4/15(月) ② 過去のイエスタデイのドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 ┏━━━━━━━━━┓制作:東宝株式会社
①┃『太陽にほえろ!』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
‡1977(昭和52)年04月15日(金) 第247話「家出」
  監督・・・斉藤光正
  脚本・・・小川英 杉村のぼる
 視聴率・・・30.2%
 ゲスト・・・谷俊:小山田宗徳、谷春雄:野瀬哲男、命の電話の係員の声:七曲署巡査:石田太郎、根本好章、下村陽子:立枝歩、久保田忠佑、紡績工場長:西川敬三郎、渡辺啓子、伊東しず子、小林文隆、中村万里、岩田博行、小島孝夫、竹之内啓喜、大竹義夫

 

 ┏━━━━━━━━━┓
②┃『太陽にほえろ!』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
‡1983(昭和58)年04月15日(金) 第552話「或る誤解」
  監督・・・桜井一孝
  脚本・・・長野洋
 視聴率・・・20.0%
 ゲスト・・・佐野浅夫(メイン)、高田加代子:千野弘美、東啓子、稲吉靖司、石井和彦、明日香和泉、カー・スタント:マエダ・オートクラブ/池田史比古、石井茂樹、藤野ゆき、山村隆:小椋基広
 この作品における人物、事件その他の設定は、すべてフィクションであります。ヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『名探偵コナン 14番目の標的 オリジナルサウンドトラック』 ┃14番目の月(=^◇^=)
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛大野克夫作品
③1998(平成十)年04月15日(水) ポリグラム POCX-1096 2,854 yen 
 http://www.asahi-net.or.jp/~bf6k-ngsk
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-15840
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20238
①https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AB%E3%81%BB%E3%81%88%E3%82%8D!%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7_(1976%E5%B9%B49%E6%9C%88_-_1978%E5%B9%B412%E6%9C%88)
②https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AB%E3%81%BB%E3%81%88%E3%82%8D!%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7_(1983%E5%B9%B41%E6%9C%88_-_1984%E5%B9%B412%E6%9C%88)
③http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E5%85%8B%E5%A4%AB
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『太陽にほえろ!名場面集② 7周年記念』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1979(昭和54)年09月14日(金) 初版 日本テレビ放送網発行 ISBN 4-8203-7911-9
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『太陽にほえろ! 10周年記念号』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1983(昭和58)年04月15日(金) 初版 日本テレビ放送網発行 ISBN 978-4820383550
 https://ja.wikipedia.org/wiki/13%E6%97%A5%E9%87%91%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%83%9C%E3%83%B3%E6%9C%80%E6%9C%9F%E3%81%AE%E6%97%A5
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃『七曲署シリーズ・神田正輝in太陽にほえろ!』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1983(昭和58)年04月15日(金) 発売 定価980円 
 1950(昭和25)年12月21日(木) 生誕 西條昭(ドック)神田正輝
 1980(昭和55)年07月18日(金) 第415話「ドクター刑事登場」放映
 1986(昭和61)年11月14日(金) 第718話「そして又、ボスと共に」最終回放映
 1987(昭和62)年02月20日(金) パート2「さらば!七曲署」放映まで。30歳から37歳までドック刑事を演じていた。事故死した島の後任で、警視庁捜査一課から一係に転属。医大中退後、たまたま「警察官募集」のポスターを見て警官になった変わり種。拳銃は回転式ではなくオートマチック(S&W M59)を携帯し、足を使わず車で捜査に臨む合理主義者。当初は自ら「ドックって呼んでくれよ」とニックネームを名乗ったり、捜査会議中にダジャレを連発する、C調キャラだったが、相次ぐ先輩刑事との別れや後輩刑事の加入から次第に若手のリーダー格に成長、石塚の殉職後は彼に代わってそのポジションを引き継いだ。初回からの出演者以外では唯一、殉職者の最期を岩城の殉職の時に看取っており、岩城の項目で書かれた岩城の風葬でロッキー山脈に岩城の遺骨をヘリ上空から巻いたのも西條である。医学部出身ながら、初登場時に自身の推理と解剖所見がまるで違う結果になってしまったことから石塚に「ヤブ」というニックネームをつけられてしまい、藤堂らからもしばらくはその名前で呼ばれていたが、自身の成長とともに「ドック」と呼ばれるようになった。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
⑤┃『七曲署シリーズ・神田正輝in太陽にほえろ!第2弾』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1985(昭和60)年02月19日(火) 発売 定価980円 当時の神田正輝人気は高く、唯一ドック刑事のみ写真集第2弾が発売となった。スポーツ万能で、中でもスキーはプロ級の腕前。それが事件の解決に役立ったこともあった。また、医大出身だけに、常に健康にも気を使っており、捜査時もビタミン剤をたびたび服用する姿が見られた。初登場時は各刑事のニックネームを間違って覚えていた(スニーカー>スパイクまたはスリッパ、ロッキー>アルプス、スコッチ>ブランデー、ゴリさん>ゴローさんなど)。とくにスニーカーのことは、何度も間違えて呼ぶ描写があった。七曲署内で唯一オートマチック拳銃を使うドック刑事、腰につけるドックホルスターからフレームシルバーのS&W M59を華麗に取り出しスライドさせ銃を構える姿はまさにドックスタイル。第531話「マグナム44 」1982年11月12日放映ではマグナムを振り回す犯人に対抗して45口径のガバメントナショナルマッチをカスタマイズしたドックスペシャルがこの回だけ登場。ホルスターも登場した。
  太陽にほえろ!人気刑事たちの写真集!七曲署シリーズ!
