2/25(日) ③ 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

◆映像◆

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓モノクロ作品
 ┃ 『東京警備指令 ザ・ガードマン』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:30~22:30
 ┌─―――――─――――――――――――――――┐
 |1966(昭和41)年 2月25日(金) 第047話「美貌の罠」 |
 └─――――――――─―――――――――――――┘
   監督・・・富本壮吉 
   脚本・・・七条門 
  ゲスト・・・田中明夫、穂積隆信、若宮忠三郎
   制作・・・大映テレビ室、TBS
   備考・・・最高視聴率40.5%を記録、JNN全国視聴率調査においても1965(昭和40)年、1966(昭和41)年と2年連続第①位
   備考・・・今夜までのタイトルは『東京警備指令 ザ・ガードマン』。来週からのタイトルは『ザ・ガードマン』
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-9318
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%8C%87%E4%BB%A4_%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『東京コンバット』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:56
 ┌─――――――――─――――――――――――┐
 |1969(昭和44)年 2月25日(火) 第21話「血の告発」|
 └─―――――――――─―――――――――――┘
    脚本・・・小川英 根本順善 モノクロームで放送
    監督・・・児玉進
   ゲスト・・・土方弘、水村泰三、水上竜子、南風夕子 
  キャスト・・・木村真知子(第21話まで)次週からは菱見百合子(アンヌ隊員)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10326 1998
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『夜明けの刑事』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━┛20:00~20:55
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1976(昭和51)年 2月25日(水) 第061話「死者への花は絶やさない!!」 |
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――┘
   脚本・・・井上芳夫 山浦弘靖
   監督・・・井上芳夫 
  ゲスト・・・谷隼人、佐野厚子、下條正巳、遠藤征慈、砂塚秀夫、三戸部スエ、多田幸雄、渡辺高光、笠野剛、奥茂治、丸山良子、東谷浩子 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『怪人二十面相』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――┐
 |1977(昭和52)年 2月25日(金) 第08話「さぐれ! 動くミイラの謎」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――┘
  ゲスト・・・穂積隆信 三谷昇 三上由紀 
   脚本・・・村山庄三
   監督・・・青木敏
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%AA%E4%BA%BA%E4%BA%8C%E5%8D%81%E9%9D%A2%E7%9B%B8_(1977%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ MBS制作
 ┃ 『人間の証明』森村誠一シリーズ ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:55
 ┌─――――――――─―――――――┐
 |1978(昭和53)年 2月25日(土) 第08話 |『森村誠一シリーズⅢ』
 └─―――――――――─――――――┘
   脚本・・・早坂暁 ※脚本連続皆勤担当
   監督・・・恩地日出夫
  視聴率・・・18.9%   
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16260
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
 ┏━━━━━━━┓
 ┃ 『西遊記』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――┐
 |1979(昭和54)年 2月25日(日) 第21話「豚教国 翠蓮王女いざ出陣!」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――┘
     脚本・・・古田求
     監督・・・青木敏
   特撮監督・・・神沢信一
  妖怪・妖仙・・・賽太歳(演:田中浩)
  注目ゲスト・・・岸本加世子(翠蓮・役)
     出演・・・富田浩太郎/奥村公延 笹入舟作/平田ルミ子 柿木恵至 築地博 加藤茂雄 /草間璋夫 門脇三郎 夏木順平 那須のり子 志村幸江/清水忠一 新井一夫 鹿島研 荻原紀 二家本辰巳
   キャスト・・・孫悟空(堺正章)三蔵法師(夏目雅子)沙悟浄(岸部シロー)猪八戒(西田敏行『探偵!ナイトスクープ』第二代局長)
  平均視聴率・・・約19.5%
     製作・・・日本テレビ 国際放映
     特撮・・・円谷プロダクション
     備考・・・日本テレビ開局25周年記念番組として企画・制作。1978年は日㊥平和友好条約が調印された年であり、当時としては画期的な中国ロケが中華人民共和国中央広播事業局の協力のもと行われたヨ(=^◇^=)
 OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4554
 EDhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1426
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%81%8A%E8%A8%98%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A2%E5%81%B5!%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%97

 ┏━━━━━━━┓
 ┃ 『大空港』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――――┐
 |1980(昭和55)年 2月25日(月) 第74話「灼熱の逆光線 娘よ殺意の河を渡れ!」 |
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――――┘
   脚本・・・山本務 押川国秋 
   監督・・・番匠義彰
  視聴率・・・7.6%
  ゲスト・・・浜田晃(メインゲスト) 佐野アツ子、嵯峨善兵、江見俊太郎、大林丈史、高原駿雄
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E6%B8%AF_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『噂の刑事トミーとマツ』第1シリーズ ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:55
 ┌─――─――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1981(昭和56)年 2月25日(水) 第61話「雨降るボトル!トミマツ死の恐怖!!」|
 └─――――――――――─――――――――――――――――――――――┘
    脚本・・・江連卓
    監督・・・井上芳夫
   視聴率・・・16.9%
  キャスト・・・国広富之 松崎しげる 石井めぐみ 井川比佐志 清水章吾 成川哲夫 神山卓三 井上和行 石立鉄男
   ゲスト・・・玉川良一 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%99%82%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%83%84
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Sand_Castle (=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  水曜劇場
 ┃ 『二百三高地  愛は死にますか』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:55
 ┌─――――――――――――┐
 |1904(明治37)年11月28日(月)|二百三高地攻撃を開始
 |1904(明治37)年12月 5日(月)|二百三高地陥落 日本軍が占領
 |1981(昭和56)年 1月 7日(水)|第一回
 |1981(昭和56)年 1月14日(水)|第二回
 |1981(昭和56)年 1月21日(水)|第三回
 |1981(昭和56)年 1月28日(水)|第四回
 |1981(昭和56)年 2月 4日(水)|第五回
 |1981(昭和56)年 2月11日(水)|第六回
 |1981(昭和56)年 2月18日(水)|第七回
‡|1981(昭和56)年 2月25日(水)|第八回(最終回)
 |2009(平成21)年11月21日(水)|DVDリリース
 └─――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-18428
 主題曲http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2042
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%99%BE%E4%B8%89%E9%AB%98%E5%9C%B0
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『春の傑作推理劇場』第05回 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――┐
 |1982(昭和57)年 2月25日(木) 第29話「黒い館の女」|原作・・・小林久三『見知らぬ夫』
 └─――――――――─―――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-19245
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%91%E4%BD%9C%E6%8E%A8%E7%90%86%E5%8A%87%E5%A0%B4
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『金曜日の妻たちへ』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――┐
 |1983(昭和58)年 2月25日(金) 第03話「風に吹かれて」|
 └─―――――――――─―――――――――――――┘
    視聴率・・・14.6% 
  平均視聴率・・・15.9% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
     演出・・・松本健
    主題歌・・・♪風に吹かれて♪ ピーター・ポール&マリー
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%A6%BB%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%B8
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4890 1976
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=5580 1993
 ┏━━━━━━━━━━━━┓土曜グランド劇場
 ┃ 『事件記者チャボ!』 ┃ 日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛  21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――┐
 |1984(昭和59)年 2月25日(土) 第16話「えっ!チャボがドロボー」|
 └─――――――――─―――――――――――――――――――┘
  メインキャスト・・・水谷豊&伊藤蘭
       脚本・・・布施博一  
       演出・・・梅谷茂
      ゲスト・・・尾藤イサオ、清水クーコ、江角英明
     あらすじ・・・鬼丸家にへそくり泥棒が入り、一家の各々が巧妙に隠していたへそくりが盗まれて大騒ぎ。次の日、その金が一太の部屋から出てきたためもっと大騒ぎ。一太は容疑者として取り調べを受けるはめに。無実を主張する一太だが、泥棒の入った夜は宿直の日でアリバイを証明してくれる者がおらず、逮捕寸前! 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20713
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2260
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E8%A8%98%E8%80%85%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%9C!
