ハチが気になったら試すこと | フランス人の彼との結婚までの道のりとその後のふたり

フランス人の彼との結婚までの道のりとその後のふたり

2012年11月に日本で結婚、2013年2月からフランスに住んでいます。
国際結婚手続きとフランス生活やフランス語の学習記録。
旅の思い出も時々織り交ぜて、庶民の暮らしをお届けします。

別冊ブログ(https://cahier.sakura.ne.jp/petit/)もよろしくお願いします!

今年の夏は、コロナに翻弄されているうちに、なんだかあっという間に終わったみたいです。。

 

今でも家の中は半そでで大丈夫ですが(でもすでに肌寒い日もあって、何か羽織らないと寒い時もあります)、外に行く時はジャケットが必須な感じです。

 

そういえば、この夏は蚊はほとんど見なかったようなと思いつつ、今年はハチのほうに悩まされております。。

 


 

↑こちらは、同じくハチが出現していた頃のお話ですが、、

 

今年は2匹組で部屋の中に入ってきたり、洗面所兼トイレ兼お風呂の中まで入ってくるので、しつこくてやっかいです。。

 

 

解決法①

遮光カーテンを閉めて、明るい出口を目立たせる

 

(こちらは7月の写真ですが、夜の9時15分でもこんなに明るかったです。鳩フンが見えているのはご愛敬です、、^^)
 
 
わたしは屋根裏部屋に住んでいるので、窓が斜めについているんですが、遮光カーテンを閉めると真っ暗になります。その上で窓を少し開けると、外の明るさが目立つので、「出口はこちらですよ~」というのが一目瞭然なのです!
 
ハチも気付いてくれるみたいで、遮光カーテンを閉めたら、結構すぐ外に出て行ってくれます。(カーテンはリモコンで上下できるので、遠くに避難しながらでも操作が可能です。^^)
 
 
...............................
 
 
ただ、この頃は前述のように2匹組がしょっちゅう入ってくるようになって、遮光カーテンを閉める技が間に合わなくなってきました。。
 
出て行ったらすぐ窓を閉めますが、ずっと閉め切っていたらやっぱり暑いので、頃合いを見計らって窓を開けたら、またすぐに戻ってくるのです、、涙
 
窓がなくて狭い洗面所兼トイレ兼お風呂にまで突然現れるので恐怖です。。

 

 

解決法②

コーヒーの出し殻を燃やす

スーさんが友人たち+お医者さんにハチのことを愚痴ったところ、みんながみんな、コーヒーの出し殻に火をつけて燃やしたら、ハチなんてすぐいなくなると言ったそうです!
 
 
幸い、家では毎日コーヒーを飲んでいて、出し殻は必ず出るので、今日試しにやってみました。^^
 
 
(こちらは、キュイエール・ア・スープのほうです。^^)
 
 
コーヒーの出し殻は、少しでも湿っていたら全然火がつきません。
 
電子レンジで1分ぐらい加熱してみましたが、それでもまだ湿っててダメでした。
 
鍋で乾煎りしたら、完全に乾燥したみたいで、よく燃えました!
 
でも、燃えすぎなぐらいに燃えるので、ちょっと怖いぐらいでした。
 
なので、最初は少量から始めて様子を見て、絶対に目を離さないようにしたほうがいいですね。
 
 
 
(炎が消えてからも、しばらくはマグマみたいに真っ赤になります。)
 
 
出し殻を燃やしているので、コーヒーのいい香りなどはありません。。
 
マイルドな山火事みたいなニオイでしょうか、、結構クサイです。
 
ハチたちは、火事だと思って逃げ出すのかもしれませんね、、
 
なぜハチが嫌がるのかとか、また調べようと思っていますが、とりあえず燃やしてからはハチがいなくなりました!!
 
あまりに燃えて怖いので、1分ぐらいですぐ火を消したんですが、燃えたニオイが部屋に充満している間は効果があると思われます。
 
 
...............................
 
 
実は、このブログを書き始めていた夜の9時20分頃、、急にパソコン前にハチが現れたのでびっくりしました!!
 
今は暗くなるのも早まっているので、夜の9時は結構暗いです。普段ならハチたちは寝ている時間でしょう、、
 
部屋の中で隠れていたのかもしれませんね。そろそろ燃えてるニオイの効果がなくなったから、いそいそと出てきたのかもしれません。

 

なので、また急いで出し殻を燃やしました、、(すると、またいなくなりました。^^)

 

 

...............................

 

 

ハチはコーヒーのニオイが嫌いだからいなくなるという説もありますが、違うのではとなんとなく思っています。

 

今年のハチは、いつもパソコンをいじってたら急に目の前に出現するから怖いんですが、コーヒーが満タンに入っているマグカップにも止まったりするんですよ。。

 

なので、ハチはコーヒーの香りはむしろ好きなのかもしれないとか思ったりしています。^^

 

 

...............................

 

 

コーヒーの出し殻を燃やすということを教わる前、スーパーで蜂用の殺虫スプレーを買おうか迷ったことがありました。

 

最近みんな買ってるのか、最後の1本だったんですが、、

 

でも、働き者のミツバチさんを殺すのは可哀そうと思って、買うのをとどまったのでした。。

 

帰宅して、ちょうどテレビのニュース番組でも蜂が多いことをやってましたが、あるおばあさんが蜂に刺されて懲りたので、それからはスーパーで見たのと同じスプレーで瞬間的に殺してるそうです。。

 

その様子を見て、あまりに蜂の死があっけないので、やっぱり買わなくてよかったなあと思ったのでした。。

 

 

 

と思っていたら。

 

これらの家に出てくるやっかいな蜂は、 guêpe(ゲップ)と言いますが、ミツバチとはまた違うみたいですね、、

 

わたしは蜂と言えば、ミツバチとスズメバチぐらいしかしらなかったので、凶暴なスズメバチ以外は、みんなミツバチだと思っていました、、

 

 

guêpeは花の蜜を集めたりしないのかな? 害虫なのか??

 

また今度調べてみます、、^^

 

 

 

 

 

 

 

 

↑お食事中のハチには十分お気を付けください!!

 

 

↑ハエ退治にも十分お気を付けください!!

 

コーヒーの出し殻を燃やす技は、どの虫まで効果があるんでしょうね? また調べてみます。^^