  2020(令和二)年11月26日(木) 人気番組であったゆえに関連書籍も多数出版された。人気刑事の写真集、各回のエピソードと写真を綴った名場面集ほか記念号、小説化された「太陽にほえろ!」、脚本集3巻など。この七曲署シリーズは、各キャラクターごとに7冊出版された。ゴリさんの殉職のメモリ版として竜雷太がその第一号。続いて神田正輝、沖雅也、渡辺徹がラインナップ。内容は各刑事の名場面スチール写真、インタビュー、共演者コメントなど満載。露口茂、長谷直美については、それぞれの写真集のための撮り下ろしカットが巻頭を飾っている。特に神田正輝は2冊発売され当時の人気がうかがわれる。当時、購入しなかった沖雅也in太陽にほえろの写真集をネットオークションや古本屋で探すも2万円以上の値段がつく時期が続きなかなかゲットする事が出来なかったが、今回やっと手に入れる事ができた。また、露口茂in太陽にほえろは初版刊行当時と同じ体裁で限定復刊された。当時と同じ内容だったが、やはり購入してしまった。コレクターの哀しいさがなのか(苦笑)
 https://de-comi.com/dekablog/2020/11/26/411
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃『西部警察 PART-Ⅲ』┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
†1984(昭和59)年04月15日(日) おやすみだヨ(=^◇^=)
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01BD3CBFO
Uhttps://video.unext.jp/title/SID0020716
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20190
石http://www.ishihara-pro.co.jp/sakuhin/seibukeisatsu/stories_part3.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%A8%E8%AD%A6%E5%AF%9F_PART-III
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃『NEWジャングル』┃ 日本テレビ
 ┗━━━━━━━━━━┛20:00~20:54
‡1988(昭和63)年04月15日(金) No.49 第14話「危ないデート」
  脚本・・・金子裕
  監督・・・長谷部安春
 ゲスト・・・伊藤麻衣子 新田純一
音https://www.amazon.co.jp/dp/B00005H0GN
彦https://www.uta-net.com/song/2482/
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-24181
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

 音楽:林哲司 番外編として『太陽にほえろ!』終了後を受け継いだ刑事ドラマ『ジャングル』の劇伴を、ドラマ仕立てに編成してみました♪

 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『大激闘 マッドポリス'80』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 10秒に一発撃ち、一分にひとりの犯人が死ぬ
 1980(昭和55)年03月28日(金) 小きん談志 親子名人会
      TIME:12:25 イイノホール 入場料2,500円
‡1980(昭和55)年04月15日(火) 第02話「No.1抹殺計画」
 1980(昭和55)年04月20日(日) 渋谷公会堂 ザ・ファイアーズ
  脚本・・・柏原寛司 前島  開場17:30 開演18:00
  監督・・・関本郁夫 プロダクション A・\2,500 B・\2,500
 視聴率・・・9.9%       待望の来日公演
 ゲスト・・・坂本(演:河原崎次郎)、前島(演:菅貫太郎)、鹿内孝、山本昌平、遠藤征慈、渡辺とく子、堀礼文、笹入舟作
 ゲスト・・・河原崎次郎、菅貫太郎、鹿内孝、山本昌平、遠藤征慈、渡辺とく子、庄司三郎、堀礼文、桐原信介、佐川二郎、山浦栄、山田光一、笹入舟作、大泉公孝、城春樹、斉藤忠広
 今夜話・・・今回のマッドポリスのターゲットは、ジャパン・マフィアの間で№1と呼ばれているヘロイン密輸部門の黒幕。配下の暴力団・前島組の倉庫からヘロインをすべて奪取、新たな調達のために№1が動かざるを得なくし、その正体を暴き、抹殺する作戦である。(C)東映
 amazon・・・1980年代、日本の暴力団は幾多の内部抗争と政治との黒い癒着の末、全国統一を成し遂げ、さらに海外のマフィアと手を結び日本全土を制覇する巨大な犯罪組織を形成した。ジャパンマフィアの誕生である。警察庁はこの巨大組織の壊滅を目的とし、選りすぐりの精鋭部隊を編成、戦いを挑んだ。この部隊の唯一の目的はジャパンマフィアの壊滅であった。恐れを知らぬ彼らの行動を、組織は<MP>すなわち<マッドポリス=命知らずの警官>と呼んで恐れおののいた。『大激闘マッドポリス’80』は近未来に起こるであろう、闇に潜んだ裏社会を徹底的に暴き出し、犯罪者には徹底した処罰を行う、正義という名の物語。(C)東映
 この物語はフィクションであり人物,団体等の名称は実在のものと何ら関係ありません。
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y5LCCP1
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%BF%80%E9%97%98%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9'80

◆削除動画◆https://youtu.be/sHq7vQTAq_k
 松田聖子さんデビュー10周年のテレビドラマ
 松田聖子のセクシーなコメディエンヌぶりが光るドラマ
 2018(平成30)年04月11日(水) コラム:文=中川菜都美
‡2018(平成30)年04月15日(日) 19:30~
 1980年代はアイドル黄金期。群雄割拠の戦国時代を生き残った彼女たちの中でも、松田聖子はレジェンドと言って差し支えないアイドルの一人だ。デビュー当時から透明感のある高い歌唱力をいかんなく発揮し、いわゆる可愛いだけの量産型アイドルとは一線を画していた。堂々とした芯のある歌声に、可憐な仕草と顔立ち。あっという間に一世を風靡し、髪型は「聖子ちゃんカット」として大流行した。恋多き女性としてお茶の間を賑わせることもしばしばあったが、その人気は一時的な流行では終わらなかった。1985年に神田正輝と結婚し、翌年に娘・沙也加を出産、その約半年後には早々に復帰を果たした。1990年制作のホームドラマ「ママ母戦争」の頃には、すっかりママドルも板につき、玉の輿を狙う娘役で、ママ母役の大女優・樹木希林と息の合ったコンビネーションを見せている。樹木とはFUJIFILMのCMでも長年共演し、コミカルな掛け合いを披露してきた。同ドラマはその前身とも言え、コメディエンヌとしての才能を開花させた一作。また、ちょっとセクシーなシーンもあり、まだ初々しさの残る演技は必見だ。現在も歌手としては、日本武道館公演回数の女性アーティスト歴代1位記録を更新し続け、女優としても国内外で意欲的に活動。直近ではアジアを代表する映画監督エリック・クー氏の最新作に出演。同作品は日本でも今年公開を予定しており、活躍の場は世界にも広がっている。歌手として、女優として、今なおトップシーンを走り続けている松田聖子。歳を重ねても衰えることを知らず、熱愛・結婚・出産・離婚とさまざまな話題でワイドショーに取り上げられ、度重なるスキャンダルがあっても、常にぶれない。ありのままに歌い続ける。アイドルとはかくあるべし。松田聖子という生き方を貫き通す姿勢はまさしく「永遠のアイドル」そのものだ。
