2/9(金) 六十年前の今夜、ビートルズが世界のビートルズになった日だヨ☆\(=^◇^=)/☆ | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

‡1964(昭和39)年02月09日(sun)

動画を再生できません ⇒ この動画には Apple Corps Ltd さんのコンテンツが含まれているため、著作権上の問題で権利所有者によりブロックされていますヨ(>▽<)

 1961(昭和36)年 ビートルズとしてリバプール、キャバーン・クラブに初出演
 1963(昭和37)年 ヘレン・シャピロ・ツアー。サンダーランド、エンパイア・シアターにて公演
 1964(昭和39)年2月09日 ニューヨーク、スタジオ50にて、2回目のリハーサルの後『エド・サリバン・ショー』の
 1964(昭和39)年2月23日分の収録と、
  ♪Twist and Shout♪/♪Please Please Me♪/♪I Want To Hold Your Hand♪
   当日の生出演。72%と言う史上最高の視聴率記録。およそ7300万人が見たと言われる。演奏したのは次の5曲
  ♪All My Loving♪/♪Till There Was You♪/♪She Loves You♪/♪I Saw Her Standing There♪/♪I Wanna Hold Your Hand 抱きしめたい♪
 1967(昭和42)年 リージェント・サウンド・スタジオにてレコーディング
  ♪Fixing A Hole♪ いつも使っているアビー・ロード・スタジオは埋まっていて仕方なく、かなり狭くて窮屈なリージェント・スタジオで録音。かなり狭くて窮屈だったそうである。この頃の録音には珍しくヴォーカル入りで合計3テイクを録音。 2017年に発売された50周年記念盤のアウト・テイクを聴くとどうやらハープシコードはポールの様
 1967(昭和42)年 スウェーデンの映画プロデューサー、ピーター・ゴールドマン監督によるプロモーション・フィルム
『Penny Lane』『Strawberry Fields Forever』がBBC-TV『Top Of The Pops』で放映される
 1970(昭和45)年 リンゴ、EMI第2スタジオにてアルバム『Sentimental Journey』のためのセッション。
 1972(昭和42)年 ポール・マッカートニーらが結成したバンド「WINGS」初公演
 (小説家)夏目漱石、(俳優、コメディアン)ハナ肇、(シャドウズ)ブライアン・ベネット、(シンガーソングライター)キャロル・キング、(小説家)伊集院静、(タッチ、みゆき、MIX 漫画家)あだち充、(俳優)名高達男、(女優)真野響子、(元サッカー日本代表)ラモス瑠偉、(ちゅらさん、古畑任三郎、NHKスペシャル楽曲担当 作曲、編曲家)丸山和範、木村祐一、(ますだおかだ)増田英彦、(君の名は、天気の子、すずめの戸締まり 監督)新海誠、(女優)田中美里、(オードリー)春日俊彰、(Dragon Ash)降谷建志、(女優)チャン・ツィイー、(フジファブリック)金澤ダイスケ、(歌手)鈴木亜美の誕生日。??
 今日もビートルズな1日を
■LINEオープンチャット『THE BEATLESチャットルーム』
 2024(令和六)年公開 by 金沢63-トッチー様■

