「海難1890」 | 尋常ならぬ娘のオタクな映画日記

尋常ならぬ娘のオタクな映画日記

  ~jeanpaul-cinemaの映画と伊藤英明をこよなく愛するブログ~

「海難1890」の画像検索結果 「海難1890」


1890年。

親善使節団を乗せたオスマン帝国のエルトゥールル号が

明治天皇への謁見を終え、日本から国に帰る途中、

台風に遭遇し、和歌山県樫野崎沖で座礁、爆発。

600人近い乗組員たちが海へ放り出され

内野聖陽演じる医師たちがいる島の岸へ打ち上げられる。

「海難1890 キャスト」の画像検索結果

船の爆破音に驚いた島の人たちは海岸に走り

この大惨事を目にする。

その瞬間、村の人たちは、一人でも多くの人を救わなければと

暗闇の中、必死でトルコ人たちを助け出し介抱するのだった。

「海難1890」の画像検索結果

命を救われた海軍機関大尉のムスタファも

はじめは日本人への疑いなども持っていたが

次第に日本人の真心に触れ、特別な信頼感を抱くようになる。

そして助かった69名の乗組員たちは

無事トルコへ帰ることができるのだった。


そして時は流れ1985年のイラン、テヘラン。

イラン・イラク戦争の停戦合意が破棄され、

サダム・フセインによって48時間後にイラン上空を飛ぶ飛行機は

無差別に攻撃するという声明が出される。

イランの日本人学校で教師をしている春海は日本人学校の教師たちと

日本大使館を訪れ、日本人を救出するため必死になるが

日本からの救援は難しいということで絶望的な状況に陥る。

そこでトルコに救援をお願いすることに。

トルコの首相は、日本人を救うべきだと救援機を出す決意をするが

空港では救援機を待つトルコ人がまだ多くいて

日本人は乗れそうにない状況でまたしても絶望的になってしまう。

「海難1890」の画像検索結果

しかしその時、

空爆が続く状況で知り合っていたトルコ人ムラトが

日本人を救うべく、一歩を踏み出してくれ・・・


というようなお話。



日本とトルコの友好関係が深いことは

父親がたまに口にしていたので

そうなんだ~くらいの感じで知っていましたが

詳しい内容は知りませんでした。


なので今回

せっかくなのでこの映画を観て

実際にどんなことがあったのかに触れてみようと思いました。



物語は

1890年のエルトゥールル号海難事故

1985年のテヘラン邦人救出

この2つに分かれて描かれています。


テヘラン邦人救出に関しては

説明的にサラッと描かれていたような気もして

ちょっと物足りない感じもありましたが

それでも非常に観る価値のある映画でした。


特に

タイトルも「海難1890」となっているように

主に描かれている

1890年の海難事故については

非常によく描かれていたと思います。


本当に胸が熱くなるというか

何度もじ~んときました


特に

座礁した船の乗組員たちが岸に打ち上げられているのが

村人たちが落としたランプの灯によって照らし出されるシーン

本当に胸が締め付けられるほどの衝撃

まるで自分もそこにいて村人と一緒にその光景を目にしたような

衝撃を受けました。


忽那汐里演じるハルが

海難事故で許婚を失ったという過去を持ちながら

必死で海難事故にあった人たちを救う姿には

涙が出ました。


自分たちの食べるものがなくなっても

それでも人を助けたいと一致団結する村の人たちの心。


彼らの持ち物を洗い、手直しすることに込められた

村の人たちの心。


全てのことが胸に熱く届きました



また

1985年に日本人を助けてくれたトルコの人たち。


彼らの心にも感動しながら


全編を通して

人のことを想う心について考えさせられました。



今、こういう心がだんだんと希薄になっている世の中で

自分がもし、この空港にいたトルコ人だったら

こうした決断ができただろうかと・・・


それを想うと、

この時、トルコの人たちがしてくれたことは

本当に素晴らしいことで

国境を越えて、人と人としての繋がりがそこにはあったんだ

大きな感動を感じました。


こうして人たちは

国境を越え、言葉を越え、助け合い、敬うことができるのに

どうして戦争というものはなくならないのだろう

世界平和を祈る気持ちと

戦争をしようとする人たちがいなくならない腹立たしさを感じました。


人はこんなにも素晴らしく、美しい魂の持ち主であるのに・・・と。



読者登録してね