 チャンネル:ホームドラマチャンネル 韓流・時代劇・国内ドラマ
※放送スケジュールは変更になる場合がございます。
 https://hominis.media/category/actor/post608/
 ┏━━━━━━━┓木曜ゴールデンドラマ
 ┃『ママ母戦争』┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 21:03~22:52
 ママ母<代理>戦争 心じゃない!男は金!強欲母娘の結婚作戦
 1990(平成二)年05月03日(木) 松田聖子・・・伊集院ななこ(役)
 ナイター延長のため10分繰り下げて お送りしています。
 プロデューサー・・・小林桂子 10周年記念特別企画5
  ディレクター・・・杉村六郎
  監督・・・杉村六郎
  脚本・・・橋塚慎一、石原武龍
  制作・・・よみうりテレビ/出海企画
  出演・・・松田聖子、田中健、大越史歩、峯村康平、吾妻大介、杉浦幸、片桐はいり、鈴木ヒロミツ、石丸謙二郎、正司花江、野村昭子、長門裕之、樹木希林
 松田聖子主演。玉の輿に乗ろうとする娘を松田が、そして彼女の母親役を樹木希林が演じ話題となった。二人の息のあったコンビネーションは必見だ。実生活でも母親である松田は、「あれこれ悩まず、普段どおりの調子で演じました」と余裕たっぷり。子どもと接する場面では実際の母親像も見えてきそうだ。お金持ちと結婚したいという親子の姿をコミカルに描いた作品。1990年制作。【ストーリー】奈々子(松田聖子)は、亡くなった母の親友・多恵(樹木希林)に育てられてきた。二人は玉の輿に乗って、幸せに暮らすことを夢見ている。ある日、奈々子はパーティー会場で岡村(田中健)と知り合った。すっかり泥酔してしまい、そのままの勢いで結婚の約束までして彼の家に泊まりこんでしまう。翌朝目が覚め慌てる奈々子だが、なんと岡村の家はプールつきの豪邸。結婚準備金までもらって意気揚々の奈々子は、多恵にそのことを報告。念願のお金持ちと結婚することになり、二人は大満足だった。ところが、岡村は3人の子持ちだったのだ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-26293
 https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d2516/
《懐ドラ》ママ母戦争(松田聖子出演)。
 2017(平成29)年01月29日(日) 21時26分59秒 テーマ:観聴読的部屋
 1990(平成二)年『ママ母戦争』よみうりテレビ製作
 監督 : 杉村六郎
 脚本 : 橋塚慎一、石原武龍
《CAST》松田聖子、田中健、大越史歩、峯村康平、吾妻大介、杉浦幸、片桐はいり、鈴木ヒロミツ、石丸謙二郎、正司花江、野村昭子、長門裕之、樹木希林
《STORY》奈々子(松田聖子)は、亡くなった母の親友・多恵(樹木希林)に育てられてきた。二人は玉の輿に乗って、幸せに暮らすことを夢見ている。ある日、奈々子はパーティー会場で岡村(田中健)と知り合った。すっかり泥酔してしまい、そのままの勢いで結婚の約束までして彼の家に泊まりこんでしまう。翌朝目が覚め慌てる奈々子だが、なんと岡村の家はプールつきの豪邸。結婚準備金までもらって意気揚々の奈々子は、多恵にそのことを報告。念願のお金持ちと結婚することになり、二人は大満足だった。ところが、岡村は3人の子持ちだったのだ。
 猫しっぽ宇宙人からだ黒猫からだ牛からだ魚からだビーグル犬からだ宇宙人からだ牛からだ黒猫からだビーグル犬からだ魚からだ宇宙人からだ黒猫あたま懐かしの ドラマ。昔の番組を 特集でやってたのを 録画。最初から なんとなーく終わり方 見えてたけど(笑)。でも 思いの外 面白かったし ちゃんとした ストーリーだった。聖子ちゃんは めっさ ぶりッ子な感じも 多々あったけど樹木希林さんとの軽妙なやりとりは 面白かった。岡村の長女の 複雑な心境。でも 下手に 気を遣うよりも 多恵のような 扱い方のが 心を開きやすいし 逆に 気持ち的に 楽かもしれないな。田中健さん(岡村)の 行動が あまりにも 突拍子もなく は?て 展開だったけど あれが 逆に物語 全体を 重苦しくしすぎなくて良かったのかもね。最後の 奈々子の願いをあっさり 裏切る 長女 嫌いじゃない(笑)。
 https://ameblo.jp/ap0w0wap/entry-12242685659.html

 ┏━━━━━━━━┓
 ┃『アリよさらば』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━┛21:00~21:54
‡1994(平成六)年04月15日(金) 第01話「初登校」
 1994(平成六)年04月22日(金) 第02話「女子高生わからん」
 1994(平成六)年04月29日(金) 第03話「涙のゲームセット」
 1994(平成六)年05月06日(金) 第04話「バイトが何なんだ」
 1994(平成六)年05月13日(金) 第05話「生徒の妊娠(1)」
 1994(平成六)年05月20日(金) 第06話「生徒の妊娠(2)」
 1994(平成六)年05月27日(金) 第07話「イジメの結末(1)」
 1994(平成六)年06月03日(金) 第08話「イジメの結末(2)」
 1994(平成六)年06月10日(金) 第09話「先生への追試」
 1994(平成六)年06月17日(金) 第10話「大学へ行く目的」
 1994(平成六)年06月24日(金) 第11話「サイアクの学園祭」
 1994(平成六)年07月01日(金) 第12話「感動の別れの涙」 最終話
 1994(平成六)年04月27日(水) ♪アリよさらば♪OPリリース
 1994(平成六)年05月25日(水) ♪いつの日か♪EDリリース
 主演・・・安部良太:役 矢沢永吉<44歳>(初の主演連続ドラマ作品) 音楽監督を兼務
 矢永・・・ザ・テレビジョン第1回ドラマアカデミー賞新人俳優賞受賞(矢沢永吉)対象作品
 脚本・・・斎藤ヒロミ
 演出・・・遠藤環
 削除映像◆『モーニングEye』「新たな挑戦 矢沢永吉大いに語る」「素顔密着 矢沢永吉『アリよさらば』撮影の裏側」
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-30114
Ohttp://www.uta-net.com/song/5074/
Ehttp://www.uta-net.com/song/5180/
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Big_Boss
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%88%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%B0

 第1話「死神酋長」のOP。ちなみに死神酋長に扮していたのは、デビュー間もないアントニオ猪木(当時は本名の猪木寛至)です。ただし映像は出てきません(爆)力道山はこの死神酋長という名前が気に入ったらしく、危うく猪木のリングネームが「死神酋長」になりかけたとか。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 出演:力道山
 ┃ 『チャンピオン太』-週刊少年マガジン連載- ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:30~20:00
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――┐
 |1963(昭和38)年 4月15日(月) 第23話「チャンピオンに敗北はない」|2000年(=^◇^=)VHS収録
