4/21(日) ② 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『わたしってブスだったの?』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:54
‡1993(平成五)年04月21日(水) 主題歌♪大切なあなた♪発売
 帰山夕子・・・松田聖子(31歳)
   制作・・・木下プロダクション TBS
   演出・・・山田高道
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29430
 主題歌https://www.uta-net.com/song/2905/
 わたしってブスだったの? - Wikipedia

 

 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃♪聖母たちのララバイ♪┃岩崎宏美28枚EP
 ┗━━━━━━━━━━━┛『火曜サスペンス劇場』ED
‡1982(昭和57)年04月21日(水) 幻のリリース日
 1982(昭和57)年05月21日(金)  初リリース日
 1993(平成五)年10月27日(水) CDシングルとして再発
 https://music.amazon.co.jp/albums/B01NCUF7BD
 http://www.uta-net.com/song/4269/
 http://www.uta-net.com/song/35892 2005
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E6%AF%8D%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%83%90%E3%82%A4

 

 ┏━━━━━━━━━━┓
①┃『熱中時代 刑事編』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
‡1979(昭和54)年04月21日(土) No.67 第03話「熱中刑事苦心の張込み」|
     脚本・・・布施博一
     演出・・・新沢浩
  ゲスト出演・・・ガッツ石松 太宰久雄 木の葉のこ 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃♪カリフォルニア・コネクション♪┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1979(昭和54)年 4月21日(土) 水谷豊の通算5枚目のシングル作品
①http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%B8%AD%E6%99%82%E4%BB%A3
②http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1404 OP

 

 ┏━━━━━━━━━━┓
①┃♪ブランデーグラス♪┃
 ┗━━━━━━━━━━┛
‡1977(昭和52)年04月21日(木)初リリース
 1979(昭和54)年11月25日(日)再リリース
 備考・・・『西部警察』の第48話「別離のブランデーグラス」で、木暮謙三警視役を務める石原自らがこの曲を歌唱するシーンが放映。そのきっかけから有線放送などで同曲が注目されるようになる。
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃『西部警察 PART-Ⅰ』┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 1980(昭和55)年09月14日(日) No.048「別離のブランデーグラス」
   脚本・・・大野武雄   https://www.uta-net.com/song/4011
   監督・・・宮越澄
  視聴率・・・14.7%
収録DVD・・・BOX1
  ゲスト・・・渡瀬由喜子、寺島達夫、青木卓、鈴木和夫、荻原紀、中島元
   協力・・・日産自動車
   制作・・・石原裕次郎
   備考・・・石原裕次郎(木暮課長)が劇中で♪ブランデーグラス♪を熱唱。これにより『PART-I』の放送開始前、当初1977年に発売されていたが売れ行きが伸び悩んでいた♪ブランデーグラス♪は、のち1981年頃にロングヒットするきっかけとなる。◎木暮謙三警視役を務める石原自らがこの曲を歌唱するシーンが放映。そのきっかけから有線放送などで同曲が注目されるようになるヨ(=^◇^=)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-58396
 http://www.ishihara-pro.co.jp/sakuhin/seibukeisatsu/stories_part1.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%A8%E8%AD%A6%E5%AF%9F_(PART1)
①http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃『太陽にほえろ!』マカロニ編放送前┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1972(昭和47)年04月21日(金) たばこの箱に「健康のため吸いすぎに注意しましょう」表示決定『明日に燃えろ!』企画書完成。日本テレビ担当者は津田昭氏。またこの頃は、「藤堂英介」「風間健一」という役名。これは“青春アクションドラマ”でありますヨ(=^◇^=)

