フクナガフルーツパーラーのフルーツパフェ | ジャン=ピエールの霧の中の原風景

ジャン=ピエールの霧の中の原風景

こだわりの食とお酒を味わった思い出や情報を綴ります。

最近フルーツパーラーをほとんど見かけなくなった。
神田の万惣も飯田橋のタキンも京都の檸檬もとっくになくなってしまった。
そんななか一階が果物店で二階がフルーツパーラーという昔ながらの経営を続けている四谷のフクナガフルーツパーラーは稀有で貴重なお店であろう。

{36DBE3CC-0F81-47A9-9794-98634FD0C2B1:01}

こじゃれたこだわりフルーツやヴァニラビーンズたっぷりのアイスクリームなどないが、たっぷりの新鮮な果物と自家製ソルベが店のアイデンティティを示している。
その日は季節の苺パフェなど頼まず、私はその時節の果物で考えるフルーツパフェをお願いした。

{00598CBE-67DA-476E-A419-2F626C398E1E:01}

表面のフルーツを食べきるとたっぷりの自家製柿のソルベがその姿を現す。
柿のソルベはねっとりとしていて甘みもありすこぶる美味しかった。
その良さに気づかない方は見逃してグループフルーツのソルベの方を選んでしまうだろう。
柿のソルベを食べきるとまたもやたっぷりの旬の果物が顔を出す。

{DDBDB9C8-7FBC-4BD2-B20A-AF95D8237454:01}

これだけフルーツを堪能できて750円である。
比較は難しいが池袋ベリーの半額以下である。

{3E9CC4A1-22AE-485E-8A4A-A9B09DAACF86:01}

こういうお店にはずっとがんばってもらいたいものだ。