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『遊びじゃないのよ、この恋は』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:54
 ┌─――――――――――――――――――――――――――――┐
 |第04話 1986(昭和61)年 2月25日(火)「娘のくせにケンカして!!」|
 └─――――――――――――――――――――――――――――┘
      脚本・・・安本莞二
      監督・・・土井茂
    視聴率・・・7.2%
  平均視聴率・・・7.6% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8A%E3%81%B3%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%82%88%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%AE%E6%81%8B%E3%81%AF
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『毎度おさわがせします』season2 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |1986(昭和61)年 2月25日(火) No.24 第12話「お風呂でデート」| 演出・・・赤羽博
 └─―――――――――――――――――――――――――――┘視聴率・・・22.4% 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-22391
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1652
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8E%E5%BA%A6%E3%81%8A%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%8C%E3%81%9B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『金曜日の妻たちへⅡ めぐり逢い (上)・(下)』  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――┐
 |1986(昭和61)年 2月25日(火)|小説版 発売
 └─―――――――――─――┘備考・・・㊤↑㊦↓共に現在は廃刊だヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『金曜日の妻たちへⅢ 恋におちて(上)・(下)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――┐
 |1986(昭和61)年 4月25日(金)|小説版 発売
 └─―――――――――─――┘
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1813
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%9B%9C%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%A6%BB%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%B8
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  初放送
 ┃ さよなら青函連絡船  特別企画『津軽海峡おんな殺人行』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~22:51
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1988(昭和63)年 3月 5日(土)「青函連絡船に仕組まれたトリックの謎」 |
 └─―――――――――――――――――――――――――――――――┘
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 傑作アンコール特選  特別企画『津軽海峡おんな殺人行』 ┃再放送
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1989(平成元)年 2月25日(土)「青函連絡船に仕組まれたトリックの謎」 |
 └─―――――――――――――――――――――――――――――――┘
    高橋英樹の船長シリーズ第1作目
    原作・・・「溟い海峡」別冊文芸春秋
    脚本・・・柴英三郎
    監督・・・野村孝
   視聴率・・・26.6% 
    ロケ地・・・北海道函館市  
  勤務船会社・・・JR北海道
    乗務船・・・十和田丸 (2代) 摩周丸
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E8%8B%B1%E6%A8%B9%E3%81%AE%E8%88%B9%E9%95%B7%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=56200 1994

 ┏━━━━━━━━━━━┓
①┃『世にも奇妙な物語4』┃
 ┗━━━━━━━━━━━┛
 1990(平成二)年04月19日(木) 「噂のマキオ」放送
‡1991(平成三)年02月25日(月) 発売:太田出版
 展開が途中で変わり結末も小説オリジナルになっている。
 ┏━━━━━━━━━━━┓
②┃『世にも奇妙な物語4』┃
 ┗━━━━━━━━━━━┛
 1991(平成三)年03月14日(木) 「歩く死体」放送
‡1991(平成三)年02月25日(月) 発売:太田出版
①http://ja.wikipedia.org/wiki/噂のマキオ
②http://ja.wikipedia.org/wiki/歩く死体

 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『NIGHT HEAD』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 24:40~25:10『世にも奇妙な物語』の原案(派生)作品
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――┐脚本・・・飯田譲治
 |1993(平成五)年 2月25日(木) 第18話「GIFTED(与えられし者)」 |演出・・・本広克行
 └─――――――――─―――――――――――――――――――┘備考・・・『NIGHT HEAD』それは、人間が使用していないとされている脳の容量である70パーセントの部分を指す言葉である。人間が持つ不思議な「力」は、この70パーセントの部分に秘められていると言われる
 http://ja.wikipedia.org/wiki/NIGHT_HEAD http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-28937
 ┏━━━━━━━━━┓関西テレビ制作
 ┃ 『学校の怪談』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐
 |1994(平成六)年 2月25日(金) 第07話「げんごろうぶな」|
 └─――――――――─―――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29998
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AE%E6%80%AA%E8%AB%87_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『踊る大捜査線』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐
 |1997(平成九)年 2月25日(火) 第08話「さらば愛しき刑事」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――┘
     脚本・・・君塚良一  
     監督・・・澤田鎌作
    視聴率・・・17.3%
  平均視聴率・・・18.2% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
    ゲスト・・・石塚英彦、岡安泰樹、袴田吉彦、山下徹大、永堀剛敏、梨本謙次郎、西秋愛菜、加門良
    事件名・・・栗の木坂男性刺殺事件・空き巣窃盗事件 
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=9560
 http://www.odoru.org/ http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-31832
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8A%E3%82%8B%E5%A4%A7%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E7%B7%9A
 ┏━━━━━━━━━━┓  水曜劇場
 ┃ 『ニュースの女』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54 ⇒ 21:30~22:24(拡大版)
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐
 |1998(平成十)年 2月25日(水) 第08話「あなたに夢中」|
 └─――――――――─――――――――――――――┘
     脚本・・・田渕久美子(連続脚本担当第2回)通算07回
     演出・・・高丸雅隆
    視聴率・・・14.7% 最低視聴率
  平均視聴率・・・17.0% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
  平均視聴率・・・フジテレビ『水曜劇場』平均視聴率 第⑧位
    備考1・・・サブタイトルは、すべて伝説のアイドル・トリオ「キャンディーズ」の楽曲タイトルであるヨ(=^◇^=)
    備考2・・・冒頭に回数表示がなくサブタイトルも表示されないため、何話なのか判然とせずビデオ録画する者を困らせる作品だヨ(=^◇^=)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-32534
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10169
 三女飴http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=299
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%A5%B3
 

 ┏━━━━━━━━━━━━┓  木曜劇場
 ┃ 『リング~最終章~』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――┐
 |1999(平成11)年 2月25日(木) 第08話「呪いを解くと誰かが死ぬ」|
 └─――――――――─―――――――――――――――――――┘
     脚本・・・蒔田光治(脚本全皆勤担当)
     演出・・・松田秀知
    視聴率・・・19.2%
  平均視聴率・・・フジテレビ『木曜劇場』歴代平均視聴率 第⑧位 ※『並木家の人々』と同率
  平均視聴率・・・19.9% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-33273
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=10891
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0_(%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%85%89%E5%8F%B8%E3%81%AE%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
 ┏━━━━━━━━━━┓
①┃ 『相棒』season2 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |2004(平成16)年 2月25日(水) No.033 第18話「ピルイーター」 |
 └─―――――――――――――――――――――――――――┘
  杉下右京(水谷豊)の階級・・・警視庁特命係 係長・警部
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係 巡査部長 亀山 薫(寺脇康文) ※初代相棒
       今週のゲスト・・・?
