NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog -4ページ目

『第13回潜水医学講座小田原セミナー』開催のお知らせ

『第13回潜水医学講座小田原セミナー』開催のお知らせ


JCUEも賛助会員となっております、 NPO 潜水医学情報ネットワーク主催の、
小田原セミナーのご案内です。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog

情報拡散、シエアをお願い致します。
ホームページ
 http://www6.ocn.ne.jp/~minder/page008.html

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog

          記

催事名称    第13回潜水医学講座小田原セミナー

開催日      平成24年 1月28日 土曜日
開催地      小田原市民会館 小ホール   神奈川県小田原市本町1-5-12

会場受付     11:00より開始
開演       12:00
閉会       16:30
懇親会       17:00 ~

聴講料       2000円 (お一人様)
懇親会       3000円 (お一人様)

申込受付     平成23年12月19日 月曜日
申し込み方法   インターネットメールにて「参加希望」として下記アドレスへ、メールを送信してください。
聴講表等案内を添付しご返信いたします。

          minder_net@hotmail.com

聴講表等の送信

返信には上記添付資料がありますので、携帯電話でのお申込みには対応できませんので、予めご了承下さい。
また、聴講表等の返信は、受信確認と同時に返信をいたしますので、遅くとも2~5日以内に処理しております。
しかし返信不具合等も考えられます。お申し込みから1週間以上聴講表等が届かない場合は、お手数をお掛けいたしますが再度ご連絡をいただけます様、お願い申し上げます。


第13回潜水医学講座小田原セミナー プログラム

1.AHA ガイドライン2010と「水難救助現場の蘇生法」を考える

   小田原市立病院 救急科部長(救命救急センター長)    關 知子 先生
           救命初期対処実演 小田原市消防本部協力

2.ダイバー各自が考えるべきダイビング事故防止

   株式会社 K.D.S. 代表取締役                 慶松 亮二 先生

3.減圧症の診療方法について

   東京医科歯科大学 高気圧治療部              外川 誠一郎 先生

4.静岡県東部ドクターヘリの減圧症症例への取り組み
  フライトナースの活動報告

   順天堂大学医学部附属静岡病院 救命救急センター  矢田 麻夏 先生


  上記プログラム「演題等」変更となる事もあります。ご了承ください。

南三陸町志津川湾歌津地区の調査に参加して

南三陸町志津川湾歌津地区の調査に参加して

7/24~8/5までの約2週間、南三陸町志津川湾歌津地区で魚場調査を
行いました。メンバーは、レジャー、作業潜水、環境調査関係など多彩な分野か
ら総勢10名で行ってまいりました。
私の雑感をご紹介しますが、現地の様子の断片として見て頂ければ幸いです。

作業内容は、南三陸町志津川湾歌津地区の40ヵ所について藻場、アワビ、ウニ
を中心としたライン調査です。調査箇所は、現地の漁師さんに指示されます。当
たり前ですが、震災後の漁場は漁師さんにとって大きな心配事です。震災前と比
較してどのくらい変わったのか、変わっていないのか判断するための基礎調査です。

 朝に船を出すと山の方から「ヒグラシ」の鳴き声が聞こえてきます。大合唱し
ているかのように聞こえます。私の感覚だと夏の終わりをイメージしますが、こ
こでは夏真っ盛りに鳴いています。
水温は18℃前後です。滞在中は天気が曇りがちで、寒い日だと気温が20度前
後まで下がります。しかし、日が差すと一転30℃近くまで気温が上がります。
気温が上がった時の肉体労働は暑いです。「事故防止や感染症のリスクを下げる
ためにドライスーツで」とのことでドライスーツを持参しましたが、ウエット
スーツも一緒に持ってくれば良かったと後悔しました。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
【作業道具を準備しています】

 今回集まったメンバーはお互いに面識がない方も多く自己紹介から始まるわけ
ですが、次の話題は「それでは水中でご遺体を見たことがある人は挙手」です。
今回の作業のタフさを物語る一幕でした。

 予備潜水を行った場所は集落が近く透視度が2m位だったので、これから行わ
れる潜水の難しさを悲観しましたが、集落から遠い場所、後背地が山のようなと
ころは、透視度も概ね良好で、15mくらいのところもありました。生物はオキ
タナゴ、アイナメ、クジメ、リュウグウハゼ、ギンポの仲間など、時には、キビ
ナゴの群れとそれを追うワカシの群れにも遭遇しました。養殖生簀から逃げたら
しい鮭も見かけました。元気な魚や海藻をみるとまた元通りの環境になることを
予感させてくれます!
 詳しい結果は報告書に譲るとして、水中にも被害が大きいところと被害が少な
いところがありました。被害が大きいところは、海藻が引き剥がされて砂も被っ
ていますが、一方で、ここで津波があったのか分からないくらいに元気なところ
もたくさんありました。そのような元気な場所を見ると、時間がたてば志津川湾
も元通りになるんだろうなと思いました。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
【透視度が2m位のところ】

