昨日は、食生活の見直しを紹介しました。

食生活だけでもダイエットはできますが、ロードバイクで有酸素運動+無酸素運動で筋トレすれば、基礎代謝も上がり良いことだらけ。




小松空港の自衛隊ステッカー買って、ロードバイクにペタペタ貼り(笑)



ウェイトコントロールの話の続き。



体脂肪の減らし方は前日の記事のとおり。


で、実はタンパク質ってこんな効果があって、毎日頑張って摂取しないと行けないんだ!

そしてタンパク質で実は痩せる!

糖質は気をつけよう!


てのが以下のサイトで勉強できたのでご紹介。

前日記事と合わせて理解すると皆さんも一気にスリムになるはずです!

美肌効果、アンチエイジングにも効果的!

1ヶ月マイナス4kgの私が保証😂



食生活を見直しして1ヶ月。


マイナス4kgまで達成。

腹の浮き輪もほぼなくなりつつあります!


基本ルールは以下の通りシンプル


1.食事

 朝は炭水化物とタンパク質をしっかり

・白米

・生卵

・納豆

・冷奴

・味噌汁


昼は、朝練したらふつーに食べる。

ロードバイク朝練なければ、サラダチキンや魚肉ソーセージなどタンパク質をオヤツ程度に食べる。

※在宅勤務で外出ないこともあり、カロリーオーバーになりやすいんで😅


夜は炭水化物完全カットで、肉、魚、野菜(だいたい煮物)でお腹を満たす


2.おやつ

おやつは、ポテチなどは禁止して、

・サラダチキン(セブンイレブンのサラダチキンがタンパク質20gあって美味い😋

・魚肉ソーセージ

・ちくわ

タンパク質主体のこれらで我慢。

もちろんマヨネーズなどはなしです😂


3.お酒

お酒は、ビールを我慢して、赤ワインかウイスキー縛り

基本的に毎晩飲んでます。

といっても深酒はせず、一杯で終わり。

なにかつまみたくなったら、上記の「おやつ」を食べます


4.ANAスイートラウンジ

朝はおにぎりやお稲荷さんいただきますが、昼夜は、赤ワインかウイスキーのみ。炭水化物禁止(笑)

ビールはせいぜい一杯で抑える😅

スナック菓子はもう食べません😅




こんなルーティンであっさり4kg落ちました。


炭水化物は摂りすぎると脂肪になるんだなと実感😅

※単純に中年で基礎代謝落ちているのもありますが(笑)


タンパク質は、余ったら排出されるので安全!

ただし脂質が多いと宜しくないので、赤身の肉や魚がメインですね!

鳥のササミとかは私は好きじゃないので、赤身の外国産牛ステーキや、豚もも肉、マグロの赤身などが主体です。


あと、糖質取ると、血糖値上昇→下降→食欲増という負の無限ループらしいです😅

タンパク質は、食欲抑える効果があるとのこと。


詳しくは以下のサイトを参考にしました!




ちなみに365日続けると気が狂うので、チートdayは週一回設定!

大好きな寿司はここで摂取😂


ご参考になれば😁




今日は強いBさんとマンツーマントレーニング。


96km 獲得標高933mと、三浦半島だけにしては結構登りました(笑)





ミニストップの、店舗作成おにぎり。


卵明太子は、激ウマ😆


富士山もちょろっと眺めつつ


今週もBさんフラグはしっかり回収され、ある意味大満足な1日でした😂


ウェイト削減効果と、平日のトレーニングが効いてきてます!



そんな1日を動画にまとめました😆




久しぶりにチーム練習。





フライト続きで体重が減りづらかったのですが、炭水化物摂取を減らし、お酒も赤ワインをメインに。

おつまみも炭水化物でなく、タンパク質をメインに。


在宅勤務で家から出ず、ロードバイクで朝練しない日は、2食で充分。


これで1ヶ月で3kg減量!