        今週の一品・・・無理心中 ⇒ 無理心中を図った者は殺人罪に問われるが、被害者に同意の上で殺害した場合には、その罪は刑法202条で6ヶ月以上7年以下の懲役・禁錮と定められており、通常の殺人罪より軽くなる場合もある。
           脚本・・・輿水泰弘  
           監督・・・長谷部安春
          視聴率・・・13.7%
        平均視聴率・・・13.1%『AIBOU: THE MOVIE 3』パンフレットP.40より
        平均視聴率・・・12.7% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
      キャッチコピー・・・今年はミテネ。
           備考・・・オープニングテーマが『season1』のものとは、変更されているヨ(=^◇^=)
           備考・・・『season2』までは本編において、OPの直後に「No.◎◎」という形で話数表示
           備考・・・『season4』発表前までは、『season2』は『Second season』と表記・呼称されていたヨ(=^◇^=)
         season2・・・このシーズンから2クール放送(3カ月から半年)に。初回と最終回が2時間SPの形式がスタート。さらに、初回のロンドン・ロケ、北海道ロケなど大きな仕掛けの撮影が行われる。なお『相棒・警視庁ふたりだけの特命係』から『相棒』とタイトルが簡略化された表記に変更された。『AIBOU: THE MOVIE 3 DOCUMENT FILE』(パンフ)P.40
 ┏━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『相棒 Season7』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――――――――――――――――――――――┐
 |2009(平成21)年 2月25日(水) No.131 第16話「髪を切られた女」 |
 └─――――――――――――――――――――――――――――┘
  杉下右京(水谷豊)の階級・・・警視庁特命係 係長・警部
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係  巡査部長 亀山 薫(寺脇康文) 初代相棒 ※第9話で退職
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係   警部補 神戸 尊(及川光博) 二代目相棒 ※最終話で初登場
          ゲスト・・・秋野太作
           脚本・・・徳永富彦 
           監督・・・東伸児 
          視聴率・・・17.9%
        平均視聴率・・・18.1%『AIBOU: THE MOVIE 3』パンフレットP.40より
        平均視聴率・・・18.1% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
         season7・・・シーズン開始前に発表された寺脇の卒業は第8、9話の2話連続で描かれた。元日SPでは、初の女性相棒が誕生するも、最終回SPの神戸(及川光博)登場までは右京の単独でそのキャラクターがより濃密に描かれている。『AIBOU: THE MOVIE 3 DOCUMENT FILE』(パンフ)P.41
           備考・・・◎『Season7』以降からは、タイトルの横に『相棒 Season7』というようにseason表記の形でナンバリングがつく。◎亀山薫演じる寺脇康文が第9話で降板する事になっていたためか、これまでのseasonとは違い、オープニングシーンに右京や薫が登場してない。また、右京やその相棒が登場しない唯一のシーズンでもある。◎本作以降、主演俳優の名が表記されなくなった。◎season4以降、OPの際に使われていたオープニングテーマは同じアレンジで固定されていたが、本作以降は、毎年違ったアレンジを加えられて使われていく事になるヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ 『相棒1③』season1③ ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――――――┐season1③ ③回目の放送休止
 |2015(平成27)年 2月25日(水)|season1③ ③回目の放送休止 相棒共々にお休みですヨ(=^◇^=)
 └─――――――――――――┘season1③ ③回目の放送休止
  杉下右京(水谷豊)の階級・・・警視庁特命係 係長・警部
  杉下右京(水谷豊)の相棒・・・警視庁特命係  巡査部長 甲斐 享(成宮寛貴) ※三代目相棒
 http://aibou.main.jp/
①http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_02/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season2
②http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_07/contents/story/0016/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season7
③http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_13/contents/story/0017/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season13
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6876 HEY!HEY!相棒(=^◇^=)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=105566 2010
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『特命係長・只野仁』2ndシーズン ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 23:15~00:10
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――┐
 |2005(平成17)年 2月25日(金) No.18 第07話「二つの顔を持つ女」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――┘
     脚本・・・高山直也
     演出・・・植田尚
    視聴率・・・14.8%
  平均視聴率・・・14.1% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
     備考・・・1stシーズン同様金曜ナイトドラマ枠にて放送。1stシーズンで記録した金曜ナイトドラマ枠の平均視聴率、最高視聴率を更新