 ┏━━━━━━━━━┓制作:東宝株式会社
②┃『太陽にほえろ!』┃日本テレビ系列       
 ┗━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
‡1978(昭和53)年04月21日(金) 第299話「ある出逢い」
  監督・・・山本迪夫
  脚本・・・小川英 柏原寛司
 視聴率・・・21.5%
 ゲスト・・・三好恵子:香野百合子(1)『ウルトラセブン』第37話 マゼラン星人マヤ役 小野寺昭が演じた殿下の三人目の恋人・三好恵子を演じた[6]。視聴者から「殿下と恵子を結婚させないで。」とファンからの手紙や電話が殺到したが[7]、計6回続いた恋愛劇は「あるシリーズ」と呼ばれ人気を博し、ビデオ化の際に「もう一度見たい」という圧倒的なリクエストが寄せられ、「殿下純愛編」として発売された[8]。殿下の結婚反対の投書には、脅迫状まがいのものから、香野宛の封筒にカミソリが入れてあったり、クラスメイトなど200人の署名を集めたノート、学校の昼休みにグループで電話をかけてきて泣きわめいたものもあった[9]
 ゲスト・・・矢島明子:木村理恵、武内亨、宮田真、信太信、福原秀雄、和泉喜和子、山下巌、豊田喜良、広田雅美、本田淳子、増田壮太郎、峯岸秀憲/劇団ひまわり
 この作品における人物、事件その他の設定は、すべてフィクションであります。ヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『太陽にほえろ! 4800シリーズ』┃ VHSソフト
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛発売元:バップ
‡2001(平成13)年04月21日(土) VPVX-66791
 Vol.151 山さん疑念編
   114 男の斗い
   119 厳しさの蔭に
‡2001(平成13)年04月21日(土) VPVX-66792
 Vol.152 テキサス慕情編
   137 ありがとう、テキサス坊や
   153 モナリザの想い出
‡2000(平成12)年04月21日(金) VPVX-64793
 Vol.133 ボン友情編
   229 結婚
   232 新しき友
‡2000(平成12)年04月21日(金) VPVX-64794
 Vol.134 長さん悲哀編
   226 天国からの手紙
   235 刑事の娘が嫁ぐとき
 http://www.asahi-net.or.jp/~bf6k-ngsk
①http://www.taiyonihoero.net/macaroni/back_to_1971.htm
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16449
②https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AB%E3%81%BB%E3%81%88%E3%82%8D!%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7_(1976%E5%B9%B49%E6%9C%88_-_1978%E5%B9%B412%E6%9C%88)
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
①┃♪君は人のために死ねるか♪┃
②┃  ♪いま愛のために♪  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
 1980(昭和55)年01月21日(月)  CBSソニー 初録音
‡1997(平成九)年04月21日(月) テイチクエンタテインメント 再録音
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
③┃『大捜査線』主演:杉良太郎 ┃
④┃『大捜査線シリーズ 追跡』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
①ED・・・01~17、26、31~42 作詞・唄:杉良太郎
②ED・・・18~25、27~30 ♪   唄:杉良太郎
 備考・・・エンディング映像は前述のオープニング変更の際、さらに『追跡』への改題の際の2度にわたって変更された。また『追跡』より再びエンディング曲となった「君は人のために死ねるか」も、以前のものとは歌唱やアレンジが異なるバージョンとなっている。この2曲を収録したシングル盤は、同一品番で「君は人のために死ねるか」をA面としたもの、「いま愛のために」をA面としたものの2種が存在する。「君は人のために死ねるか」は杉のテイチクエンタテインメント移籍後に再録音版が発売され、1997年4月21日にシングルカットされているヨ(=^◇^=)
①https://www.uta-net.com/song/9697/
②https://petitlyrics.com/lyrics/934882
③https://www.amazon.co.jp/dp/B00ID5QUJY
④https://www.amazon.co.jp/dp/B088WZDJWS
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%B7%9A
 ┏━━━━━━━━━━━━┓ 劇
 ┃『まだまだあぶない刑事』┃第六作
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 場
 2005(平成17)年10月22日(土) 劇場公開
‡2006(平成18)年04月21日(金) DVD
 2006(平成18)年10月20日(金)『金曜ロードショー』日本TV系
 2012(平成24)年09月21日(金) Blu-ray 
   監督・・・鳥井邦男
   脚本・・・柏原寛司 大川俊道
 興業収入・・・8億1000万円 
 キャッチコピー・・・オマタセ、ベイベー。イッツ・ショータイム。
  amazon・・・爆弾と共に横浜の海から消えたタカとユージは、覆面捜査官としてやっぱりあぶない事件を追っていた。核爆弾が韓国から日本に持ち込まれ、7年ぶりに横浜に着いた二人は大型ライフルで歓迎される!横浜港署に連行されたタカとユージを見て驚くお馴染みの面々。そこでユージは、7年前に逮捕した銀行強盗犯・尾藤が脱獄していることを知り・・・1986年10月5日、テレビシリーズとしてスタートした「あぶない刑事」の劇場版6作目。(C)2005「まだまだあぶない刑事」製作委員会
   備考・・・映画『フォーエヴァー』から七年後の
 2005(平成17)年03月17日(木)、劇場映画第6作『まだまだあぶない刑事』が同日からクランクインすることが一部スポーツ紙により明らかになった。今回またしても7年振りに満を持して復活することとなった経緯は、当時のキャストからの熱望、そして何より、主演の舘及び柴田が前作公開時に「歳月を重ねて渋くなったあぶ刑事を見せたい」と再々結集を約束していたことと言われているが、舘は台本をもらった段階では内容に不安を覚えたものの、柴田に会い不安がなくなったと話しているヨ(=^◇^=)
 https://www.amazon.co.jp/dp/B00WHA1FJG
主https://www.uta-net.com/song/35240/
Ehttps://www.uta-net.com/song/32918/
挿https://www.uta-net.com/song/4831/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%81%A0%E3%81%82%E3%81%B6%E3%81%AA%E3%81%84%E5%88%91%E4%BA%8B