食生活を見直しして気がつきましたが、航空会社ラウンジはデブエットである、という結論に至りました!


おにぎり、パン、スナック類はマジで太ります😅

それにビール🍺つけちゃったらもう、スーパーコンボ😂


ANAダイヤラウンジじゃなくて、ふつーのラウンジの方が健康的な気がしている今日この頃です😂


なので、小腹が空いた状態でラウンジ入ると危険なので、むしろマックでハンバーガー単品で食べる方がまだ良いなと最近思います😁



んで、マイナス3kg効果をチーム練習で実感しましたので動画にまとめました!

メンバーで走ると楽しいですね😆





さあ、2日目の小松!

 

ホテルをチェックアウトしまして、ホテル真横にあるKOMATSUへ。

 

 

でけーダンプとショベルカー!

image

なんと、入場無料で、コクピットに入れるそうです。

image

 

ショベルカーに登ってみます!

image

 

隣に新幹線のホームがあり、高さ10mのコックピットです。

image

 

運転席の風景はこんな感じで、めちゃくちゃ高いです!

image

 

このショベルカーは昨年まで現役稼働中でしたんで、コクピットも本物でして、週に数回、実際にショベルが動くデモをやっています。

image

 

ちなみに、近所の保育園児の集団が遊びに来ておりまして、大人は私一人で、あとはご老人軍団のみ。

 

博物館の中には、ユンボや、いろいろな働く乗り物シリーズがたくさんあるのですが、また今度にします(笑)

あ、6月にすでに小松訪問予約済みなので、次回に繰り越しです(笑)

 

小松空港へ移動して、スーツケースをコインロッカーに封印!

 

さあ!本日も見せてもらおうか!

小松飛行隊&アグレッサーの雄姿を!

 

 

image

 

小松飛行隊のテイクオフ!

今日は離陸が北向きで、スタート位置がわかるので最高!

爆音アフターバーナー全開のフル加速&テイクオフはしびれます!

小松空港展望台からの視点です!

 

午前の部を軽く観覧しまして、行きつけの焼肉屋さんを目指します!

なんとですね、小松空港のバス乗り場付近に、ドコモサイクルのレンタル電動自転車が配備されてました!

これがあれば、空港周辺の移動もラクチンです!

image

 

焼肉屋さんまで2km弱ありますので、早速レンタル!

 

到着!北一亭!

焼肉しばいている最中に、上空をF-15が通過すると振動するという、戦闘機マニアにはたまらん焼肉屋さんです(笑)

image

 

あり?なんか静かだぞ。。。

 

あ。。。。

image

 

をーい!!!

どうしよう、道路向かいの中華料理屋も休みで、周辺に店なし。。。

 

 

 

 

でも大丈夫!

今日の俺には、チャリという相棒が居ます!

普段ロードバイクで100kmは走っていますから!

image

 

んで、小松駅方面にお散歩がてら進みます。

肉を食いたい気分で、うどん屋さんを発見。

 

image

 

お品書きを見ると、牛鍋小松うどんというのがあり、腹減りましたんでIN!

 

加賀小松うどん 中佐中店 (nakasa.jp)

 

まったく知らないで入ったのですが、岸田首相も訪問履歴ありだそうで。

 

牛鍋うどん 1980円をオーダー。

 

なんと!

お抹茶と、葛切りからスタート!

お抹茶なんて、超久しぶりです!

美味しい!

image

 

続いて、牛鍋小松うどん。

image

 

小松うどんは、香川のうどんとは違って、柔らか目でした。

出汁ですが、かつおや昆布ベースで、小松の醤油を使った出汁。

関東風というよりは、関西風に近いかも。

 

美味しくいただいて、これで終わりと思いきや。。。

image

 

紅茶のゼリー、パイン、イチゴ、アイストのデザート付き!

もう、これで1980円って、結構安いと思います!

