高校の勉強 | 三温糖のブログ

三温糖のブログ

夢への 道のり



息子 僕 高校一年生 自閉症スペクトラム


ADHD優位 学習障害 睡眠障害

発達性協調性運動障害 異所性灰白質

3歳児検診でADHDの疑いを指摘される

5歳で自閉症スペクトラム 他障害の診断あり


高校入学して 初めてのテスト結果出揃いました!


息子 僕 自分で自分を追い込んだ結果


約束した平均点数をクリアしましたε-(´∀`;)ホッ


ようやる…見てるコッチの方が胃がキリキリする


私が僕に与えた目標平均点数は50/100点でした


高校生になって学ぶ科目がぐんと増えてる僕


正直なところ どんな風な学び方でテスト形式


難易度もさっぱり分からない ただ入った高校


の受験時の偏差値が44



僕は普通科総合選択コースです


だから偏差値に応じた難易度だろうなぁと思って


取り敢えずざっくり 赤点にならないだろう


50点以上を約束しました 結果平均57点


体調が最悪な中 頑張ったモノです


ちゃんと全てのテストを持ち帰ってきて見せて


くれました その答案用紙を見て変化を感じる


答案用紙が全て埋められてる


書かれている字がきれい


中学の答案用紙は半分埋められてたら良い方


書かれている字も汚くて読めなかったりした


僕の苛立ちがそのまんま現れてるような答案用紙


でした それが変化した。


それぞれのテスト一つ一つにキチンと向き合い


最後まで問題を解いています


相変わらずケアレスミスや爆笑する勘違いなど


満載なんだけど 素晴らしい答案用紙だと思った


⭕️がいっぱいだね!僕嬉しいでしょう?


お母さんは点数や⭕️の数より どの答案用紙も


キチンと最後まで全て書かれてる事が凄いと思う


字が落ち着いた字だね 一つ一つ落ち着いて


一生懸命に問題に向き合ったんだね


凄いね!頑張ったね!


「うん!言われた通りちゃんと授業を聞いて


ちゃんとノートを書いてたんだ 怠けてないよ


僕なりに僕のやり方で頑張ったの分かるでしょ?


僕まだ高校で授業中寝てないし余所見してない


ちゃんと集中して授業受けてるよ!


ちゃんとしたら点が取れる 僕は馬鹿じゃない!」


誰も馬鹿だなんて言って無いよ( ̄▽ ̄;)


「僕 授業楽しい?」


「うん 全部楽しいよ!だってね分かるんだよ


中学みたいに授業が早くないんだ ゆっくりなん


だよ だからちゃんと聞いてたら分かるんだ」


「そうかぁ 分かるって嬉しいよね 楽しいよね


この答案用紙を見れば分かる 点数がどうこう


じゃない…小中学は授業スピードが早かったもん


ね 学ぶ量も多かった 今は違うんだね? 


一つ一つの単元をゆっくり丁寧に教えて貰えるん


だね?」


「うん ゆっくりだよ だから分かるんだ


沢山の事をぎゅっと押し込まれる感じじゃなくて


少ない事を横にぐーんと広げる感じなんだ


だから授業が楽しいよ!」


「なるほどなぁ 僕の言いたい事は分かるよ


そうかぁ授業が楽しいか そりゃ そうだよね


言われてる意味 問題が解けたら嬉しいよね


楽しいよね 僕 高校に行って良かったね!」


「お母さん たくさん間違えてるけど でも


最後まで書けた 間違えてたりするけど答えが


分かったんだよ 答えが分かってるのに時間が


足らなくて書ききれなかったりしたんだ


そんな感じ僕初めて感じたんだよ!凄いでしょ!」


「うん 凄いね 良かったね 楽しかったね


問題が分かるから テストを受けたかったんだな


体調崩してたのに 良く踏ん張った やりたい!


を良くやり通した 僕 偉いよ 


今迄 やってきた勉強 努力してきた事が


もしかしたら報われだしたのかもしれないね


ね、無駄じゃなかったでしょ?