 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃『ミラクルガール』┃東京12チャンネル
 ┗━━━━━━━━━┛21:00-21:54
‡1980(昭和55)年04月21日(月) 第05話「包囲線のメロディー」
   脚本・・・山本英明、江里明
   監督・・・高橋勝
   備考・・・第05話から水原ゆう紀
  ゲスト・・・川島めぐ/石田純/大江徹、菅野直行/三重街恒二、徳弘夏生/藤山浩二、泉よし子/高田豊三、星純夫/山田光一、木村修、望月太郎、白河康邦、西本良治郎(擬斗)/鈴木章治、挿入歌「ふるさとの子守歌」、演奏:鈴木章治とリズムエース|納谷六朗(ナレーター)
 キャスト・・・由美かおる、ホーン・ユキ、藤田美保子、水原ゆう紀、日向明子、樹れい子、ナンシー・チェニー、岡田真澄
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-17885
永https://www.uta-net.com/song/4389/
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『ニュードキュメンタリードラマ昭和┃
 ┃      松本清張事件にせまる』┃ テレビ朝日
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:54
 1984(昭和59)年04月26日(木) 第03話「焼跡のクリスマス 戦後を駆けぬけた男」
‡1984(昭和59)年04月21日(土)号『テレパル』熱烈な天皇主義者であった安藤明(新克利)は、1945年、敗戦後の混乱の中で、運送業などで次々と富を得て、成り上がる。やがて、料亭に米軍高官を呼び、天皇制維持の演説を日々行うようになっていった。だが、ささいな罪で逮捕された安藤は、みるみる没落…。そして失意のうちにこの世を去っていった。日本のアル・カポネといわれた安藤明の生き様を描く。
 ttp://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-21137
勲https://www.uta-net.com/song/41194/
千https://www.uta-net.com/song/14681/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E6%98%AD%E5%92%8C_%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%81%AB%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%82%8B

 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『BATMAN』Season 1┃ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
 1966(昭和41)年04月20日(wed) No.29 Ep.29「The Bookworm Turns」
‡1966(昭和41)年04月21日(thu) No.29 Ep.29「While Gotham City Burns」
 Villain・・・Bookworm
  Actor・・・Roddy McDowall
 削除動画◆MILTON BERLE SHOW - 1966 - Batman / Green Hornet Sketch - Adam West, Bruce Lee http://youtu.be/VzDckvipbrc
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Batman_television_episodes