フルコースですからね~。

座席ごとに、ガスコンロがありまして、目の前で鍋うどんが食べられる、ちょっとお上品なおうどん屋さんでした。

牛以外にも、芋、豚、はまぐり、カニ、マツタケと、様々な鍋小松うどんシリーズがありますので、ぜひお試しください!

 

次回もまた立ち寄るスポットに決定です!

 

んで、お腹も満たされましたので、食後の運動がてら、チャリで小松空港を一周します。

 

「電動だから楽でしょ?」

と思ったそこのあなた!

 

ゆっくり走れば、楽です。

でもね、そこはロードバイク乗りの性が出てしまいましてね、どうゆっくり走っても、すぐ時速20km/hを超えてしまうのです。

電動アシストは、20km/h超えるとアシスト 0%です。

つまり、単なる重いママチャリ乗ってることになります(笑)

 

いやぁ、日差しの強い5月の炎天下、ガシガシチャリ乗るとまあ疲れますわ(笑)

 

半周5km走行したところで、航空自衛隊小松基地正門に到着!

 

入口には当然自衛隊員の門番がいらっしゃいますので、しかりとご挨拶して、写真撮影許可をいただきました!

 

image

 

秋に小松航空自衛隊の航空祭の開催決定しましたので、入場ルートも相談させていただき、大満足!

めちゃくちゃ親切丁寧な隊員さんで、ありがとうございました!

 

その後、さらに半周5km走行して、スカイパークこまつ翼に到着

ここは、滑走路の真横にある運動公園でして、フェンスの横=滑走路 ですし、滑走路の向こうには、スクランブル待機のAlertハンガーもあり、マニアよだれ出まくり(笑)

 

スカイパークこまつ翼~小松市、グラウンドゴルフ、各種グラウンド~ (kgs-skypark.com)

 

なお、路線バスなどで来ることはできませんので、今回みたいにチャリレンタルするか、レンタカー、タクシーなどで移動が必要です。

距離は空港から2.6kmありますゆえ、徒歩だとちょっと厳しいかも。

※過去、タクシーでおろしてもらって、帰り徒歩で空港へ戻ったことありますが、まー、しんどかったです(苦笑

小松って、観光都市というよりは、工場主体の産業都市なので、結構殺風景で、お店というかコンビニすらほとんどないです( ̄▽ ̄;)

 

ですが!

公園の中央にいけば、、、、

 

フェンスの真横をアグレッサーがテイクオフ!

 

 

こんな至近距離で見られるのも、レアなのでお勧めです!

 

満喫して、チャリで空港に戻り、空港内にあるHigh Rate Climbという自衛隊グッズのお店を物色。

しこたま買いあさり(笑)

image

カレンダーもゲット!

image

 

そして、ANAラウンジで優勝(=ビール呑む)して無事に帰宅できました!

image

 

 

小松空港の電動チャリは、昨年はなかったんで、最近できたっぽいですね。

なお、電動チャリスポットは、小松空港だけではなく、小松駅、その周辺にもレンタル、返却スポットがありますので、軽い運動がてら使うのは良いと思います!

 

いやー、嘉手納基地で、超低空からのF-15Eの捻りを見ちゃって、小松が色あせるかと思いきや、やはりテイクオフの全開アフターバーナーが一番好きですね!

 

テイクオフは小松の方が近くで見れると思います。

離陸の向きによって、展望台、スカイパークこまつ翼、いずれかをチョイスすると良いかと。

 

さて、せっかくなので航空自衛隊の訓練見学のお勧めスケジュールと楽しみ方をまとめておきます。

<小松基地見学のまとめ>

1.訪問する曜日

 月曜火曜がお勧め。

 夜間飛行訓練が設定されており、日中帯も訓練する可能性が高確率です(※日中帯の訓練スケジュールは非公開です)

 土日は原則訓練はありません。スクランブルはありますが。

 

2.観覧時間帯(よく訓練される時間帯)