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『特命係長 只野仁 リターンズ 女弁護士の秘密を暴け!』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2005(平成17)年 2月25日(金)|DVD リリース
 └─――――――――――――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%91%BD%E4%BF%82%E9%95%B7%E3%83%BB%E5%8F%AA%E9%87%8E%E4%BB%81
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=25406 ED
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=78841 1990
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『相棒AP日記一覧』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |2005(平成17)年 2月25日(金) Episode 44「水谷豊さんオールアップ」|
 └─―――――─――――――――――――――――――――――――┘あれから半年です。そう、私があの方にお会いしてから・・・。
水谷豊さんが今日オールアップされました。現場スタッフ一人一人に握手してまわり・・・。いやぁ、この季節にこういうのがあると卒業していく間近のころを思い出します。
今回の作品で55本目の相棒となります。(土曜ワイド劇場の3本含む) 本当にお疲れ様でしたとともにありがとうございます、です。
オールアップのあとに水谷さん寺脇さんとともに東映東京撮影所の近くにある「もんじゃ焼」のお店で食事。私は初めて行きましたが、噂どおりこのお店のマスターはかなり面白い方でした。言葉では表現しにくいので割愛しますが・・・。水谷さん寺脇さんもオオウケでした。
夜はボタン雪って言うのでしょうかね、大きい粒の雪が降りはじめたので少し早めに解散。7ヶ月の撮影期間、本当にありがとうございました。あとは打ち上げのみです。視聴者のみなさんは残りの話数をちゃんと見てくださ~い。また書きます。
 http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_03/ap/index.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season3
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6876 HEY!HEY!相棒(=^◇^=)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=105566 2010
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『相棒SeasonV』ザ・潜入!AP連載ルポ ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――─――――――――――――――――――――┐
 |2007(平成19)年 2月25日(日) repo 047「相棒史上最長!!」|
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
 http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_05/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season5^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓  日曜劇場
 ┃ 『華麗なる一族』TBS開局55周年記念特別企画 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐
 |2007(平成19)年 2月25日(日) 第七話「悲劇の高炉爆発」|
 └─――――――――─―――――――――――――――┘
         脚本・・・橋本裕志(脚本全話皆勤担当)
         演出・・・福澤克雄(演出全話皆勤担当) 山室大輔
        挿入歌・・・♪ならず者♪ イーグルス
  関西地区  視聴率・・・29.9%
  関西地区平均視聴率・・・30.8% 関西地区・ビデオリサーチ社調べ
  関東地区  視聴率・・・21.1%
  関東地区平均視聴率・・・24.4% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
  関東地区平均視聴率・・・TBS『(東芝)日曜劇場』平均視聴率 第④位 ※2014(平成26)年1月期まで
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-39669
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E9%BA%97%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%B8%80%E6%97%8F_(2007%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4
 ┏━━━━━━┓
 ┃ 寺脇康文 ┃ 1962(昭和37)年2月25日(日) 生誕
 ┗━━━━━━┛‡2009(平成21)年2月20日(金)『相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン』で亀山薫の演技が評価され、第32回日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E8%84%87%E5%BA%B7%E6%96%87
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『女たちは二度遊ぶ』 ┃  TVK
 ┗━━━━━━━━━━━━┛19:00~21:25
 ┌─――――――――─―――┐
 |2006(平成18)年 3月26日(日)|書籍版 発売
‡|2009(平成21)年 2月25日(水)|文庫本 発売
 |2010(平成22)年 3月 1日(月)|Bee(=^◇^=)TV
 |2011(平成23)年 7月 3日(日)|http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-50359
 └─―――――――――─――┘
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=88276
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF%E4%BA%8C%E5%BA%A6%E9%81%8A%E3%81%B6
 ┏━━━━━━━┓Amazon プライム・ビデオ
 ┃ 『銀と金』 ┃テレビ東京土曜「ドラマ24」
 ┗━━━━━━━┛原作:福本伸行×主演:池松壮亮
 ┌─―――――――――――――――――――――┐
‡|2017(平成29)年 2月25日(土) 第08話 ポーカー編|Amazonプライム・ビデオ限定先行配信 24分