 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『1964 US FIRST ATTACK』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛THE BEATLES
◎DISC 1◎
『Ed Sullivan Show』CBS Studio 50, West 53rd Street,NYC
‡February 9, 1964 / Afternoon Show
 01. Twist And Shout
 02. Please Please Me
 03. I Want To Hold Your Hand
‡February 9, 1964 / Evening Show
 04. Introduction
 05. All My Loving
 06. Till There Was You
 07. She Loves You
 08. I Saw Her Standing There
 09. I Want To Hold Your Hand
 2023(令和五)年03月31日(金) 発売日 ¥3,300
★歴史的な’64年2月USツアーを徹底網羅したライヴ集!
★米国初上陸の熱狂のすべてを聴け!
【初回限定トールケースサイズ・デジパック仕様】
【ポストカード封入/日本語解説8頁ブックレット、8,400字】
 1964(昭和39)年02月07日(金)、米国初上陸!JFK空港へ降りたったビートルズ。すべてはここから始まります。「ただの髪の長いアイドルだろ?!」詰めかけた記者たちとの空港での記者会見。ちょっとイジ悪な質問に、抜群のユーモアセンスで切り返すビートルズ。やがて大爆笑の会見となり、米国記者たちのハートをつかみます。そして迎えた「エド・サリバン・ショウ」での
‡1964(昭和39)年02月09日(日)の昼の収録と、視聴率70パーセントを越えた夜の生中継ライヴ。ビートルズ現象に全米中に沸きかえる中、
 1964(昭和39)年02月11日(火)、首都ワシントン・コロシアムで初のコンサートを開催。客席からジェリービーンズが降り注ぐ中、ジョージの「ベートーベンをぶっ飛ばせ」で幕を開けるライヴ。特にドラムのリンゴが絶好調。ビートルズ全ライヴ史でもベストと思える熱演は、ジョンとポールのシャウトを誘発。360度観客に取り囲まれる全方位型のステージ上で、自らアンプの位置を動かし演奏を続けるビートルズ。飛び交う嬌声の中、「百戦錬磨の俺達には慣れっこさ。ここはまるで大きなスタークラブだな」とでも思っているのか、普段通りに自分たち自身がノリまくる35分のライヴ。8,092人の観客に囲まれて、まるでキャバーンクラブ時代のような熱演は感動的でさえあります。そして雪のニューヨークから、
 1964(昭和39)年02月16日(日)には常夏のマイアミへ飛んで「エド・サリバン・ショウ」のライヴ。観客を入れてのカメラチェック、リハーサル・ライヴと本番の生放送版も収録。こうして大成功で終えた2週間の米国ツアー。やがてそれは世界中へと伝播していきます。DVDサイズのデジパックケースにセットされた2枚組CDとなる本作は、この米国初ツアーのライヴ音源を徹底的に網羅。時系列でビートルズの動きを追った詳細な日本語ライナーノーツは、8,400字の読み応え。更にボーナスとして、帰国後のロンドン・ウェンブリーでのNME人気投票ライヴや、翌年のエド・サリバン・ショウを追加収録。これですべてのエド・サリバン・ショウノライヴが揃うことになります。英国ミュージシャンが、それまで果たせなかった米国での成功。このビートルズの成功をきっかけに、R・ストーンズらブリティッシュ・インヴェイジョンが始まるのです。勢いにのったビートルズのエネルギーが歴史を動かす。1964年2月のビートルズの音楽的パワーがみなぎる、音源集です。
★日本語ライナーノーツ。8,400字、8頁ブックレット。
★ワシントン公演ポストカード封入
★日本著作権協会JASRAC許諾商品
★Getty Images Japanのライセンス写真使用ジャケ
 https://eternalgrooves.net/beatles/egpc-001/
 https://tower.jp/article/feature_item/2023/03/14/0101

 ビートルズ THE BEATLES フィギュア KEEPSAKE 1994
◎商品の説明◎エド・サリバンショーのステージが良く再現されているフィギュアです。
 1994(平成六)年にビートルズの30周年を記念してアメリカで発売されました。APPLEライセンス品で既に廃盤となっております。小ぶりな感じですので、それほど幅をとらずディスプレイしやすいセットだと思います。それぞれの楽器の作りもチープなものではありません。クリスマスツリーなどに飾るように 頭部分に金具も付いています。袋に入れたままの未使用品です。箱やプラスチックのパッケージにダメージは、ありますが商品は綺麗な状態です。
◇ステージ幅:約20cm 奥行:約15.5cm 高さ:約5.5cm 高さ:約12cm(ジョン)
 \28,300(TAXin)送料込み
 https://jp.mercari.com/item/m63050512971