 └─――――――――─――――――――――――――――――――┘
  ゴング一発 飛び出すコーナー 白いマットにぶつかるファイト
  力と 技~の~ 爆発だー ヘッドロックだ飛行機投げだ 空手チョップの一撃だ
  ぶちかませ! 体当たり! 僕らはヤング・スポーツマン
  強く正しく鋼のような 厚い胸板 王者の腕(かいな)
  世界に誇~る~ 火の玉だ~ カムオン ライバル ファイトの鬼だ
  夢は宇宙を突っ走る 僕たちの! にっぽんの! 輝く星だ☆力道山
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-6340
 http://www.myagent.ne.jp/~bonkura/media/chanpion.html
 写真◆http://livedoor.4.blogimg.jp/abc123da/imgs/c/1/c1bd4639-s.gif
 http://goinkyo.blog2.fc2.com/blog-entry-996.html http://www.asahi-net.or.jp/~uy7k-ymst/tv6/min49.htm
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%A4%AA

 ┏━━━━━━━━┓
 ┃ 『燃えよ剣』 ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━┛21:00~21:56
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
 |第03話 1970(昭和45)年 4月15日(水) 「三条木屋町 紅屋」 |監督・・・河野寿一
 └─―――――――――─―――――――――――――――┘
  『燃えよドラゴン』映像◆宮本武蔵を敬愛していたブルース・リー  http://youtu.be/NDsZZSbMqyU
 http://www.takeboh.com/lee/enter.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%88%E5%89%A3
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ カラー版
 ┃ 『KEYHUNTER“キイハンター”』  ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:56
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――┐
 |1972(昭和47)年 4月15日(土) 第211話「オー!右も左も爆弾でござんす」 |
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――┘
   備考・・・ハワイロケより 流用カット有り 字幕スーパー(英語)
   脚本・・・鴨井達比古
   監督・・・竹本弘一          超過激派テロ。夫婦で潜入作戦
  ゲスト・・・室田日出男(メインゲスト) 
   備考・・・海外でも放映され、千葉真一の演技やアクションにMr.ブルース・リーは深い興味を示し、共演の申し入れをしてきたが、Mr.リーの突然の死により実現しなかった。
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=43270
 http://homepage2.nifty.com/g75/k/colour3.htm
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-57463
 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/7601/key.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓The Art of Dying
 ┃『ロングストリート LONGSTREET』┃21:00~
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛スーパーチャンネル
 1971(昭和46)年11月18日(木) 第10話「I SEE, SAID THE BLIND MAN」 ABC(米)
 1974(昭和49)年11月13日(水) 第11話「殺人者の足おと」 東海テレビ
 1974(昭和49)年12月20日(金) 第11話「殺人者の足おと」 KBC九州朝日放送
 1976(昭和51)年07月30日(土) 第11話「殺人者の足おと」 東京12チャンネル
‡1998(平成十)年04月15日(水) 第11話「殺人者の足おと」 スーパーチャンネル
        出演・・・ブルース・リー④回目出演
        脚本・・・Sandor Stern
        監督・・・Leslie H. Martinson
  ゲスト・キャスト・・・Bert Freed, John Lupton, George Murdock , Bruce Lee
  Production Code ・・・112
        備考・・・リピート放送金曜12:00 土曜28:00 日曜17:00、その他アンコール放送ありヨ(=^◇^=)
        配給・・・アメリカ・パラマウントTV配給
 http://www.bruceleejkd.com
 https://www.amazon.co.jp/dp/B000VIZ41G
 http://en.wikipedia.org/wiki/Longstreet_(TV_series)

 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『怪人二十面相』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1977(昭和52)年 4月15日(金) 第14話「見つけ出せ! 二十面相の気球」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――┘
  ゲスト・・・若富大祐 三遊亭円遊
   脚本・・・大原豊
   監督・・・青木敏
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%AA%E4%BA%BA%E4%BA%8C%E5%8D%81%E9%9D%A2%E7%9B%B8_(1977%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『別冊 黒い画集1 事故』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛『週刊文春』松本清張短編小説集
 1962(昭和37)年12月31日(月)合併号‡第01話連載開始『事故』
 1963(昭和38)年01月07日(月)合併号†第01話連載開始『事故』
†1963(昭和38)年04月15日(月)号 第01話連載終了『事故』
 1963(昭和38)年04月22日(月)号 第02話連載開始『熱い空気』
 1963(昭和38)年07月08日(月)号 第02話連載終了『熱い空気』
 https://ja.wikipedia.org/wiki/黒い画集
 ┏━━━━┓
 ┃『事故』┃
 ┗━━━━┛松本清張推理小説
 1962(昭和37)年12月31日(月)合併号『週刊文春』『別冊黒い画集』連載開始
 1963(昭和38)年01月07日(月)合併号『週刊文春』『別冊黒い画集』連載終了
‡1963(昭和38)年04月15日(月)『週刊文春』『別冊黒い画集』第1話として連載
 1963(昭和38)年09月?日(?)『事故-別冊黒い画集1』文藝春秋新社(ポケット文春)刊行