(1)日中帯

 10時~12時 ※ひたすら待機してください

 13時~15時 ※ひたすら待機してください

(2)夜間飛行訓練

 17時~19時 ※ひたすら待機してください

 夜間飛行訓練スケジュールは月初に公開されます

 小松基地(航空自衛隊)/小松市ホームページ (komatsu.lg.jp)

 

 

日中、夜間問わず、いつ飛ぶかは、その日の訓練次第なので、長時間待機という忍耐が必要ではあります。

離陸、着陸のシーンしか見られませんので、上記時間帯常に飛んでいるわけではなく、見られるのは上記枠のうち、数分です。

 

長時間待機する空港展望台、スカイパークこまつ翼、どちらもトイレ、自動販売機がありまして、結構快適に過ごせます!

展望台は、空港ですからレストランやコインロッカー、トイレも充実しており、初回は空港で見ることをお勧めいたします。

 

とまあ、マニア目線でグダグダ書きましたけど、、、、

映画トップガン見て感動したそこのあなた!

実物は もっとええで爆  笑

航空祭は激混みですんで、ふらっと月曜日に日帰りで楽しむのが良いと思います!

 

那覇旅行で、嘉手納基地へ訪問したばかりですが、小松へ行ってきます!
 
友人から、ANA株主優待券5月末期限切れをもらい、ANA修行するなら沖縄方面が良いのですが、戦闘機の爆音を聞きたいということもあり、小松に決定。
 
ちなみに、小松は優待券使っても、数百円安くなる程度なので、あまり使う意味はないとお伝えしておきます(笑)
 
もったいないので使うってことで。
 
朝7時に羽田到着。
ANAスイートラウンジで朝食!
 
image

今日は普通席ですから、食事も出ないですし、お稲荷さんとおにぎり、味噌汁。

平和なスタート(笑)

 

 

羽田から小松は1時間弱のフライトです。

羽田ー伊丹よりは短いですね。

 

無事に小松空港到着!

image

 

おー!今日もアグレッサーならんどる!

image

 

今日は、南方向へのテイクオフなので、スタートが見えない( ̄▽ ̄;)

んでも、やはり爆音アフターバーナー全開のテイクオフは見ごたえMAXです!

 

昼飯は、空港内のレストランで、トマトカレー!

トマトの水分で作っているカレーなので、みずみずしい味!

image

 

午後の訓練をちょろっと見て、一度小松駅のホテルに戻ります。

 

image

 

SUICA使えませんので、券売機で事前購入が必要です。

券売機はSUICA使えます(笑)

image

 

小松駅まで12分で到着‼

ほほー、ついに北陸新幹線が2024年に開通するそうで!

滋賀県にお住まいの方は、小松空港からフライトってのも選べますね!

image

 

本日のお宿は初訪問の「変なホテル」

image

 

なるべく無人対応となっており、受付ではホログラムのキャラクターが自動受付してくれます!

※動画撮れば良かった(笑)面白いですよ(笑)

 

お部屋はこちら。

 

image

ほぼ新築なのかな?まだ新築の匂いがします。

ミラブル付きの角部屋で、ソープ類はラベンダー配合で豪華仕様でした!

アロマ好きなので、ありがたい!

image

そして、部屋に備え付けで驚いたのがLGスタイラー!

 

 

image

 

10万円以上する、スチームハンガーです。

除菌、消臭、スチームによるしわ伸ばし、乾燥まで。

image

試しに使ってみましたが、凄い!

ちょっと汗をかいた上着とパンツをハンガーにかけて試してみたら、洗濯して天日干ししたかのような仕上がり!

これはすげー!欲しいかも(笑)

 

 

 

このあと、今回の主目的である、小松基地夜間飛行訓練を見るべく、小松空港へ戻る。

 

相変わらずいつテイクオフするか見づらい方向でしたが、なんとか

撮影成功!

闇夜のアフターバーナーの炎がめちゃくちゃかっこいい!

 

夜は結構冷えてきましたんで、小松駅へ戻ります。

ちなみに、小松駅の裏には、建設重機KOMATSUの本拠地ってことで、博物館(入場無料)ができてました!