 ┏━━━━━━━━━━━━┓関西テレビ制作
 ┃『☆素敵な☆選TAXI』┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 22:15~23:09
 2014(平成26)年10月21日(火) 第02話
‡2020(令和二)年04月21日(火) 第02話 再放送 21:00~21:54
 「今と昔の選択肢~過去に戻って罪を犯す!? 切ない四十路男の恋冒険」
    脚本・・・バカリズム
    演出・・・星野和成
   視聴率・・・・9.7%
 平均視聴率・・・10.3% 視聴率は関東地区、ビデオリサーチ社調べ
 主要ゲスト・・・仲村トオル
    備考・・・第02話は、22:00~22:54から22時15分~23時9分の15分繰り下げ放送。
 START(選択肢A)・・・平和な海辺の田舎町・優陽町(ゆうひちょう)で町長・高橋の娘・いのりが誘拐され、犯人は被害者を連れて選挙カーで逃走中だという。これに我関せずと釣りを楽しむ民宿の主人・平野の前に町にあるパワースポット「はあと岩」を探す枝分が現れる。枝分に押し切られ、「はあと岩」までの道案内をさせられる平野。二人の乗った選TAXIは選挙カーとすれ違う。平野がすぐに警察に通報したため誘拐事件はスピード解決する。だが、警察署でいのりの表情を見た平野は、これが誘拐ではなく駆け落ではないかと考える。過去に恋人だったいのりの母・加奈子と引き裂かれた苦い記憶を甦らせ後悔する平野に枝分は選TAXIで過去に戻ることを提案する。
 RETRY(選択肢B)・・・10分前に戻った平野は警察に通報せず選挙カーを追いかける。いのり達に追いついた平野が事情を聞くと案の定、いのりは縁談が嫌で恋人・達也との駆け落ちを決行したとわかる。かつての自分に出来なかったことをしようとしている二人を応援するという平野。だが、彼らの前に警官隊が現れる。達也は逮捕され、平野は犯人を説得してくれたと警察署で町長に感謝される羽目に。二人をまた救えなかった平野は警官の拳銃を奪い、いのりと達也を連れて警察署を脱出。待っていた選TAXIに二人を乗せ枝分に「二人を駆け落ち事件を起こす前に戻してくれ」と頼み、いのり達には「戻ったら逃げずに町長を説得しろ」と言い、自分は残って逮捕される。
   (選択肢α)・・・3時間前へ戻ったいのりと達也は町長に直談判。加奈子の口添えもあって交際を認められる。二人の案内で「はあと岩」へと向かう枝分。その途中で海岸で釣りをしている平野を見かけ、礼を言ういのりと達也。だが、二人とは初対面の平野には何がなんだが分からないのであった。
     amazon・・・とある海辺の田舎町で、町長の娘が何者かに誘拐された。警察は犯人が選挙カーで逃走しているとの情報を入手し捜査を開始する。 その頃、釣りをしていた民宿の主人・平野(仲村トオル)の前に突如、枝分(竹野内豊)が現れ、この町に伝わるカップルに人気のスポットに行きたいと道を尋ねる。仕方なく道案内することになった平野だが、その道中、一台の選挙カーとすれ違う。誘拐事件のことを聞いていた平野は警察に通報。人質の娘は無事に保護される。 平野が警察署を訪れると、そこには昔の恋人で今は町長の妻となった高橋加奈子(霧島れいか)の姿が。久しぶりに加奈子と再会した平野は、苦い過去を思い出す。さらに、加奈子の娘と犯人の若者を見た平野は、自分が二人の駆け落ちを邪魔したことに気付く。 枝分から過去に戻れると聞いた平野は、選挙カーとすれ違う前の時点に戻ることを選択する。そして過去に戻った平野は…。(C)関西テレビ/MMJ■人生は選択の連続であり、一度選んだら後戻りはできないもの。『あの時、ちがう道を選んでいれば…』 誰しも、もう1度やり直したいと後悔することがあるはず。そんな人間の願いを叶えてくれるのが、『選TAXI』!! 過去に戻れる不思議なタクシー運転手と、さまざまな乗客をめぐるスリルと笑いあふれる“人生”再生エンターテインメント! クールな外見に似合わず、話し好きでおせっかいな運転手・枝分が、さまざまな事情を抱えた乗客を『選TAXI』で、戻りたい“過去の人生の分岐点”に運んでくれる。 人生の選択をやり直すチャンスを手に入れた乗客たちが最後に選ぶ選択肢とは果たして…?
 (再)放送内容詳細・・・選TAXIは、過去に戻って人生の選択をやり直すことができる不思議なタクシー。話好きでおせっかいな運転手の枝分(竹野内豊)が、乗客の人生の再生をお手伝
い!■■■■■■■■■■■■
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01J4DNQH2
 https://ja.wikipedia.org/wiki/素敵な選TAXI