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-15030
 https://ja.wikipedia.org/wiki/事故_(松本清張)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『松本清張おんなシリーズ』東芝日曜劇場 第1166回  ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:55
 ┌─―――――─――――――――――――┐おんなシリーズ 最終話
 |1979(昭和54)年 4月15日(日) 第7話「指」|原作:松本清張『指』ドラマ化第1回目作品
 └─――――――――─―――――――――┘昼は洋裁、夜はバーのホステスの弓子が、ある夜、高級クラブのママ恒子に出会ったことで、2人は同性愛の関係に発展していく…。山本陽子と水谷良重がおんなの世界を演じる。バイトで洋裁をしている弓子は恒子と知り合い、マンションに招待される。恒子は愛人、小沢の世話を受けながらチワワ犬と豪華だが淋しい暮らしをしていた。2人はしだいに同性愛という関係になったが、小沢が死に、恒子は弓子に別れを告げると自殺してしまう。2年後、弓子は小沢の息子と結婚した。新しい住居は恒子のマンションだった。恒子との関係を知っている管理人を恐れて、弓子は管理人を絞殺してしまう。【以上、TBSチャンネル広報資料より引用】 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-17174
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87_(%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『松本清張おんなシリーズ』東芝日曜劇場┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:55
 1978(昭和53)年04月02日(日) 第1話「張込み」
 1978(昭和53)年04月09日(日) 第2話「馬を売る女」
 1978(昭和53)年06月04日(日) 第3話「心の影」
 1978(昭和53)年10月08日(日) 第4話「足袋」
 1978(昭和53)年10月15日(日) 第5話「記憶」
 1979(昭和54)年02月04日(日) 第6話「熱い空気」
‡1979(昭和54)年04月15日(日) 第7話「指」
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E4%BD%B3
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓ MBS制作
 ┃ 『横溝正史シリーズⅡ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:55
 1978(昭和53)年04月08日(土) 第1話(07) 第01回(28)「八つ墓村」
‡1978(昭和53)年04月15日(土) 第1話(07) 第02回(29)「八つ墓村」
 1978(昭和53)年04月22日(土) 第1話(07) 第03回(30)「八つ墓村」
 1978(昭和53)年04月29日(土) 第1話(07) 第04回(31)「八つ墓村」
 1978(昭和53)年05月 6日(土) 第1話(07) 第05回(32)「八つ墓村」
  主演・・・古谷一行
  制作・・・大映 映像:京都
  脚本・・・廣澤榮
  監督・・・池広一夫
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16425
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%B0%B7%E4%B8%80%E8%A1%8C%E3%81%AE%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E8%80%95%E5%8A%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
 ┏━━━━━━━━━━━━┓┌─―――――――――――――┐ 広島県広島市が舞台
 ┃ 『この世界の片隅に』 ┃|2006(平成18)年 8月15日(火)号|『漫画アクション』大潮の頃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛|2007(平成19)年 1月 9日(火)号|『漫画アクション』波のうさぎ
               |2007(平成19)年 1月23日(火)号|『漫画アクション』第01回から
               |2007(平成19)年 4月 3日(火)号|『漫画アクション』第06回まで
               |2007(平成19)年 5月 8日(火)号|『漫画アクション』第07回から
               |2007(平成19)年 6月 5日(火)号|『漫画アクション』第09回まで
               |2007(平成19)年 7月 3日(火)号|『漫画アクション』第10回から
               |2007(平成19)年 7月17日(火)号|『漫画アクション』第11回まで
               |2007(平成19)年 8月 7日(火)号|『漫画アクション』第12回から
               |2008(平成20)年 1月22日(火)号|『漫画アクション』第23回まで
               |2008(平成20)年 2月19日(火)号|『漫画アクション』第24回から
               |2008(平成20)年 4月15日(火)号|『漫画アクション』第28回まで
               └─―――――――――――――┘ 広島県呉市が舞台
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-46978
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E7%89%87%E9%9A%85%E3%81%AB
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ TBS『(東芝)日曜劇場』歴代最高視聴率10傑 ┃2013(平成25)年7月期まで
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 第①位 42.2% 2013(平成25)年 9月22日(日) 最終回『半沢直樹』
 第②位 41.3% 2000(平成12)年 3月26日(日) 最終回『ビューティフルライフ』
 第③位 37.6% 2003(平成15)年 3月23日(日) 最終回『GOOD LUCK!!』
 第④位 30.4% 2007(平成19)年 3月18日(日) 最終回『華麗なる一族』
 第⑤位 28.0% 2000(平成12)年12月17日(日) 最終回『オヤジぃ。』
 第⑥位 26.9% 1994(平成六)年 3月27日(日) 最終回『スウィート・ホーム』
 第⑦位 26.3% 2004(平成16)年 1月18日(日) 第01回『砂の器』
 第⑧位 26.1% 2011(平成23)年 6月26日(日) 最終回『JIN-仁-完結編』
 第⑨位 25.3% 2009(平成21)年12月20日(日) 最終回『JIN-仁-』
‡第⑩位 24.3% 2001(平成13)年 4月15日(日) 第01回『Love Story』
 ------------------------------------------------------------
