「藁の楯」 | 尋常ならぬ娘のオタクな映画日記

尋常ならぬ娘のオタクな映画日記

  ~jeanpaul-cinemaの映画と伊藤英明をこよなく愛するブログ~

 「藁の楯」


TVで放送されたので観ましたテレビ


大好きな三池監督作品です☆


が、


内容的にイマイチ惹かれなかったので


劇場での鑑賞はスルーしていました。



物語は


ある少女が惨殺された。

犯人は藤原竜也演じる清丸国秀。

その殺害された少女の祖父は

犯人である清丸を殺したものには

10億円を支払うと公表。

命を狙われ始めた清丸は自ら出頭。

大沢たかお演じる銘苅と松嶋菜々子演じる白岩は

SPとして清丸の移送につくことに。

一般庶民から警察内部の人間まで

10億円欲しさに次々と襲い掛かってくる人々。

銘苅と白岩は無事移送を完了することができるのか?


というようなもの。



率直な感想は


イマイチでした(;´▽`A``



私がなぜこの映画の劇場鑑賞をスルーしたかというと


移送の際のスケールが大きすぎたことなんです。



邦画であまりに大袈裟な爆破シーンなどを見せられると


現実味が一切なく


興ざめしてしまうことが多々あります。



この映画もそうでして・・・



絶対ありえないだろ(;´▽`A``


みたいな映像がいっぱいなんですね。



なのでイマイチ入り込めなかったし


話の展開も


ずっと清丸を移送するだけというか


移送車が新幹線になりタクシーになりと


場所が変わるだけで


あまり変化がない時間がけっこう長く続き


ちょっと退屈に感じてしまいました



で、


終盤の展開もあまり気持ちのいいものではなく


結局このラストで言わんとすることはなんだったんだろう?


とちょっとモヤモヤしてしまいました。



なので

映画としての面白さはイマイチだったですねぇ(;´▽`A``




それでも


この映画のテーマになっていると思われることについては


けっこう考えさせられました。



10億円のために人はこうなってしまうのか?


正義とはなんなんだ?


凶悪犯を守ることに意味はあるのか?


この場合、どうするのが一番ベストなのか?


自分ならどうするだろう??


とか


そういうことは確かに考えさせられるものではありました




それと


藤原竜也の映画は


普段あまり好きなジャンルではないものが多いので


あまり観ないのですが


今回じっくり彼の演技を観て


彼はやっぱり演技が上手いんだな~!と


実感しました。



ということで


私的にはあまり入り込める映画ではありませんでした(;´▽`A``



読者登録してね