 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『これが真実だ』season2 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:30
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐
 |1961(昭和36)年 1月17日(火) No.51 第22話「千利休」|
 |1522(大永二)年?月?日(?) 千利休 生誕     |
 |天正19(1591)年 2月28日(?) 千利休 逝去     |
‡|1591(天正19)年 4月21日(?) 千利休 逝去     |
 └─――――――――─――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-4549
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%88%A9%E4%BC%91
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『これが真実だ』season1 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:15~22:15
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――――――――――┐
①|1959(昭和34)年12月12日(土) 第05話「忠臣蔵1 松の廊下事件」           |
②|1959(昭和34)年12月19日(土) 第06話「忠臣蔵2」                  |
 |元禄14(1701)年 3月14日(?) 赤穂藩藩主・浅野長矩が高家肝煎・吉良義央に刃傷に及ぶ |
‡|1701(元禄14)年 4月21日(?) 赤穂藩藩主・浅野長矩が高家肝煎・吉良義央に刃傷に及ぶ |
 |元禄15(1703)年12月14日(?) 未明に赤穂四十七士が本所・吉良邸への討ち入り     |
 |1703(元禄15)年 1月30日(?) 未明に赤穂四十七士が本所・吉良邸への討ち入り     |
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『これが真実だ』season2 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:30
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――┐
③|1960(昭和35)年12月13日(火) No.46 第17話「赤穂浪士討ち入りの件」|
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――┘
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-2862 
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-2890
③http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-4351
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%A0%E8%87%A3%E8%94%B5
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『スリラー劇場』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 20:00~21:00
 ┌─―――――――――――─――――――――――┐
 |1960(昭和35)年 4月21日(木)「寒流 黒い画集より」|原作:松本清張『寒流』ドラマ化第1回目作品
 └─――――――――――――─―――――――――┘脚本:赤坂 長義
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-3524
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%92%E6%B5%81_(%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5)

 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『文五捕物絵図』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━┛20:00~21:00
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐
 |1967(昭和42)年 4月21日(金) 第03話「越後こぼれ花」|
 └─――――――――─――――――――――――――┘
             原作・・・松本清張『文五捕物絵図』ドラマ化第1回目作品
  原作『虎』『見世物師』以外・・・『坂道の家』
             脚本・・・倉本聰
             演出・・・和田勉 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-10232
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E4%BA%94%E6%8D%95%E7%89%A9%E7%B5%B5%E5%9B%B3

