二寧坂畔かさぎ屋の亀山と三色萩の餅 | ジャン=ピエールの霧の中の原風景

ジャン=ピエールの霧の中の原風景

こだわりの食とお酒を味わった思い出や情報を綴ります。

京都ニ寧坂畔にかさぎ屋という甘味処がある。



ここの名物は煮小豆だと聞く。



店内は昔ながらの茶店のようだ。

お茶を注ぎ、



店内を眺めながら、注文したもののできあがりを待つ。

何と餅は七輪で一つひとつ焼いていた。



さて、注文した亀山が届けられた。



蓋を開けるとこっくりと炊かれた小豆が顔を出す。



この亀山。

一つひとつはしっかりとしているが、甘ったるくなく実に美味しい。

下にはお餅が敷いてあった。

今はなき上野の福助や神楽坂花の煮小豆を思い出す。



そして、三色おはぎもできあがった。



この三色の中で粒餡が凄かった。

先程の亀山とはまた違って小豆がしっとりつやつやしている。

正に、理想的な炊き方の粒餡ではなかろうか。

このレベルの粒餡は滅多にお目にかかれないと思う。

漉し餡もまた美味しく、きなこのおはぎもまたいい。



京都人でも身近にありすぎて知らない方も多いと思うが、餡子好きは是非とも訪れるといいと思う。