JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす -9ページ目

JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

JCBカードの最高峰、JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)を中心に年会費無料のお得なクレジットカードからゴールドカード、プラチナカードまでの話題を展開しているブログです。

来月、家族で2年ぶりのTDR訪園を計画しています。^^

宿泊はホテルミラコスタですが、今回はもちろんこの部屋ではありません。(爆)

人数が多いので一番下のスーペリアルームを2部屋をお願いしていたのですが、1ヶ月前になって、部屋からハーバーのショーが見たい、という結構無茶なリクエストが入りました。(汗)

半年前でもなかなか取れないのに1ヶ月前になって部屋の変更はほぼ不可能と思いつつ、問い合わせてみたところ、なんと1部屋だけ奇跡的にもゲット。(笑)

ありがたや~。


しかし、実際のパークは小さな子供連れだと移動に手間取ったり、長蛇の列にじっと並ぶのはかなり厳しいですよね・・・。

そんな時、フェイスブックの友人に教えてもらったのがガイドツアーです。

$JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

§ プレミアムツアー | 東京ディズニーランド・ガイドツアー


このガイドツアーはディズニーホテルに宿泊しているゲストのみが利用できるツアーで、あらかじめ決められた3つのアトラクションをめぐる通常のガイドツアー(大人1人3500円)と、回りたいアトラクションを自由に決められるプレミアムツアー(6名までで21000円)の2種類あります。

通常のガイドツアーは指定のアトラクションへは優先的に入場でき、かつグリーティングスポットには必ず連れて行ってくれます。

また指定のショーを優先席で鑑賞することができます。


で、今回考えているのがプレミアムツアーです。

こちらは当日ガイドと打ち合わせをして、回りたいところを決めていくのですが、ファストパスが設定されているアトラクションはすべてファストパス扱いで入場できます。

しかも時間内であれば同じアトラクションを何度でも利用できますので、ファストパスすらなかなか取れないハニーハントも安心して乗ることができます。^^

今回はちょうど6人いますので、これはうってつけだと早速問い合わせてみたところ、なんと総合予約センターからの予約でないと事前予約ができないとか。(涙)

なので当日朝に申し込みカウンターに行く必要があると・・・。

人気のツアーなので当日空いている可能性はかなり低いのですが仕方ないですね。^^;


JCBザ・クラス 関連記事目次へ



JCBザ・クラスを目指すなら、
まずはJCBゴールドの取得から。
今、新規入会すると
初年度年会費無料&一定額利用で
最大10000円のキャッシュバック!
昨日突如プレスリリースされたヒルトンHオナーズVISAプラチナカード。

$JCB THE CLASS(JCBザ・クラス)と 暮らす

§ ヒルトンHオナーズVISAプラチナカード


ヒルトン系列の会員資格制度、ヒルトンHオナーズは、通常年間の宿泊滞在数に応じてランクアップしていきます。

しかしこのゴールドVIP資格を無条件で有することができるのが、三井住友カードが発行するヒルトンHオナーズVISAゴールドカードでした。

ホテルの会員資格制度の中で、唯一クレジットカードに自動付帯している資格ということで、非常に人気があります。


そして今回その上に当たるプラチナカードが登場しました。

クレジットカードの概要は以下の通りです。

● 年会費:65000円(初年度38750円)
● 三井住友プラチナカードのサービスがほぼ付帯
● ヒルトンHオナーズゴールドVIP会員資格付帯
● ヒルトンプレミアムジャパン会員資格付帯
● Hオナーズの最上級ダイヤ会員資格取得のアドバンテージ付帯

などなど。

特に最後のダイヤ会員へのアドバンテージは魅力的です。

このカードを持っている方で、1暦年間に10滞在または20泊、もしくは120万円以上を利用すれば、自動的に「ダイヤモンドステータス」に登録されます。

つまりホテルを全く利用しなくても1年間で120万円の決済があれば自動的にダイヤ会員になれるというわけです。

これは久々にビッグなクレカの登場ですね。^^


JCBザ・クラス 関連記事目次へ



JCBザ・クラスを目指すなら、
まずはJCBゴールドの取得から。
今、新規入会すると
初年度年会費無料&一定額利用で
最大10000円のキャッシュバック!
プラチナクラスのクレジットカードには、旅行プランの提案やレストラン、ホテルを検索してくれるコンシェルジュデスクが用意されています。

コンシェルジュデスクを利用する際にあってほしいのが、メールです。

基本的にコンシェルジュとのやり取りは電話ですが、以前からVPCCに関しては電話/FAX/メールが利用できました。

仕事中に電話できない・とれない時などにメールでの回答がもらえれば時間のあるときに確認できますし、記録に残るので後から調べたりするときも便利です。

最近ではダイナースやアメックスもメールによる応対を始めたので、やはりそれなり会員からの要望があったのでしょう。

そしてついにこのカードもメールに対応するようです。^^

どこまでもついていきます!(笑)


JCBザ・クラス 関連記事目次へ



JCBザ・クラスを目指すなら、
まずはJCBゴールドの取得から。
今、新規入会すると
初年度年会費無料&一定額利用で
最大10000円のキャッシュバック!