 |2017(平成29)年 2月26日(日) 第08話 ポーカー編|テレビ東京系列 0:20~0:50
 └─―――――――――――――――――――――┘
  第08話・・・大金持ちである西条達也(大東駿介)たちから大金を奪うため、森田鉄雄(池松壮亮)は賭け金上限なしの違法ポーカーで勝負していた。森田は、大金がかかった勝負にもかかわらず、緩みきった西条たちの表情から、何かしらのイカサマをしていると見抜くが、それが何なのか分からずにいた。森田は、一度、冷静になるため席を外す。そこに現れた伊藤美緒(高月彩良)と話している最中、森田にイカサマを見破る圧倒的な閃きが舞い降りる!
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01MT3MG8X
 http://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/3834
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E3%81%A8%E9%87%91
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃『私鉄沿線97分署』┃ 
 ┗━━━━━━━━━━┛実在の「多摩中央警察署」は放映終了後の
‡1988(昭和63)年2月25日(木)に開設されており、当時は架空の名称として使用したヨ(=^◇^=)
 OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=40995
 EDhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=77667
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E9%89%84%E6%B2%BF%E7%B7%9A97%E5%88%86%E7%BD%B2#cite_ref-5

#545 さらば!ジプシー
2018年12月31日 太陽にほえろ!
1年以上同じ署に在籍したことがなく、七曲署が最長記録となったジプシー(三田村邦彦)に西多摩署から引き抜きの話がきた。子どものころから今に至るまで、人から乞われて移ったことがなかったジプシーは戸惑いながらもそんな自分にしてくれた一係の仲間の厚意に応えるためにも、西多摩署に行く決心をする。レストランチェーン「ファンタジー」の社長・谷(小松方正)が何者かに銃で狙われた。幸い怪我はなかったものの、ガードするという申し出を迷惑そうに断る谷に不審を抱いた山さん(露口茂)とジプシーは、やがて、谷が10年前に時効になった強盗殺人の容疑者だったことを掴む。やっぱり、ただの被害者じゃなかった。だって小松方正だもの。谷の過去の事件を知るファンタジーの専務は、谷から殺されかけたために恨みを晴らすべく拳銃を入手して谷を襲ったのだった。ジプシー自身も子どものころ両親をある事件で失い、いまだ犯人がわかっていない。街中でふたたび銃撃された谷の近くにいながら、専務を撃たなかったジプシーは、時効を過ぎてから姿を現し、盗んだ金をもとにレストランを開業して成功している谷に対して憎しみをもっていた。しかし、その憎しみはすべての警察官の胸にあると山さんから諭される。「信じる」という山さんの言葉が、谷と対峙したジプシーが引き金を引くことを止めた。そして、ジプシーはそんな自分に納得して、西多摩署への転勤を受ける。一係室でボス(石原裕次郎)、山さん、トシさん(地井武男)に挨拶をし、聞き込みでいないというドック(神田正輝)たちに会えずに去る寂しさをにじませながらも、七曲署の建物を出て感慨深げに振り返るジプシー。登場編ではたしか七曲署の看板にガンを飛ばしていたと思いますが、1年ちょっとでずいぶん変わりました。そこに「ジープシー」と聞きなれた声。小学生が友達を迎えに来たかのような呼びかけ方です。ボギー(世良公則)の車で西多摩署へ送るために待ち構えていたらしい。ジプシーが転勤を受けたと知った時には涙ぐんでいたラガー(渡辺徹)も笑顔で参加。いざ、走り出したヘイチ号には「JUST転勤!」と書かれ、たくさんの空き缶が仕込まれていた。呆れつつも笑顔で見送る大人たち。己のことしか信じない孤高の人だったジプシーが、こんな嬉しさと誇らしさと寂しさの混ざった良い表情で七曲署を去ることになるとは、最初は想像もしませんでした。でも、つらい別れが続いたせいか、ジプシーの旅立ちは希望に満ちていて、観ていて自然とこちらも笑みが浮かびます。キャラクターが変わったというよりも、ジプシー本来の優しさを一係のみんなが引きだしたんだと思います。人との関わりの中でいくらでも変わることはできる。人見知りだっ私は、彼の姿に勇気づけられ、大人になるにつれそれを実感しました。
【あのころのカルテット】ミワカントリオだとかカワセミカルテットだとか、そのネーミングはいるか?と当時は思っていました。ただご本人たちはそういう呼び名があることを知らなかったみたいですね。呼び方はともかく、このころのメンバーは本当に仲が良かったみたいで、番組を離れても現在に至るまでつきあいが続いているようです。必殺のスタッフに、太陽の現場ではクールにふるまえと助言されていた三田村さんが、神田さんから「さんちゃん」というあだ名をつけられ、クールが3日ももたなかったと話していましたが、そもそも三田村さんが見かけによらずひょうきんな方のようで、クール設定に無理があったもよう。仕事仲間というのは、友達とはまた違う特別な絆ができると思います。タフな現場を毎日いっしょに乗り越えてきたならなおさらでしょう。DVDの特典映像で、当時の様子が目に浮かぶような楽し気なみなさんを観ていると、それだけで幸せです。
https://blog.goo.ne.jp/k7s1/e/6a5f971b0ea81eddb9fc1f1d44a1bbc9
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第240話「木枯しの中で」
2017-07-13 20:09:11 テーマ:スコッチ&ボン編
第240話「木枯しの中で」
■ストーリー■
山村と野崎は焼鳥屋で食事をしていた。
良子の結婚式まであと2ヶ月ということになり、良子と市村の自宅は野崎の団地の近隣のアパートが新居となることになった。
野崎は自分が良子に捨てられることを案じていた。
午前1時頃、矢追通りの通称「呑兵衛横丁」にて、根岸達男(48歳)というサラリーマンがベージュなコートの男に刺殺される事件が発生した。
根岸はコートの男のボタンを剥ぎ取っていた。
西岡善太郎(有島一郎さん)という流しの老人が、コートの男を目撃していた。
現場に七曲署捜査一係が出動した。根岸は心臓を鋭利な刃物で一突きにされ、即死していた。
根岸は業界トップクラスのオーロラ貿易東南アジア事業部係長だった。
財布や金目のものが取られていないため、怨恨か喧嘩の末の犯行と推測された。
野崎と田口は根岸夫人(渡辺知子さん)と根岸の娘に遺体の確認を申請したが、夫人と娘は根岸の死に号泣した。
根岸の娘は結婚式を2週間後に控えることとなっており、根岸はモーニングを新調し、大喜びしていた。
根岸は家庭的で真面目な人柄であり、会社の評判も悪くなかった。
山村は犯人の手口が最初から殺害を目的としていると断定し、野崎は結婚式を控えている父親が、相手に殺意を抱かせるほどの喧嘩をするとは思えないと推理した。