 第①位 42.6% 1979(昭和54)年12月 9日(日)『女たちの忠臣蔵』単発ドラマ時代の最高視聴率作品
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ TBS『(東芝)日曜劇場』歴代平均視聴率10傑 ┃2014(平成26)年1月期まで
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 第①位 32.3% 2000(平成12)年『ビューティフルライフ』
 第②位 30.6% 2003(平成15)年『GOOD LUCK!!』
 第③位 28.7% 2013(平成25)年『半沢直樹』
 第④位 24.4% 2007(平成19)年『華麗なる一族』
 第⑤位 24.2% 2000(平成12)年『オヤジぃ。』
 第⑥位 21.3% 2011(平成23)年『JIN-仁-完結編』
‡第⑦位 21.0% 2001(平成13)年『Love Story』   
 第⑧位 20.4% 1994(平成六)年『スウィート・ホーム』 
 第⑨位 20.3% 1995(平成七)年『カミさんの悪口2』
 第⑨位 20.3% 2001(平成13)年『白い影』   
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”ヒッチコック劇場』SEASON 1 ┃  CBS 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:30~22:00
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1956(昭和31)年 4月15日(sun) No.29 第29話「The Orderly World of Mr.Appleby (事故・殺人)」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――――――――――――┘
  日本放送・・・1958(昭和33)年04月01日(火) 第41話
   Stars・・・・Robert H. Harris, Meg Mundy
  Writers・・・・Teleplay by Victor Wolfson and Robert C. Dennis, Based on a story by Stanley Ellin
  Director・・・James Neilson
    Note・・・ヒッチコック映画ゆかりの俳優が多数出演した第1シーズン
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『ヒッチコック劇場“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”』 ┃日本テレビ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:15~
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
‡|1958(昭和33)年 4月15日(火) 第43話「アモンティラード」|日本初放送
 |1957(昭和32)年 2月 3日(日) 第58話「Bottle of Wine」  |米国初放送
 └─―――――――――─―――――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃  『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”新・ヒッチコック劇場』Season 4 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――┐
 |1989(平成元)年 4月15日(sat) No.15 第75話「Diamonds Aren't Forever」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――┘
   Stars・・・・
   Writer・・・
  Director・・・
    Note・・・オリジナル作品にてヒッチコックワールドを再現した最終シーズンですヨ(=^◇^=)
①http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/state/season_1.htm
②http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/Japan/J_s_3.htm
 http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/Japan/J_sT.htm 放送時間
③http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/new/list/state/season_4.htm
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Alfred_Hitchcock_Presents_episodes
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『THE TWILIGHT ZONE “未知の世界”』season1 ┃  CBS
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:30
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――┐
‡|1960(昭和35)年 4月15日(fri) No.028 ep.28「A NICE PLACE TO VISIT」|CBS
 |1960(昭和35)年10月20日(thu) No.028 ep.28「地獄にきた男」     |NTV
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――┘
     Directed・・・・John Brahm
      Written・・・Charles Beaumont
  Production code・・・173-3632
       Note・・・・A thief is shot by police and winds up in a place where he has everything he has ever wanted. 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『THE TWILIGHT ZONE』3rd Season  ┃CBS
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――┐
 |1989(平成元)年 4月15日(土) No.65 第30話(110)「Father and Son Game」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――┘
     Directed・・・・Randy Bradshaw 
      Written・・・Jeremy Bertrand Finch & Paul Chitlik 
       Note・・・・A 79-year-old man (Ed Marinaro) wants to keep on living so he transplants his brain into a younger body. His son (Eugene Robert Glazer), however, resents his father's continued life and tries to wrestle power from him. 