 


‡9 February 1964
◇映像◆
 Paul McCartney Returning To The Plaza Hotel - Maysles Brothers Footage - 9 February 1964
◆映像◆
 The Beatles Dancing At The Peppermint Lounge, New York - Maysles Brothers Footage - 9 February 1964
◆映像◆
 The Beatles Arriving For The Ed Sullivan Show - Associated Press - 9 February 1964
◆映像◆
 The Beatles Arriving For The Ed Sullivan Show - CBS News (Raw Footage) - 9 February 1964
◆映像◆
 The Beatles At The Plaza Hotel Before Ed Sullivan - Maysles Brothers Footage - 9 February 1964
◆映像◆
 The Beatles On The Ed Sullivan Show - 9 February 1964 LINK IN DESCRIPTION

 ビートルズ『エド・サリヴァン・ショー』初パフォーマンスを再現したフィギュアセット 公式ショップサイトで発売
 2024(令和六)年01月15日(月) 18:17掲載
‡1964(昭和39)年02月09日(日)、The Beatlesは米TV番組『The Ed Sullivan Show』に初出演。その初パフォーマンスにインスパイアされたフィギュア・セットが、ビートルズの米国の公式ショップサイトで
 2024(令和六)年03月04日(月)発売。タイトルは『The Beatles x Mega “Ladies and Gentlemen, The Beatles!” Set』。このパフォーマンスのために作られた「アロウズ」ステージを再現。また、ビートルズ4人の高さ2インチ(約5cm)のフィギュアも含まれており、それぞれ楽器の交換も可能です。価格は79.99ドル(約11,600円)
 ◆写真◆The Beatles - The Ed Sullivan Show
 ■商品ページhttps://usastore.thebeatles.com/collections/toys-games/products/the-beatles-x-mega-ladies-and-gentlemen-the-beatles-set
 https://amass.jp/172405/

 ビートルズが日本にやって来た!⑤「彼らが残したもの」
 戦後史開封~1945年以降の日本の歴史/真実に迫る 日本現代史
‡2023(令和五)年02月09日(木) 10分
 1966(昭和41)年7月3日(金) 午前10時43分、ビートルズは五日間の日本滞在を終え、羽田空港を飛びたった。高速で羽田へ向かう途中、4人は黒塗りのキャデラックの天井に、マジックで思い思いにサインを書いた。ビートルズの来日直前、30万円で購入されたこの中古車はその後、あるアメリカのロック歌手のコンサート・チケットを発売した際の“賞品”となり、幸運なファンの手にわたるが、彼らが残していったものはこのサインだけではなかった・・・

https://music.amazon.co.jp/podcasts/3d4e50ef-fe35-4800-be0c-42c7299564dc/episodes/c2809c1c-639e-46ea-a0ed-387510d55e7b/

 

 

 

 

 


14:34 2024/02/09(fri)
六十年前の今夜、
ビートルズが米国を制覇した日です。
☆\(=^◇^=)/☆
正確に言えば、日本とニューヨークの時差は14時間ですので
日本時間では、明日の朝午前10時頃です。
YouTubeでは、完全版が手を変え品を変えアップロードされておったんですが、
最近では、意図的に、短い映像しか公開されておらんのんで、
Facebookから数点、ビートルズの出演映像の
ほぼ、完全版を引っ張ってきました。
ビートルズが、世界の頂点に到達しためでたい日ですので、
PLEASE PLEASE 見て呉んさいヨ(=^◇^=)O♂
◆映像①◆https://www.facebook.com/watch/?v=552683958891071
◆映像②◆https://www.facebook.com/watch/?v=384750582380997
◆映像③◆https://www.facebook.com/watch/?v=463439424232380
 http://www.rarebeatles.com/photopg7/sullivan.htm
 https://en.wikipedia.org/wiki/The_Beatles_on_The_Ed_Sullivan_Show