スナック「サクラメント」マスターの大里(大宮幸悦さん)は根岸の写真を見て、知らないと証言した。
西岡は食堂に入り、カレーライスを注文したが、常連客(和久井節緒さん)に毎回カレーライスを注文していることを嘲笑された。
西岡はニュースを見て、殺害現場に居合わせ、犯人を目撃したことを思い出し、常連客に語った。
西岡は顔を見ていないにも関わらず、犯人が顔に傷のあるヤクザ風の30歳前後の男と述べた。
ボタンは、今月初頭に新宿の「三峰」という店で、オリジナル商品として売り出したコートに付属したものだった。
コートはベージュの服地で、今までに数十着販売されたものだった。
島はコートの購入客のリストを提出し、山村とともに調査を開始した。
西岡は犯人を目撃したことを七曲署に通報した。
野崎は藤堂の連絡で、西岡の自宅である矢追町3丁目「あけぼの荘」に向かった。
西岡はテレビを所持していなかったが、息子が大型スーパーマーケットを経営しており、毎月10万円の小遣いをくれるため、いつでも購入できる立場にあった。
西岡はテレビを芸術の敵と思い込み、1枚のレコードを聴いた方が人生のためになると思っていた。
西岡は娘や息子にテレビを常備するように奨められていた。
西岡の証言で、犯人のモンタージュが完成した。
山村は「参宮橋ペアシティ」に行き、コートの購入客の1人である林田武夫(清川新吾さん)と会った。
林田はコートを3日前にタクシーに置き忘れてしまったこと、タクシー会社の名前を忘れて届出をしなかったこと、新しいコートを購入したことを話した。
林田の部屋には、東南アジア旅行で購入した美術品が飾られていた。
林田は宝石のセールスマンであるため、東南アジアに頻繁に行っていた。
野崎は聞き込み中、食堂でバイオリンを演奏する西岡を見た。
西岡は事件の影響で、ちょっとした人気者となっていた。野崎は田口と合流した。
山村はコートの購入客に全てあたっていたが、林田を除いて全員のコートにボタンが付いており、事件後「三峰」にボタンを購入した者もいなかった。
野崎と石塚は現場付近を徹底的に捜索していたが、被害者もモンタージュの男も目撃者がいなかった。
山村は至極真面目な男が殺害されたことに疑問を抱き、動機を捜査することを提案した。
滝は根岸が半年間10回も東南アジアに出張していること、係長の身分で行かなくても良い出張まで行っているという情報を入手した。
山村は林田の東南アジアの美術品のことを思い出し、林田を尾行した。
野崎は根岸の葬式に赴いた際、常東銀行新宿支店の花輪が届いたことが引っかかった。
根岸夫人は常東銀行新宿支店の花輪を不思議に思い、根岸の持ち物を調査していたとき、根岸の机の中から預金残高が1000万円の通帳を入手していた。
根岸は自宅を購入した際、退職金を前借りしていた。
野崎は根岸の同僚(矢田稔さん)から事情聴取を行っていた。
同僚は根岸が学歴を持っていないこと、退職金を前借りしたことを理由に、定年退職した後の生活の心配を酒の席で漏らしていたことを話した。
根岸夫人は1000万円の入手経路について心当たりが無く、根岸の役職ではリベートを貰うことも考えられなかった。
山村は林田が喫茶店にて、竜神会の覚醒剤密売ルート責任者の風間(小坂生男さん)と会っていることを報告した。
藤堂は風間の別件逮捕を提案し、田口に捜査四係の資料収集を命じた。
山村と田口は器物破損の容疑で風間を逮捕しようとした。
風間は逃走したが、歩道橋近辺にて格闘の末に田口に手錠をかけられた。
風間は1月20日、新宿のスナック「ジュリアン」にて、隣にいた客の男と口論の末、店のグラスと皿を割っていたが、仲間内の喧嘩と主張した。
林田は風間と新宿のサウナ風呂で偶然会ったことを供述した。
林田は去年10月に東南アジアを旅行していたが、同時期に根岸も商用で林田と同じ飛行機に乗っていた。
山村は林田が東南アジアから覚醒剤を密輸し、竜神会に流す組織を作っていること、根岸が運び屋ではないかと推測した。
1回の出張で100gの覚醒剤を密輸したとして、竜神会は覚醒剤の収益が2000万円の収益となり、東南アジアでは覚醒剤100gが200万円で入手できるため、竜神会は1800万円の儲けとなり、その一部が根岸に入ったものと思われた。
根岸は娘の結婚と老後の不安から覚醒剤の運び屋に手を出したが、金が貯まって急に怖くなり、手を引こうとしたために殺害されたと考えられた。
しかし、林田は顔に傷が無く、モンタージュ写真と似ていなかった。
西岡は犯人のモンタージュ写真を林田と証言しなかった。
野崎は西岡と西岡の娘の10年前(1967年頃)のツーショット写真を見た。
西岡の娘は会社員と結婚し、船橋の団地に住み、5歳の子供がいた。
西岡は娘と一緒によくチャイコフスキーの曲を聞いていたが、今の娘の家にはテレビ漫画のレコードしかないことを嘆いていた。
石塚と滝は、林田が常連の寿司屋で大里が一緒に食事していることを掴んだ。
石塚はどこかに電話していた大里に接近し、七曲署に連行しようとした。
大里は石塚に激しく抵抗したが、店外に逃走しようとしたところを滝に拳銃を突きつけられ、逮捕された。
大里が、林田が覚醒剤の運び屋に根岸を指名し、竜神会に流す一方、一部を大里に流して客に売らせていたことを自供した。
大里の証言で、犯行当日に林田が根岸と一緒に「サクラメント」から出て行ったことも証明されたが、林田はモンタージュ写真の顔と違うことを理由に犯行を否定した。
目撃者の西岡の証言が邪魔で、林田が逮捕できない状況にあった。
野崎は西岡が犯人の顔を記憶しているとは思えなかった。
野崎は船橋の団地に行き、西岡の娘夫婦と会った。
西岡の娘婿(水谷邦久さん)は、西岡が証言したモンタージュ写真の男と同一だった。
娘婿の傷は幼少期に屋根から転落したときの傷だった。
娘婿は新聞で報道されて以来、会社と街で変な目で見られていた。
娘婿は一人きりの西岡を気の毒と思い、狭い団地で同居しようと提案していたが、西岡は家を飛び出し、あてつけで流しの歌手をしていた。
西岡は娘婿以外、金の面倒を見る人間がおらず、西岡の息子は5歳のときに死亡していた。
西岡にとって西岡の娘は一人娘のようなものであり、西岡は息子を優秀と思い込み、娘婿を馬鹿呼ばわりしていた。
野崎は公園で佇む西岡と対面し、娘夫婦に会ったことを話し、犯人の顔が娘婿と違うことを厳しく追及した。
西岡は暗闇で犯人の顔を明確に見ていなかったが、思い出そうとすると娘婿の顔が浮かんできていた。
西岡は娘婿を好きになれなかった。野崎は娘婿を良い人と評した。
林田と風間が全面自供し、竜神会の覚醒剤ルートが根絶できる状態になった。
野崎は西岡のような心境になることを不安視していた。
藤堂は西岡と娘婿がお互いに相手の気持ちを理解したら、このような事態にならなかったという結論を出していた。
■メモ■
*良子が回想シーンで登場。
*市村と良子の結婚式が近づき、家族に捨てられることを恐れる長さん。
*毎日カレーライスを注文することを嘲笑される西岡だが、よくあることだと思う。
*1977年の時点で「情報化社会」と言われていることに驚き。
*「耄碌がばれたくない」という理由で、犯人の顔を偽証するのは「似顔絵」を彷彿とさせる。
*西岡の娘婿は表札に「?沢正」と読める。
*娘婿は西岡のことをそれなりに考えていたようだが、西岡は娘婿を、最愛の一人娘を奪った男と思っていたようだ。
*夫人も娘もいないボスには、西岡の気持ちが理解できなかった。
*ラストの夜の公園のシーンでは、バックにバイオリンの演奏が流れている。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