明日行ってみるか(笑)

夜に見ると、ちょっとこえー(笑)※高さ10mあります、あのダンプとショベルカー。

 

小松駅周辺で、気になっていたお寿司屋があったのですが、間違えて手前の寿司居酒屋に入ってしまい(笑)

 

 

贅沢握りを堪能!

間違えたけど、美味しかったです!

 

 

これで初日は終了。
2日目に続きます(笑)


 

朝4時に無事起床。
前日地震で4時起床したせいせ変なサイクルに😅

6時過ぎには羽田空港に到着。

ANAスイートラウンジで、小さいおにぎりと味噌汁をいただく。

お酒は我慢!


無事に乗り込み、テイクオフ!


本日はプレミアムクラス!

カツサンドと、鳥のミルフィーユサンド的なものを、赤ワイン🍷で!


3時間弱で沖縄那覇空港に到着!


空港からは、いつも路線バスで旭橋バスターミナルへ移動。


お気に入り宿泊場所のダブルツリーBYヒルトン那覇に荷物を預かっていただきます😁

さてどこ行くか!?

久高島は行ったし、せっかくの快晴だしなあ、北谷方面かな。

で、なんでか戦闘機スイッチが入ってしまい。。。。

「嘉手納基地だ!」
と心の声が聞こえて、ルート検索
※ボブは酔っ払いです。レンタカー不可です(笑)

うーん、バス乗り継ぎで行けなくはないけど時間かかる。

時刻は11時。

タクるしかない!

速攻でタクシーに飛び乗り、「道の駅かでな」まで!


50分ほどで到着!

すげえ爆音が聞こえる😱😱

金曜日なんで訓練フライトがないかもと思ってましたが


全部は載せられませんが、F-15、F-35、ホークアイとバンバン飛んでる!


しかも嘉手納基地滑走路の上を、低空侵入して、バーナーオンで旋回!


これを何機も繰り返してくれるもんで、さながら航空祭のようでした😆😆


以下は、超低空からの捻り軌道飛行!


爆音は動画では伝わりづらいですが、現場にいると物凄い爆音で、映画なんて「は?」と思えるくらい、迫力と臨場感がレベル違いです!

この近距離低空で、捻りまでやってくれちゃったんで、来週の小松基地が影薄くなっちゃう。。。

日本の航空自衛隊は、住民の皆様に迷惑かけないよう、住宅地近辺を何度も飛ばないのですよね。

なので、基本的には離陸と着陸しか楽しめないです!
※航空祭では、今回の嘉手納基地みたいに滑走路上空でガンガン捻りをやってくれますけどね。

いやー、思いがけず米軍パイロットのプチ航空祭が見れて堪能してしまいましたわ!大満足😆😆😆

Fー15はカッコいいなー!

フライトシーンは、帰ったら動画にまとめます。

道の駅かでなでは、昼食でステーキ🥩

リブロース160g ご飯と味噌汁サラダは食い放題で1000円!


焼き石があり、焼き加減は自分で調整。

充分美味しかった😆


帰りは流石にタクシーだと高くつくので、路線バス乗り継ぎで。


道の駅かでなから、琉球バスで、池武当まで3個移動


読み方わからんかった😂

「いけんとう」と読むそうです(笑)


池武当では、高速道路が走っており、高速道路上のバス停に移動して、長距離バスに乗り継ぐパターンです。


Google mapのナビに従って移動したら、案内がわかりづらくて入り口が見つからん!


ウロウロして、ナビどおりいったら上り方面ではなく下り方面のバス停に連れていかれ、バスの時刻に間に合わずジエンド🥶


その後、上り方面の入り口さがして、かなりウロウロ。。。


かなり遠回りしてやっと入り口発見。

絶対ふつーに来たらわからないレベル😅


大通りから一本裏路地に入るのですが、裏路地にすら入りづらいという。。。



階段登って、次のバス調べたら40分後!