       備考・・・3rd Seasonの放送回数は、話数でカウント及びおやすみが一度もないseasonでしたヨ(=^◇^=)
       Note・・・THE END.だヨ(=^◇^=)
①http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_The_Twilight_Zone_episodes
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3317 1983
②http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_The_Twilight_Zone_(1985_TV_series)_episodes
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=55963 1985
 http://en.wikipedia.org/wiki/Nineteen_Hundred_and_Eighty-Five
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃  『Bewitched (奥さまは魔女)』Season 1 ┃  ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国モノクロ放送
 ┌─――――――――――――――――─――――――――――┐
‡|1965(昭和40)年 4月15日(木) No.029 第29話「Abner Kadabra」|
 |1965(昭和40)年 2月25日(木) Filmed    「出るぞ出るぞ」 |
 └─―――――――――――――――――─―――――――――┘
        Director・・・・William Asher
        Writer(s)・・・Lawrence J. Cohen & Fred Freeman 
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
           Note・・・This episode was partially remade as "Samantha and the Antique Doll", broadcast ●April 22, 1971. 
           Note・・・Season 1と2はモノクロ放送。Season 3からカラー放送。現在は第1・第2シーズンもカラー化。再放送や日本版DVDはカラー版。日本版DVDはカラー版のみ発売。米国版DVDにはSeason 1と2のモノクロ版とカラー版があるヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃  『Bewitched (奥さまは魔女)』Season 7 ┃ ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国放送
 ┌─―――――――――――――――─――――――――――――――┐
‡|1971(昭和46)年 4月15日(thu) No.227 Ep.27「Laugh Clown, Laugh」 |
 |1971(昭和46)年 2月11日(thu) Filmed   「幸せなら笑いましょう」 |
 └─――――――――――――――――――─―――――――――――┘
        Director・・・・William Asher
         Writer・・・・Ed Jurist
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓TV TOKYO digital⑦ch
②┃  『奥さまは魔女 (Bewitched)』Season 2 ┃あさ8時~8時25分放送
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛二カ国語放送:日本語/英語
 ┌─―――――――――――――――─―――――――――――――――――――┐
‡|2013(平成25)年 4月15日(月) No.053 第17話「KOパンチ・ダーリン」     |
 |1966(昭和41)年 2月 3日(木) No.057 第21話「Fastest Gun on Madison Avenue」|
 └─――――――――――――――――――─――――――――――――――――┘
  キャッチコピー・・・奥様の名前はサマンサ。そして、旦那様の名前はダーリン。ごく普通のふたりは、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。でも、ただひとつ違っていたのは、奥様は・・・魔女!だったのです。ヨ(=^◇^=)
  備考・・・カラー放送がメインになって以降再放送されなかったモノクロの第一、第二シーズンをカラーライズして放送。従来の再放送と異なり、プロローグシーンの後にタイトルが入るオリジナルに忠実な仕様で放送
  製作・・・Screen Gems, Ashmont Productions
①http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Bewitched_episodes
②http://www.tv-tokyo.co.jp/okumajo/lineup/season1-2.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AF%E9%AD%94%E5%A5%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=770 1988
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『タイムトンネル“THE TIME TUNNEL”』 ┃NHK
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――┐
 |1966(昭和41)年 9月16日(fri) Ep.02「One Way To The Moon」 |ABC(米国)
‡|1967(昭和42)年 4月15日(sat) Ep.02「月への一方通行」   |NHK(日本) 22:10~23:00
 └─―――――――――─―――――――――――――――――┘
  時代・・・1978(昭和53)年X月X日(?)