滝隆一:沖雅也
田口良:宮内淳
野崎太郎:下川辰平
矢島明子:木村理恵
西岡善太郎:有島一郎
林田武夫:清川新吾、根岸の同僚:矢田稔、西岡の娘婿(?沢正):水谷邦久、世樹まゆ子
根岸夫人:渡辺知子、食堂の常連客:和久井節緒、島田彰、谷口久美子
丸山詠二、風間:小坂生男、星野亘、大里:大宮幸悦
ノンクレジット アナウンサーの声:鹿島信哉
石塚誠:竜雷太
島公之:小野寺昭
山村精一:露口茂
脚本:桃井章、小川英
監督:児玉進
#太陽にほえろ#長さん主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12292331499.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第545話「さらば!ジプシー」
2019-02-21 13:03:46 テーマ:ボギー登場編
第545話「さらば!ジプシー」通算第460回目
■ストーリー■
原と竹本は射撃訓練場にて、射撃訓練を行っていた。
原が同じ署に1年以上在籍しているのは初めてだった。
約30分前、喫茶店チェーン「ファンタジー」の社長の谷広造(小松方正さん)が、自宅のマンションを出ようとした際、拳銃で狙われるという事件が発生した。
谷は山村と原に、狙撃が突然だったため、犯人の顔や車のナンバーを目撃しておらず、犯人に心当たりが全くないと話した。
谷は狙撃者が自分を暴力団幹部と間違えたのではないかと述べ、事情聴取を切り上げ、「ファンタジー」本社に向かおうとしていた。
山村は市民の警護が警察官の義務であるとして、捜査員に谷の身辺警護をさせることにした。
弾は条痕検査の結果、前科のない45口径の拳銃であることが判明した。
西條は暴力団関係の事件では38口径止まりであることが多いため、暴力団が関係しているとは思えないと意見した。
「ファンタジー」は谷が10年前(1973年頃)に創立した喫茶店チェーンで、都内に約6軒の店があるが、特にあざとい手段で急伸したわけではなかった。
谷の業界の評判は特に悪くなかった。
谷は独身だった。
原の捜査の結果、「ファンタジー」の専務取締役の西沢一雄(47歳)(松山照夫さん)という男が浮かんだ。
西沢は社員の間では、まるで仕事をしないことで有名であり、無断欠勤が多く、出社しても女性社員をからかうだけだった。
原は谷が西沢を優遇していること、西沢が1週間前から行方不明となっていることを不審に思った。
西沢は内妻がいる自宅にも戻っていなかった。
藤堂は本庁に招集され、井川と原に事件の捜査を命令した。
藤堂は本庁にて、人事部長(西田昭市さん)と会っていた。
人事部長は藤堂に、凶悪事件が続発している西多摩署から、七曲署の腕利きの刑事を派遣するようにという、強力な要請があったことを伝えた。
人事部長は西多摩署に実績表を提出しており、近日中に希望者を指名することになっていた。
人事部長は強制するつもりがなかったが、西多摩署が七曲署の刑事を高評価しているため、要請を実現させるに依頼した。
谷は井川と原から西沢のことを質問され、西沢が今回の事件とは無関係であり、余計な捜査を中止するように激高した。
谷は西沢について、目に見える者だけが全てではなく、経営上のアドバイスなど貢献させてもらっていること、西沢が旅に出ることが頻繁にあると語った。
井川は西沢の失踪が事件と関係があると直感し、西沢の行方を追うと同時に、徹底的に谷を調査する必要があることを決定した。
原は神奈川県港南署の井上刑事(小瀬格さん)から、谷が殺人犯であるが、10年前に時効が成立していることを告げられた。
25年前の1958年の12月2日、横浜の古内不動産で強盗殺人事件が発生していた。
犯人は若手社員の石黒を刺殺し、金庫内の現金2000万円を強奪して逃走していた。
2000万円は1983年当時では3億円相当の大金で、偶然に大口の契約が成立し、たった一晩だけ金庫に保管していたものだった。
港南署は契約者の息子の谷が遊び仲間に話していることを知ったが、谷は港南署が駆けつけた頃には、既に消息を絶っていた。
谷は当時、バーのバーテンダーで困窮しており、他に証拠が無かったため、指名手配とはならなかった。
井上は谷の犯行と確信し、15年間、谷を追跡し続けたが、谷の逮捕を成し遂げることはできなかった。
谷は10年前にどこかから舞い戻り、「ファンタジー」を創立していた。
井上は8年前(1975年頃)、偶然に食事したレストランの宣伝パンフレットで、同姓同名の谷に気付き、会いに行って確認したが、谷に恍けられた。
原は時効が成立してすぐに姿を現したことが、谷の犯行を証明していると思っていた。
竹本は原から真実を聞き、殺人犯の警護をしていることに憤慨した。
春日部は原と竹本の制止を無視して谷の自宅に走り、谷に25年前の殺人事件のことを詰問した。
谷は原と春日部と竹本に、自分が殺人容疑者であった場合、どう行動するのかを尋ねた。
春日部は世間に、過去の谷の悪事を公表するつもりだったが、谷に名誉棄損罪と人権侵害罪となると返されてしまった。
谷は原から15年間消息を絶った理由を質問され、逮捕されると無理やり犯人にさせられると思ったと回答した。
春日部はエレベーター内で、何としても谷をぶちのめしたい一心を吐露したが、原に港南署の井上達の悔しさを考えるように叱咤された。
原は横浜に行き、15年前の事件の被害者の石黒の近親者を捜索し、事件の繋がりを調査することにした。
春日部は暴走しないことを約束し、単独で谷の警護を志願した。
原と竹本は港で、石黒の息子(27歳)と会った。
石黒の息子は1958年当時、まだ3歳だったため、石黒の記憶が無かったが、母親のことをよく記憶していた。
石黒の母親は息子の手を引き、保険の勧誘をしていたが、体が弱く無理をしていたため、風邪をこじらし、息子が8歳のときに肺炎で病死していた。
石黒の息子は、真冬のとても冷たい、母親の手を引かれたときの感触が未だに忘れられなかった。
石黒の息子は竹本が、石黒殺害の真犯人が発見されたと漏らしてしまったのを聞き、教えるように懇願した。
原は石黒の息子に、石黒殺害の事件と関連性がある事件があったから来ただけであることを伝えた。
原も母親の手の冷たい感触を記憶していた。
原の両親も、原の幼少期にある事件に巻き込まれて死亡しており、その犯人も逮捕されていなかった。
原は石黒の息子も25年間、心の中で犯人を追跡し続けたと推測していた。
石黒の息子は谷が襲撃された日の朝、横浜港で荷物の積み下ろしをしており、アリバイが完璧だった。
竹本は石黒の息子には他に家族がいないため、事件とは無関係であると報告した。
山村は西沢が「ファンタジー」創立後に専務となっていることについて、谷が15年間自分を匿い、レストランの資金作りに協力したことへの礼ではないかと推理した。
井川は25年前、ケチなチンピラだった谷が、マークされる友人を避け、競輪場あたりで知り合った西沢を大金で買収したと推察した。
しかし、「ファンタジー」は去年(1982年)あたりから業績が下降しはじめており、谷としても西沢に金を支払い続ける余裕が無くなっていた。
谷が西沢を解雇したいが、西沢に25年前の悪事を露見されることにより、殺人犯として立証され、「ファンタジー」が倒産することを恐れたのではないかという推理が成り立った。
西沢が谷に殺害された可能性が浮上した。
西沢は失踪した日の朝、単独で磯釣りに出掛けており、その日の谷にはアリバイが無かった。
谷は崖から西沢を海に突き落としていた。