ウロウロして時間も食ったので、実質30分くらい待っただけですみましたが、タクシーに乗りたい気分でいっぱいでした(笑)


なんとかバスに乗り。

ちなみに沖縄のバスは、1000円札or okicaカードでしか支払いできないのが多いので要注意です!

両替は不可なので準備気をつけてください。

私はいつもokicaカードに事前にチャージしてからバス乗ってます。

車内でのチャージも出来なさそうで😅


長距離バス(3時間以上乗るやつとか)は、最近クレジットカード決済できるのも一部あるそうです。


無事にヒルトンにチェックインし、お部屋もアップグレードしていただけましたので、今日は早寝します😅

日焼けもヤバくて、明日が心配😅



明日から、那覇へ一泊旅行にお出かけです。


横浜世界トライアスロン大会をすっかり失念し、せっかく徒歩圏内で世界レベルのトライアスリートを見れたのに、毎年ボケボケでフライト入れてました😅




路肩でタダで激速軍団を観れるのでみなさんもどうぞ!

私の分まで(笑)


明日は早起きして羽田空港いかねば😅




さらにとち狂って、月火は小松へ。

Fー15のアフターバーナーが恋しい今日この頃でして(笑)



5/1に那覇空港でちょろっと音を聞いたのが良くなかった😅

小松で仕事しつつ、アフターバーナーの爆音浴予定です(笑)



日々、炭水化物と糖質制限をかけた生活中。

 

おかげでウェイトは下がり傾向!

 

GWも残すところもう2日ということで。

昨日は、軽くロードバイクで50km弱走行。

 

今朝ウェイト計測して、しっかり落ちてるし、GWの減量はうまくいっております。

 

そして残りGW2日の朝。

 

風強いし、ロードバイクは乗れる雰囲気ではない。

 

昨年の今頃は、東京湾一周ロードバイク 180kmとかやってましたね。

 

 

どこもでかけないのもなぁ。。。。

※4/30~5/1に沖縄本島行ったのですが、記憶から無かったことになっております(笑)

 

久しぶりに電車乗るか!

 

昼から活動開始。

 

踊り子号で伊豆方面を画策しましたが、若干間に合わず。

 

JR東海のEXPRESS会員になっているため、スマホから新幹線のチケットをポチポチ。

下りはがら空き!

 

注文すると、手持ちのEX-ICカードに情報連携され、チケットを券売機で受け取る必要なく、ICカードを新幹線改札にそのままかざせばゲートイン可能!

繁忙期でも通常価格で購入できるのも便利ですね!予約変更もし放題ですし。

 

久しぶりに新横浜駅来ました。

 

さあ、今日も健康的な一日にするぞ!

え?ガーン

 

昨日は、ビールは太るとかほざいていたような気がします。。。

 

気のせい。目の錯覚!

 

ウマー爆  笑

 

本日は ひかり号に乗車。

はぇー!びっくり

 

新横浜駅の次の停車駅までまっしぐら!

 

遠くまで行っちゃおうか迷いましたが、次の停車駅三島駅へ到着!

 

新幹線のANAポケットチェックインをこなす。

 

 

三島駅の北口へ。

 

今日は、静岡県では有名なハンバーグ店「さわやか」を訪問!

三島駅から2km弱の場所にあります。

 

げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか (genkotsu-hb.com)

 

受付で、呼び出しチケットをゲット。

 

さーて、どのくらい待つかな?

 

え?

4時間オーバー!?ガーン

 

 

うーん、、、、、

待とうかと思いましたが、服装が夏仕様で来てしまい、夕方までいると流石に寒いです。。。。

 

残念ですがキャンセル処理!