頑張っても頑張っても点が取れなくてずーっと


悔しかったね ⭕️がいっぱいの答案用紙


嬉しいね! 点を取るってどんな感じか分かった


でしょ? 努力が報われるって感覚が少しは


感じられたでしょ 良かったね!嬉しいね!」


「うん!気持ちいい ちゃんと評価された感じ


を初めて感じる 僕もっといい点取れる気がする」


そんな話しを僕としましたよ


そこまで高い偏差値でない高校のテスト


そのテストでたかが平均57点 1番高い点で78点


で何を大袈裟にと思われるかもしれない


けどね 長く勉強に劣等感を抱えてきた僕が


初めて 授業が楽しいと感じています


大学を見据えた進学科でなく選択科目故でしょう


自分が学びたい事を学ぶことが出来る高校は


僕の長く続いてきた重い呪縛を少しずつ解いて


くれるかもしれません 


そして踏ん張れた事が素晴らしい


今迄なら 何とか踏ん張っても その作業は


やっつけ仕事だった けど今回のは結果は同じでも


内容が全く違う 私はそこに価値があると考えます


私達夫婦は正反対の感性や性格だったりする


けど こうゆう大切な場面の感覚は全く同じ


旦那さんが僕の答案用紙を見て 私と同じ事を


感じ 同じ事を評価しました こんな時


貴方が旦那さんで良かったと心底思う


私達に褒められた僕は「こんなに 褒められる


とは思ってなかった 約束は守ったけど たかが


これくらいの点で2人とも大袈裟だよ」と言う


そう言う 僕の顔は 良い顔をしてましたよ


子供って どんどん成長してゆきますね


たかがじゃない 全然たかがじゃないんだよ


お母さん的にはもの凄い嬉しい出来事なんだよ


学ぶって事に僕が再び意欲をみせだせてる


学習障害ゆえに何度も潰されてきた意欲です


諦めるな!と叱咤激励しながらも 私は僕にとって


酷な事をしてるんじゃないか?と何度も迷った


けど僕は諦めた風なだけで心の奥底に諦めたくない


気持ちがあり それがずっと見え隠れしてました


だから諦めるなと叱咤激励することが出来たけど


もしかしたら私の勘違いとか全く違うと思うけど


無意識の私の期待が勘違いさせているのかも?


とか 何度も何度も迷ったし自分の気持ち考えを


客観的に精査する事を繰り返してきました


勘違いじゃなかったと やっと心から思う


僕の嬉しそうな顔 言動と行動が一致した姿を


見てそう私は思いました。


中学まで ずーっと勉強に対しては不一致だった


だから悩んだし迷った けどやっぱりそれは


環境の所為だった 環境を整える事の大切さを


しみじみと   感じます


よくここ迄 合わない環境で僕は踏ん張ってきた


その意志の強さ タフさを私は尊敬します



さてさて 私は僕との約束を守らなきゃいけない


神戸に連れて行くと約束した


私が住んでいた場所 働いていた場所巡りが


したいらしい僕 変わった子だよねー


頑張ったご褒美が親の過去巡りだよ?


そんな16歳いる? 


親の過去が知りたい欲求は誰しもがあるとは思う


私には無かったけど それは理解はできる


けど僕のは 小さな頃からずーっとずーっと


その欲求が続いていて 満たしてやっても


まだまだ足らないらしく よく飽きないもんだ


とある意味関心します。


自閉症の特性からかもしれないけど


何が君の心をそうまで掻き立てるのか?


古傷を抉られまくるショックと強い抵抗感なんか


とうに過ぎた 最初私の反応が引き金になってる


かもと思ったがどうもそうじゃないらしい 


本当に純粋な興味関心を私の過去に強く抱いて


いるようです さっぱり意味不明過ぎて


一周回って僕の心理 行動に興味が湧いてきた


僕をそこまで駆り立てる 拘らせる【何か】を


絶対に見つけたい 解明したい欲が出ました


ꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラwww


私はまた古傷を抉られることでしょうね…


あの場所にも行かなきゃいけないのだろうなぁ


…(-ω-´ )ヤダヤダ 


散々僕には地雷を踏まれまくってきて最後の一つ


となっている場所 僕はたぶんそこに行きたい


不思議な子です 本人は全くその気は無いけど


私は僕のその拘りによって過去が少しずつ


少しずつ精算して来ています 僕が僕だからこそ


成し得るもの 素晴らしい僕の長所だと思います


だいぶ私はしんどそうだけどꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラwww


楽しい親子旅にしたいです!