西沢の死体が未だに発見されていないため、西沢が死亡せず、どこかから拳銃を入手し、谷を襲撃したのではないかという推理も成り立った。
竹本は襲撃してきた西沢を逮捕し、殺人未遂で谷も逮捕しようとしていた。
山村は谷の警護と西沢の捜査を並行する方針に決定し、井川に拳銃ルートの調査を指示した。
原は西條と、谷のマンションを張り込んでいた。
原は谷を逮捕しても殺人未遂罪で、25年前の罪を裁くことができず、懲役2,3年の刑で終わることを嘆き、時効とは何かを熟考していた。
原は谷が15年間、どれだけ苦しみ、罰を受けたのかと静かに怒った。
山村は原のことが気になっていた。
藤堂は原の谷への憎悪が人一倍強いことを感じ取っており、捜査から外すことも提案した。
山村は原が一人前の刑事であるという考え方から反対し、藤堂もそう思っていた。
翌朝、原と竹本は「ファンタジー」本社から外出する谷を張り込んでいた。
原は西沢が正面から谷を射殺しようとしているのを発見し、西沢を迎撃しようとしたが、西沢を撃てなかった。
谷は西沢の発砲で左肩を負傷してしまった。
竹本は西沢に発砲しようとしたが、西沢が人混みに紛れてしまい、撃てなかった。
谷は原を非難した。
幸い、西沢の銃弾は谷の左肩を掠っただけであり、一晩入院するだけで済んだ。
原は拳銃を撃てたのに、引き金を引くことができなかったことを認め、心の中に谷を守りたくないという憎悪の感情があったと思っていた。
西條と竹本は通行人がいたために撃てなかったのではないかと擁護した。
山村は原に、谷が死ぬべきだと思って西沢を撃たなかったのかと質問し、自分、捜査一係の捜査員、警察官全員の胸の内に同じものがあると助言した。
山村は藤堂と共に原を信じ、その憎悪をどう捜査にぶつけるかであるかが問題であると助言した。
藤堂は一係室に入り、西多摩署から、七曲署の、凶悪犯罪に対処できる腕利き刑事を派遣してほしいという要請があったことを告げた。
西多摩署は原の1年間の勤務ぶりを見て、原を指名していた。
原は困惑したが、西條と春日部と竹本から要請を断るように促され、藤堂からも打診してきただけなので、断ってもいいと伝えられた。
谷は西沢から2億円を渡せば、生命を助けてやると脅迫された。
西沢は取引日時と場所を、明日の正午、西多摩の第6資材置き場に指定した。
西條は原が西多摩署に転勤しないように頼んだ。
原は色々な署を渡り歩いたが、指名されて移籍したことが一度も無かったことを告白し、西多摩署が自分を指名してきたため、一係捜査員の好意に答えるためにも西多摩署に行くべきではないかと考えていた。
西條は素直に原の考えを受け入れた。
谷は「ファンタジー」多摩支店建設現場を訪れていたが、突然走り出し、赤茶色のダンプカーに乗った。
原はダンプカーの運転席の扉に飛び乗った。
西條は激走してダンプカーを追跡したが、見失ってしまった。
谷は原がダンプカーからいなくなったことを確認して安心していたが、原はダンプカーの底面に隠れており、荷台に飛び乗った。
西條は藤堂と山村に、谷のダンプカーのことを報告した。
井川は西沢に拳銃を販売した男を逮捕した。
その男は谷の知人の貿易商で、西沢の後、谷も拳銃を1丁購入していた。
巡回中の警察官が、谷のダンプカーが緑台を通過するのを目撃し、通報した。
谷は西多摩第6資材置き場でダンプカーを停め、西沢と再会した。
谷は西沢の指示通りに、西沢に向けて金の入ったアタッシェケースを放り投げた。
西沢は谷が15年間逃亡を助けた自分を裏切ったことに怒り、約束を反故にして、谷に銃口を向けた。
原がダンプカーから飛び降り、西沢の拳銃を撃ち落としたが、谷に左肩を銃撃され、負傷した。
原は谷に銃口を向け、自分を撃つように威圧した。
谷は原の威圧に負け、銃刀法違反及び殺人未遂容疑で逮捕された。
西條と春日部と竹本、遅れて山村が西多摩第6資材置き場に到着した。
原は山村に谷の拳銃を渡し、七曲署最後の事件を解決できたことに感謝した。
原は西多摩署に転勤することを決意した。
原は山村が自分を「信じる」と言ってくれなければ、谷を射殺していたかもしれなかったと述べた。
原は明日から西多摩署に転勤することになり、藤堂と山村と井川に感謝し、激励された。
西條と春日部と竹本は強盗事件の聞き込みで、一係室に不在だった。
西條と春日部と竹本が駐車場から現れ、原を西多摩署まで送迎した。
■メモ■
*ジプシーの転勤編。在籍期間は約1年間となった。最初期のジプシーはクールであると同時に、片肺と右胸心を理由に自分の生命など顧みないキャラクターだったが、七曲署に馴れていくにつれ、温和な性格となっていった。
*本来、三田村氏は「必殺」を卒業し、「太陽」に専念するつもりだったが、「必殺」の続投が決定したため、止む無く「太陽」を諦めざるを得なくなったという。
*ジプシーと射撃訓練を行った際、ジプシーの射撃の実力に感心し、最初に出会ったのも射撃訓練場だったことを思い出すラガー。
*七曲署が自身の、「同じ署に在籍している」記録の最長となったジプシー。
*ジプシーの両親が20年前(1963年頃)、ジプシーの幼少期に事件に巻き込まれて死亡していることが判明。
*時効について、「殺人を犯しても15年間逃げ切れば罪にならないという、理屈にも人情にもならない話だが、15年間逃げ回っているその間の苦しみが罰を受けているのと匹敵する」という持論を述べるドック。「15年間逃げ回っている~」という部分は、時効寸前の犯人が登場する「15年目の疑惑」、「殺人者に時効はない」、「消えたロッキー」にも通じる考え。
*自分の両親を殺害した犯人が逮捕されていないことから、谷に静かなる怒りを燃やすジプシー。
*腕利きではないとして、西多摩署への派遣を断るボギー。ドックに「御用聞き」と言われてしまう。
*ドックとジプシーが「花一匁」で、相手から指名されず、いつも最後まで取り残されたという過去を告白。「青春のテーマ」のバリエーションが合っている。
*「太陽」中期から後期にかけてお馴染み「三菱ふそう の赤茶色のダンプカー」が登場。
*ジプシーはその後、「ジプシー再び」にて再登場する。西多摩署に在籍中であることが語られているが、その後も西多摩署に在籍しているのか、それとも別の署に転勤したのかは不明。
*ラスト、ジプシーを西多摩署まで送迎するドックとボギーとラガー。送迎の車はボギーの愛車のルノーで、後部の窓に「JUST転勤」の張り紙がなされ、多数の空き缶が仕込まれていた。ジプシーは「派手すぎる」というも、その顔は穏やかな笑顔だった。「七曲署のテーマ’79」が流れていた。
*「ジプシー刑事登場!」から今回までは、1986年頃に日本テレビで再放送されているが、「ジプシー」が差別用語にあたるという理由なのか、以降の地方局での再放送ではカットされてしまっている。そのため、「スコッチよ静かに眠れ」の後が「マミー刑事登場!」となり、メンバーが一気に急変するという、視聴者にとっては混乱する状況となってしまっている。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
春日部一:世良公則
竹本淳二:渡辺徹
原昌之:三田村邦彦
谷広造:小松方正
西沢一雄:松山照夫、井上刑事:小瀬格、本庁人事部長:西田昭市
斉藤康広、大山豊、市川勉
西條昭:神田正輝
井川利三:地井武男
山村精一:露口茂
脚本:古内一成、小川英
監督:堀内泰治
#太陽にほえろ#ジプシー主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12441733290.html