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『アムステルダム運河殺人事件』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛松本清張の推理小説
 1969(昭和44)年04月?日(?)号『週刊朝日カラー別冊Ⅰ』掲載
 1970(昭和45)年03月?日(?)号朝日新聞社から刊行
 https://ja.wikipedia.org/wiki/アムステルダム運河殺人事件
 ┏━━━━━━━━┓┌─―――――――――――――┐ 『週刊朝日』
 ┃ 『黒の様式』 ┃|1967(昭和42)年 1月 6日(金)号| 第01話連載開始『歯止め』
 ┗━━━━━━━━┛|1967(昭和42)年 2月24日(金)号| 第01話連載終了『歯止め』
      松    |1967(昭和42)年 3月 3日(金)号| 第02話連載開始『犯罪広告』
      本    |1967(昭和42)年 4月21日(金)号|†第02話連載終了『犯罪広告』
      清    |1967(昭和42)年 4月28日(金)号| 第03話連載開始『微笑の儀式』
      張    |1967(昭和42)年 6月30日(金)号| 第03話連載終了『微笑の儀式』
      の    |1967(昭和42)年 7月 7日(金)号| 第04話連載開始『二つの声』
      短    |1967(昭和42)年10月27日(金)号| 第04話連載終了『二つの声』
      編    |1967(昭和42)年11月 3日(金)号| 第05話連載開始『弱気の虫』
      小    |1968(昭和43)年 2月 9日(金)号| 第05話連載終了『弱気の虫』
      説    |1968(昭和43)年 2月16日(金)号| 第06話連載開始『内海の輪』
           |1968(昭和43)年10月25日(金)号| 第06話連載終了『内海の輪』
           |1969(昭和44)年 3月?日(?)号| 『死んだ馬』※『小説宝石』に掲載
           └─―――――――――――――┘  された作品だが『松本清張全集 第9巻』1971年、文藝春秋では『黒の様式』の1作とされているヨ(=^◇^=)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%AE%E6%A7%98%E5%BC%8F
 http://ja.wikipedia.org/wiki/BOOWY_(%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)
 ┏━━━━━━━━┓┌─―――――――――――――┐ 『週刊朝日』
 ┃ 『黒の図説』 ┃|1969(昭和44)年 3月21日(金)号| 第01話連載開始『速力の告発』
 ┗━━━━━━━━┛|1969(昭和44)年 5月16日(金)号| 第01話連載終了『速力の告発』
           |1969(昭和44)年 5月23日(金)号| 第02話連載開始『分離の時間』
           |1969(昭和44)年 9月 5日(金)号| 第02話連載終了『分離の時間』
           |1969(昭和44)年 9月12日(金)号| 第03話連載開始『鴎外の婢』
     松     |1969(昭和44)年12月12日(金)号| 第03話連載終了『鴎外の婢』
     本     |1969(昭和44)年12月19日(金)号| 第04話連載開始『書道教授』
     清     |1970(昭和45)年 3月27日(金)号| 第04話連載終了『書道教授』
     張     |1970(昭和45)年 4月 3日(金)号| 第05話連載開始『六畳の生涯』
     の     |1970(昭和45)年 7月10日(金)号| 第05話連載終了『六畳の生涯』
     小     |1970(昭和45)年 7月17日(金)号| 第06話連載開始『梅雨と西洋風呂』
     説     |1970(昭和45)年12月11日(金)号| 第06話連載終了『梅雨と西洋風呂』
     シ     |1970(昭和45)年12月18日(金)号| 第07話連載開始『聞かなかった場所』
     リ     |1971(昭和46)年 4月30日(金)号| 第07話連載終了『聞かなかった場所』
     |     |1971(昭和46)年 5月 7日(金)号| 第08話連載開始『生けるパスカル』
     ズ     |1971(昭和46)年 7月30日(金)号| 第08話連載終了『生けるパスカル』
           |1971(昭和46)年 8月 6日(金)号|  第09話連載開始『遠い接近』
           |1972(昭和47)年 4月21日(金)号|†第09話連載終了『遠い接近』
           |1972(昭和47)年 5月19日(金)号| 第10話連載開始『山の骨』
           |1972(昭和47)年 7月14日(金)号| 第10話連載終了『山の骨』
           |1972(昭和47)年 7月21日(金)号| 第11話連載開始『表象詩人』
           |1972(昭和47)年11月 3日(金)号| 第11話連載終了『表象詩人』
           |1972(昭和47)年11月10日(金)号| 第12話連載開始『高台の家』
           |1972(昭和47)年12月29日(金)号| 第12話連載終了『高台の家』
           └─―――――――――――――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%AE%E5%9B%B3%E8%AA%AC
 http://ja.wikipedia.org/wiki/BOOWY_(%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4638 1984
 ┏━━━━━━━━┓東海テレビ制作
 ┃ 『真昼の月』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━┛ 13:30~13:45
 ┌─――――――――――――――――┐原作:松本清張『事故』ドラマ化第1回目作品
 |1972(昭和47)年 4月21日(金) 第10話 |脚本:竹村勇太郎
 └─――――――――――――――――┘監督:斉村 和彦
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-13141
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E6%95%85_(%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5)
 ┏━━━━━━━┓少年ドラマシリーズ
 ┃ 『赤い月』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━┛18:20~18:40
 ┌─―――――─――――――――――┐
 |1977(昭和52)年 4月21日(木) 第12話 |
 └─――――――――─―――――――┘
   原作・・・松本清張『高校殺人事件』 ※『高校上級コース』で連載
   脚本・・・岩間芳樹
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-15808
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 ┏━━━━━━┓
 ┃『異変街道』┃
 ┗━━━━━━┛松本清張長編時代小説
 1960(昭和35)年10月23日(日)『週刊現代』連載開始
 1961(昭和36)年12月24日(日)『週刊現代』連載終了
‡1986(昭和61)年04月?日(?) 講談社ノベルスから刊行
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29766
 https://ja.wikipedia.org/wiki/異変街道
 ┏━━━━━━━━┓
 ┃『暗い血の旋舞』┃
 ┗━━━━━━━━┛松本清張の長編小説
‡1987(昭和62)年04月?日(?) 日本放送出版協会から書き下ろし刊行
 https://ja.wikipedia.org/wiki/暗い血の旋舞

