜

」(^o^;)
『熱いのん・大(240円)』

(*⌒3⌒*)

(^3^)/
まずは『生たまご(30円)』を落としたら、『ネギ』とお好みで『粗挽き唐辛子』を入れ、『醤油』を一回し半とお愛想で赤いキャップの『化学調味料』を少々入れたら


\(^-^)/
出来上がり

『釜玉うどん』

(^-^)/
これをさらに熱い間によ〜く掻き混ぜまんねん


(^人^)
ほな「いただきま〜す

」

\(゜o゜;)/
釜揚げ立てやから熱々やけどエッジが立って、しかもメッチャ柔らかく滑らかな舌触りなのにちゃ〜んとコシがある『柔麺』で、『小麦』の風味もなんだか新鮮にかんじますわ

o(^o^)o
w(゜o゜)w
久しぶりに訪れましたが値段こそ時代の流れに従わざるを得ませんが、それでもまだ『小』は140円で、このロケーションは『恐るべし讃岐うどん』やね

( ̄∇ ̄*)ゞ
まだまだ行きたいとこは色々とありますが、今回はそろそろこの辺で高知に向かうかな

「ごちそうさ〜ん

」o(*⌒―⌒*)o