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
【キビナゴの群れ】

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
【鮭】

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
【調査の様子】

 船を走らせると、水面に見えない瓦礫の位置を知らせるブイがあちこちにあり
ます。おもに養殖のロープだそうです。遠くでクレーン船がひっきりなしに瓦礫
を引上げています。しかし、2週間の滞在中に瓦礫を示すブイが減った感覚はな
かったのでそれだけ多いということです。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
【ロープが絡まらないように、へさきには見張りを】

 今回お世話になった船長さんはじめ地元の漁師さんは久しぶりに海に出てきた
ようです。海に出ているからでしょうか、みなさん元気です!現在の生活や震災
当日の様子などいろいろなことを教えていただきました。

 宿泊でお世話になったのは、「南三陸ホテル観洋」さんです。「南三陸ホテル
観洋」さんは、海沿いのホテルで、海際に建っています。ただし、まわりよりも
少し丘になっているので、被害が少なかったようです。客室は避難所にもなって
いて避難生活をされている方、応援で来ている他県警の一団、工事関係者など人
がごった返していて、変な言い方かもしれませんが、周辺と比べてホテルの中は
活気があります。

 一番近いお店が、車で約20分のところ、プレハブの仮設店舗で営業されてい
る「ローソン南三陸エムズ店」です。その次に近いのは、車で約40分のところ
にある「ファミリーマート歌津升沢店」です。こちらは被害が少なかったらしく
元気に通常営業されていました。集合場所の港にも近く大きな店舗だったので、
食料も豊富で私たちは主にこちらで3食お世話になりました。朝に昼食を買い、
帰りに夕食と次の日の朝食を購入しました。

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
【港は地盤沈下で浸水します】

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog
【現場でチャージ】

 海の中も元気なところがあって明るい未来を感じたこと。漁師さんを始め海を
とりまく方々も前向きに進んでることを感じました。とある漁師さんは借金をし
てワカメの養殖を再開するとのこと。心から成功して欲しいと思います。

SeaBowl (シーボウル ) 中村 誠


※このJCUE活動は、
『三井物産環境基金2011年度 東日本大震災 復興助成』
の活動助成を受けて開催されました。

写真展:海で逢いたい 東京展 vol.15

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog



毎年開催して参りました海の写真展も今回で15回になります。
今年の写真展『海で逢いたい』は
大崎O美術館で 10月28日(金)~11月2日(水)(10~18時)開催です。
[初日は設営準備のため13時から開館,最終日は16時まで。
レセプションは29日(土)の16時から開催予定。]
入場無料です。

どうぞお気軽にお出かけください!

勝田麻吏江

http://umideaitai.f-web.jp/tokyo.html

写真展「海で逢いたい」事務局

umideaitai@f-web.jp

http://umideaitai.f-web.jp/

水難学会【uitemate】の 海指導員講習に参加してきました!

JCUE会員 勝田 麻吏江です。

水難学会【uitemate】の 海指導員講習に参加してきました!
9月18日,19日の2日間、千葉県館山市の 東京海洋大学館山ステーション 周辺で行われたのですが、台風が近づいていましたので、全国から参加する指導員の方は、ほとんどが消防関係・・お仕事優先でドタキャンOKという連絡で 何人が参加するかわからない状態で始まりました。

統括指導員、広域指導員、受講者は、新潟、茨城、東京、千葉、静岡、愛知、岡山、福岡と 全国から23名が集まりました。

大学側で、荒天時の実技講習用に、まぐろ養殖飼育室隣の潜水訓練海水プールに水を入れておいてくださったようでしたが、海況が、思ったよりおだやかで、一日目に海の実技講習を、ビーチで基礎講習、港で応用講習を 行いました。
砂浜を歩く時、水に入るとき、桟橋から飛び込む時、水面に浮いたとき、海での感覚を子ども達の気持ちになって 体験してきました。
恐いと思うこと、不安に感じたこと、一つ一つを今後の課題にしていこうと思いました。

懇親会では、みなさんのいろいろな経験談をお聞きしました。
統括指導員の安倍さんが、3月11日の地震、津波によって経験された話をご自身で描いた絵で 話してくださいました。
その内容は、伝えていく 大きなお役目を感じていらっしゃる話で、今後、【uitemate】を日本国内だけでなく、世界に伝えていくためにも大事なことに繋がっていくのだと 思いました。

二日目は、講義中心になり、効果測定(試験)の後、ディスカッションをして、終了。
【uitemate】をシンプルに伝えていくことが 今後の課題です!




NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog



NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog



NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog



NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog

AIDA WORLD Depth World Championship 2011

AIDA WORLD Depth World Championship 2011  JCUEメンバー出場!!

NPO法人 JCUE(日本安全潜水教育協会)blog

フリーダイビング世界大会(9/15~25までギリシャで開催)に、
JCUE会員から2名の方が日本代表として出場されることになっております。

お一人は、JCUE事務局員の熊澤 孝典さんです。

もうお一人は、日本フリーダイビング協会会長 須川 浩司さんです。

お二人が出場するのは、
フリーイマージョンという競技で、
フィンを使わず、ロープを手繰って潜降・浮上する競技 です。

9/15~25までギリシャで開催されます。

JCUEでも、応援をしてゆきます!
皆さんも、ぜひ、エールを送ってください!!

◆日本フリーダイビング協会(JAS)

http://www3u.kagoya.net/~jas-apnea/index-j.html