  場所・・・月 <Spacecraft>
  備考・・・宇宙船
  物語・・・バイキング計画(アメリカの火星探査計画)を阻止しようとするスパイとの格闘
  映像◆http://video.fc2.com/content/20140616eZZpk6S6
  備考・・・タイトルバック『THE TIME TUNNEL IN COLOR』から『THE TIME TUNNEL』へ移行
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=142942 1991
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ROD SERLING'S NIGHT GALLERY“四次元への招待”』season3  ┃NBC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─――――┐
 |1973(昭和48)年 4月15日(sun) |3/11から連続放送休止!今日で6日目
 └─―――――――――─―――┘備考・・・次回の放送は、5/13
 http://en.wikipedia.org/wiki/Night_Gallery http://teleplay.seesaa.net/article/1288399.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%AC%A1%E5%85%83_Four_Dimensions
 映像◆https://www.youtube.com/playlist?list=PLEhBx5qsh8fpj_qdbwbNu29SCV7FF752L
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『COLUMBO“刑事コロンボ”』season7 ┃NBC(米国)
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 73 minutes
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――――┐
‡|1978(昭和53)年 4月15日(土) No.44 第4話「HOW TO DIAL A MURDER」|NBC(米国)
 |1979(昭和54)年 1月 4日(木) No.45 第5話「攻撃命令」      |NHK 総合版season7最終話
 |2010(平成22)年 3月20日(土) No.57 第4話「攻撃命令」      |NHK-BS
 └─――――――――─―――――――――――――――――――――┘
  ゲストスターの役柄・・・心理学者 Dr. Eric Mason(エリック・メイスン)
     ゲストスター・・・Nicol Williamson(ニコール・ウィリアムソン)
   ゲストスター声優・・・平田昭彦(佐々木勝彦)
         共演・・・Patricia O'Neil(パトリシア・オニール) Kim Cattrall(キム・キャトラル) Joel Fabiani(ジョエル・ファビアニ)<被害者役> 
         監督・・・James Frawley(ジェームズ・フローリー)
         脚本・・・Teleplay: Tom Lazarus(トム・ラザラス) Story: Anthony Lawrence
       今日の話・・・心理学者のエリック・メイスン博士は、2匹のドーベルマンを調教し、亡き妻ロレーンの愛人だった助手のチャーリー殺害を企てる。定期健診の日、メイスンはチャーリーをテニスに誘い、自分が戻るまでの間、自宅で待機してほしいと伝える。電話のベル音で襲撃の訓練をした犬達に彼を襲わせる計画だった。
 http://en.wikipedia.org/wiki/Columbo_(season_7)
 http://www.clapstick.com/columbo/ndatabase/index.html
 http://mystery.co.jp/program/columbo/ep/ep01_044.html
 全作品リスト動画◆http://video.fc2.com/content/20110702Ahhf2GwS/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%9C
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE TWILIGHT ZONE“ミステリー・ゾーン”』3rd season  ┃CBS
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00~
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1989(平成元)年 4月15日(sat) No.65 Ep.30(110)「FATHER AND SON GAME(生の証明)」|CBS ※3rd season THE END.
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――――――――┘
     Directed・・・・Randy Bradshaw    http://ja.wikipedia.org/wiki/FATHER%27S_SON
      Writers・・・Jeremy Bertrand Finch & Paul Chitlik
       Note・・・・3rd season THE END.
       Note・・・・A 79-year-old man (Ed Marinaro) wants to keep on living so he transplants his brain into a younger body. His son (Eugene Robert Glazer), however, resents his father's continued life and tries to wrestle power from him.
       備考・・・・3rd Seasonの放送回数は、話数でカウント及びおやすみが一度もないseasonでしたヨ(=^◇^=)
       備考・・・・研究者別館では【CBS】では放送されずとの記述有。㊦↓に【CBS】放送根拠URL挿入。だが、放送曜日が(金)曜日の間違い有 
 CBS◆http://www.tv.com/shows/the-twilight-zone-1985/episodes/
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_The_Twilight_Zone_(1985_TV_series)_episodes
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=55963 1985
 http://en.wikipedia.org/wiki/Nineteen_Hundred_and_Eighty-Five
 映像◆https://www.youtube.com/playlist?list=PLam6li-HCEtK1pr7gav9iZ_zq_KFkYdaY
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――――――――――┐NBC(4)
 ┃ 10th Primetime Emmy Awards ┃|1958(昭和33)年 4月15日(火)|Ceremony
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――――――――――┘Note・・・4月唯一の開催
 http://en.wikipedia.org/wiki/10th_Primetime_Emmy_Awards

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『時空警察 捜査一課』PART1  ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~22:54
 ┌─――――――――――――┐
 |2001(平成13)年12月30日(日)|「タイタニックは計画的に沈められた!」
 |1909(明治42)年 3月31日(水)|起工
 |1911(明治44)年 5月31日(水)|進水
 |1912(明治45)年 4月10日(水)|処女航海
†|1912(明治45)年 4月15日(月)|沈没 
 └─――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-38028
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF_(%E5%AE%A2%E8%88%B9)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E7%A9%BA%E8%AD%A6%E5%AF%9F
 ┏━━━━━━━━━━┓ラジオドラマ
 ┃ 『スリラー劇場』 ┃ラジオ東京
 ┗━━━━━━━━━━┛20:30~21:00       解説=江戸川乱歩
 ┌─―――――─――――――――――――――――┐原作=椎名麟三
 |1959(昭和34)年 4月15日(水) 第031話「罪なき罪」 |脚本=霜川遠志
 └─――――――――─―――――――――――――┘出演=橋本菊子、中原弘二、加藤嘉、浦川麗子
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
 ┃ スリラー劇場『夜のプリズム』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:30 
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |1959(昭和34)年 4月15日(水) 第013話「不幸を愉しむ会」 |原作=吉屋信子
 └─――――――――─――――――――――――――――┘出演=浅茅しのぶ 織本順吉 奈良岡朋子 水の也清美
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-2189
  http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=81434 S.N
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%BC_(%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)