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓月曜スター劇場
 ┃ 『おだいじに  Take it easy』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――――――――――┐
 |1980(昭和55)年 4月21日(月) 第24話 |
 └─――――――――――――――――┘
  蒲池法子・・・松田聖子(役) 松田聖子が歌手デビュー前に出演したドラマで本名で出演しており、このときの役名が松田聖子だったことから芸名を松田聖子にしたという。劇中ではキスシーンもこなしたヨ(=^3^=)-ぶ㊥
  聖子様二月映像◆http://v.youku.com/v_show/id_XNTc3MzA3Mzg0.html?from=y1.2-1-86.3.4-2.1-1-1-3
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-17601
 http://starlight.to/room/seiko/history/actress/index.cgi?mode=view&id=1284265359
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%98%E3%81%AB

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”ヒッチコック劇場』SEASON 2 ┃  CBS 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:30~22:00
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――――――――┐
‡|1957(昭和32)年 4月21日(sun) No.030 第69話「The Three Dreams of Mr. Findlater」 |米国初放送
 |1958(昭和33)年12月 2日(tue) No.076    「三つの夢」              |日本初放送
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――――――――┘
   Stars・・・・John Williams, Barbara Baxley 
   Writer・・・A. A. Milne (story), Sarett Rudley 
  Director・・・Jules Bricken
  Synopsis・・・A henpecked husband (Williams) escapes into a fantasy world populated by a girl from the South Seas (Baxley) and a dream of murder.
    Note・・・日本未放映の3部作「I Killed the Count」を含む第2シーズン 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『ヒッチコック劇場“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”』 ┃日本テレビ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:15~
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
‡|1959(昭和34)年 4月21日(火) 第096話「報酬」       |日本初放送
 |1957(昭和32)年11月10日(日) 第084話「Reward to Finder」 |米国初放送
 └─―――――――――─――――――――――――――――┘
   Stars・・・・Oskar Homolka, Jo Van Fleet
   Writer・・・Frank Gabrielson (Teleplay), F.J. Smith (Story)
  Director・・・James Neilson
  Synopsis・・・After finding a cash-laden wallet John Gaminski promise his wife that he'll return it. But when he reneges, she demands that he share the money.
    Note・・・ヘンリー・スレッサーが初登場した第3シーズン
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Alfred_Hitchcock_Presents_episodes
①http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/state/season_2.htm
②http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/Japan/J_s_5.htm
  http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/Japan/J_sT.htm 放送時間
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ ALCOA presents『ONE STEP BEYOND“世にも不思議な物語”』season 1  ┃ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――――――――――――┐
 |1959(昭和34)年 4月21日(tue) Ep.14「The Secret」|
 └─―――――――――─――――――――――――┘
      Director・・・John Newland
       Writer・・・Michael Plant
   ProductionCode・・・2915 
        Note・・・An unhappy woman is befriended by a man who lived and died long before she was born.
 http://www.jikanryoko.com/yonimo.htm
 http://en.wikipedia.org/wiki/One_Step_Beyond_(TV_series)
 http://teleplay.seesaa.net/article/1288400.html
