明神丸の鰹の塩たたきとタレたたき | ジャン=ピエールの霧の中の原風景

ジャン=ピエールの霧の中の原風景

こだわりの食とお酒を味わった思い出や情報を綴ります。

高知に来たら行くべきところの筆頭はひろめ市場だろう。



やれ観光化されているかとか、人が多過ぎて圧倒され落ち着かないとか言う方もいるが、高知の人たちが昼間から楽しそうに和気あいあいと酒を酌み交わしているさまは、高知の文化を垣間見るようで楽しい。
観光客もいるだろうが仕事帰りなどの地元民もかなりいたのである。


確かに夕方以降はかなり混み合うことが予測されたので、その前の時間に訪れてみたら凄い行列だろうと予想していた明神丸ではスムースに注文をすることができたのである。


そもそもこの時期初鰹の頃の鰹のタタキは観光客用であることは百も承知である。
普通地元民はこの時期は初鰹はタタキにせず刺身をさっぱりと生姜醤油で食べる。
そして、10月頃脂の乗った戻り鰹を藁で炙り脂を落としてタタキにして楽しむのだ。


しかし、今年の初鰹は質が良く脂が少し乗っていて美味しいと言う。
したがって、タタキにしても悪くないらしい。
そういう情報を収集していたので、いい質の鰹を仕入れることで地元民に定評のある明神丸の鰹の塩タタキとタレタタキを食べてみることにしてみた。


まずは、タレタタキをいただいてみる。


東京などと違うところは一さくごとに炭火で藁焼きしていることと



大蒜の生スライスがかなりの量ついてきて、それを載せて皆バリバリ食べることであろうか。



塩タタキも要領は同じだが、タレをかけず塩が程よく振ってあって柑橘系の塩ダレのようなものにつけて食べる。
分厚く立派な大きさの鰹は生臭くなく旨みが感じられて実に美味しい。
タレタタキ、塩タタキ合わせて10切れは頼み過ぎたかと最初は思ったが、気がついたらペロッと食べ切っていた。


揚げたての四万十川のアオサ海苔の天ぷらも食べてみたがサクサクしていて香りも良く美味しい。


思い思いのテーブル席に座り色々な店からの料理を持ってきてそこで食べるというスタイルである。


これは半日くらいはここにいてグタグタ飲んでいても大丈夫そうに感じてしまう高知初日であった。