 

三島駅まで戻る途中。

北口は、工場地帯となってまして、東レのバカでかい工場がありました。

 

 

さて、三島駅で何か食べても良かったのですが、北口は、お寿司屋さん、牛タン、軽食くらいしかない。

南口へ行くのに、150円の入場券を買うのがどうにももったいない。。。

 

なお、三島駅は「JR東海」エリアです。

ここでSUICAで入場した場合、地元横浜へはSUICAでそのまま行くことは「できません」

いまだに、SUICA、ICOCAエリアまたぎの処理は不可能なのです。

 

三島で、特急+乗車券を窓口で購入して発券すればいいのですが、GWで激混み!!

 

おまけに、上り方面の踊り子号は満席連発!

 

これは、熱海まで移動して、JR東海道線で、ゆらゆら帰るしかなさそう。。。

 

久しぶりに在来線で、熱海駅まで移動。

 

熱海駅は、JR東日本、JR東海との狭間の駅なので、JR東海のICOCA改札とSUICA改札2種類あります。

私は三島から来ましたので、ICOCA改札からいったん出ます。

 

 

ついてに、ANAポケットのチェックインして、3000ptゲット!

 

昼飯食べないまま、15時30分。

熱海駅前をうろうろしましたが、まー、大混雑!

 

 

食べ物屋さんも、特に魅力的なものもなく。。。(海鮮、そば、鰻、てんぷらがほとんど)

 

どこも混雑で並んでますし、駅ビルに戻ってきて、3Fのレストラン街で、お!というお店を発見!

 

浜松餃子!

浜松餃子なら 中華ファミリーレストラン 五味八珍(ごみはっちん) (gomihattin.co.jp)

 

 

せっかくなので、醤油ラーメンとセットを注文!

※さすがにビールは回避。

 

どーん!

ガーン ライスが付いてくるとは気づかず。。。(本気でいらなかったです、食べすぎ)

 

しかも、餃子の量多くね?(笑)

 

カロリー計算したら、1000kcalガーン

 

でも、美味しくいただきました!ビール無いからまだマシ(笑)

 

 

さて、東海道線のグリーン車でも乗って帰ろうかなーと思いつつ、ホームにある踊り子号の券売機で、ダメ元で指定席の空席確認すると、、、、あるやん!2席!

 

ポチポチ押して、無事に踊り子号に乗車!

 

 

ちなみに、新幹線は普通席もグリーン車も東京方面はすべて満席でした!

踊り子号も東京方面満席です!

18時以降の最終便にちょろっと空きがあるだけ。

GW恐ろしい。。。

 

今回は、三島にとどめたからよかったものの、朝は実は「静岡駅で黒おでんでも食うか?」と思ってました(笑)

 

静岡駅まで行ってたら、どうなっていたことやら(笑)

 

ただ、下り方向の名古屋大阪方面は空席ありでしたね。

 

一泊できる装備を整えて電車乗れば良かったかもしれませんが、、、、

 

また沖縄フライトの予定がありますので、電車は日帰りで我慢しておきます(笑)

 

明日の体重計は見たくないえーん

 

ちなみに、晩御飯は、刺身「のみ」にしました。

ご飯抜き(笑)

 

お寿司大好きなのですが、目標体重までは週1回くらいにしておかねばえーん

 

 

GWも、お腹の浮き輪を減らすためロードバイク。



地元 横浜中華街も激混み!


最近、飛行機でフライトするとデブる。


なぜかを検証。




あ😱



うえ😱😱


のお🥶


からの😱


瀬長島で😱


🥶🥶




そうです。

デブる原因は、「炭水化物の摂りすぎ」です!

death😱


ANAスイートラウンジに入って、「無料だわ😆」と調子に乗ると

・おにぎり

・パン

・お稲荷さん

・スナックおつまみ

・ビール


目指すは関取か(笑)


痩せるためには、炭水化物や糖質制限が1番。


お米の摂取を減らして、酒は蒸留酒縛りで赤ワイン。


動ける日はロードバイク!


ちょっとずつ体重ダウン!


GWは気を抜かずにダイエットに励む!


そんな1日を動画にしました😂