 http://www.imdb.com/title/tt0052442/episodes?season=1
 映像◆https://www.youtube.com/user/min03min31/videos
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE TWILIGHT ZONE“ミステリー・ゾーン”』season2 ┃  CBS
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:30
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――――┐
‡|1961(昭和35)年 4月21日(fri) No.060 Ep.24「THE RIP VAN WINKLE CAPER」 |CBS
 |1962(昭和37)年 4月11日(wed) No.064 Ep.22「砂の上の宝」        |TBS
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――――┘
     Directed・・・・Jus Addiss
      Written・・・Rod Serling
  Production code・・・173-3655
       Note・・・・A gang of criminals needs a place to hide out with the gold they have stolen. The leader designs suspended animation chambers set to open in a hundred years.
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(season_2)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3317 1983
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  『Bewitched (奥さまは魔女)』Season 2 ┃  ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国モノクロ放送
 ┌─―――――――――――――――─――――――――――――――――――┐
‡|1966(昭和41)年 4月21日(thu) No.067 第31話「Follow That Witch (Part 2)」|
 |1966(昭和41)年 2月22日(tue) Filmed                  |
 └─――――――――――――――――――─―――――――――――――――┘
        Director・・・・William Asher  
         Writer・・・・Bernard Slade
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
          Note・・・・Season 1と2はモノクロ放送。Season 3からカラー放送。現在は第1・第2シーズンもカラー化。再放送や日本版DVDはカラー版。日本版DVDはカラー版のみ発売。米国版DVDにはSeason 1と2のモノクロ版とカラー版があるヨ(=^◇^=)
 http://www.imdb.com/title/tt0057733/episodes?season=2
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AF%E9%AD%94%E5%A5%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THRILLER スリラー劇場』season1 ┃Independent TeleVision
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛Super!dramaTV 2004(平成16)年日本初放送
 ┌─―――――――――――─―――――――――――――┐
 |1973(昭和48)年 4月21日(sat) No.02 Ep.02「Possession」|U.K.
 └─―――――――――――─―――――――――――――┘
  Notable cast・・・John Carson, James Cossins, Joanna Dunham, Jack Galloway 
 http://www.superdramatv.com/line/thriller/
 http://en.wikipedia.org/wiki/Thriller_(UK_TV_series)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『トワイライト・ゾーン“THE TWILIGHT ZONE”』2002 ┃BS-i
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
 |2002(平成14)年 9月18日(水) 第01回 第01話「EVERGREEN」|UPN
‡|2005(平成17)年 4月21日(木) 第01回 第01話「楽園の謎」 |BS-i
 |2005(平成17)年 7月12日(火) 第01回 第01話「楽園の謎」 |FBS
 └─―――――――――─―――――――――――――――┘
      Directed・・・・Allan Kroeker
       Written・・・Jill Blotevogel 
   Production code・・・106
        Note・・・・The family of a rebellious teenager (Amber Tamblyn) moves to a gated community which has a unique and grisly way of dealing with troubled youth.
  Opening narration・・・フォレスト・ウィテカー(声:木村雅史) ⇒ ここは異次元の入り口。この先は、あなたの常識を遥かに越えた不思議な世界。これからあなたが足を踏み入れるのは、現実でも空想でもない、未知なるところ。ようこそ、トワイライトゾーンへ
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(2002_TV_series)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3317 1983