元旦(月) ② 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

  ■番外編■番外編■番外編■番外編■番外編■
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓東芝日曜劇場
 ┃ 『カミさんの悪口2』season2 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1995(平成七)年 2月 5日(日) 第05話「ミスター・チルドレン」|
 └─――――――――─――――――――――――――――――┘
     原作・・・村松友視
     脚本・・・山元清多(脚本全話皆勤担当)
     演出・・・清弘誠
  最高視聴率・・・22.1%
  平均視聴率・・・20.3% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
  平均視聴率・・・TBS『(東芝)日曜劇場』平均視聴率 第⑨位 ※2014(平成26)年1月期まで
  主題歌備考・・・神崎まき♪わたしがイチバン!!♪広瀬香美が作詞・作曲。放送当初は神崎が前年発表したアルバムに収録されていた♪地震・カミナリ・火事・わたし♪というタイトルの曲だったが、第2話放送後の1月17日に阪神淡路大震災が発生。「地震」「カミナリ」「火事」と災害を連想させる語句をタイトルや歌詞に使用している当曲の使用は難しくなった。そこで急遽、 歌詞中に含まれる該当語句を別の語句に置き換え該当語句を含むコーラスを削除(イントロ・間奏にあった)該当語句をタイトルから削除、残る"わたし"を使った「わたしがイチバン!!」に改題などの変更が行われた。この影響でシングルCDの発売も予定より約1ヶ月遅れ、ドラマが終盤に差し掛かった3月18日となる
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-30538
 主題歌 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=8219
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E6%82%AA%E5%8F%A3
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4
 

 ┏━━━━━━━━┓
 ┃『蒼ざめた礼服』┃
 ┗━━━━━━━━┛松本清張長編小説
‡1961(昭和36)年01月01日(日)『サンデー毎日』連載開始
 1962(昭和37)年03月25日(日)『サンデー毎日』連載終了
 1966(昭和41)年?月?日(?) カッパ・ノベルス
 備考・・・新潮文庫など
 https://ja.wikipedia.org/wiki/松本清張の作品一覧
 ┏━━━━━┓
 ┃『水の炎』┃
 ┗━━━━━┛松本清張長編推理小説
‡1962(昭和37)年01月01日(月)『女性自身』連載開始
 1962(昭和37)年12月17日(月)『女性自身』連載終了
 1963(昭和38)年07月?日(?) 光文社(カッパ・ノベルス)刊行
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E3%81%AE%E7%82%8E
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=7947 1980
 ┏━━━━━━┓
 ┃『棲息分布』┃
 ┗━━━━━━┛松本清張長編小説
‡1966(昭和41)年01月01日(土)『週刊現代』連載開始
 1967(昭和42)年02月16日(木)『週刊現代』連載終了
 1977(昭和52)年04月?日(?) 講談社から刊行
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16110
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%B2%E6%81%AF%E5%88%86%E5%B8%83
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『黄色い風土』 ┃NETテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛  20:00~20:56
 ┌─―――――─――――――――――┐
 |1966(昭和41)年 1月 1日(土) 第07話 |原作:松本清張『黄色い風土』
 └─――――――――─―――――――┘
 ┏━━━━━━┓
 ┃『清張通史』┃
 ┗━━━━━━┛松本清張日本古代史通史
‡1976(昭和51)年01月01日(木)『東京新聞』連載開始
 1978(昭和53)年07月06日(火)『東京新聞』連載終了
 1976(昭和51)年11月?日(?) 全6冊の単行本が講談社から刊行開始
 1983(昭和58)年09月?日(?) 全6冊の単行本が講談社から刊行終了
 1986(昭和61)年03月?日(?) 全6冊の文庫版が講談社文庫から順次刊行開始
 1989(平成元)年06月?日(?) 全6冊の文庫版が講談社文庫から順次刊行終了
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%BC%B5%E9%80%9A%E5%8F%B2
 ┏━━━━━━━┓
 ┃『禁忌の連歌』┃
 ┗━━━━━━━┛『週刊新潮』松本清張小説作品
‡1976(昭和51)年01月01日(木) 第01回連載開始『渡された場面』
 1976(昭和51)年07月15日(木) 第01回連載終了『渡された場面』
 1976(昭和51)年07月29日(木) 第02回連載開始『状況曲線』
 1978(昭和53)年03月09日(木) 第02回連載終了『状況曲線』
 1978(昭和53)年03月16日(木) 第03回連載開始『天才画の女』
 1978(昭和53)年10月12日(木) 第03回連載終了『天才画の女』
 1978(昭和53)年11月16日(木) 第04回連載開始『黒革の手帖』
 1980(昭和55)年02月14日(木) 第04回連載終了『黒革の手帖』
 https://ja.wikipedia.org/wiki/禁忌の連歌
 ┏━━━━━━┓
 ┃『清張日記』┃
 ┗━━━━━━┛松本清張日記
 1982(昭和57)年09月17日(金)『週刊朝日』連載開始 月1回の連載
 1984(昭和59)年04月20日(金)『週刊朝日』連載終了 月1回の連載
 1984(昭和59)年?月?日(?) 日本放送出版協会
 1989(平成元)年?月?日(?) 朝日文庫
‡1985(昭和60)年01月?日(?) 朝日文庫
 1985(昭和60)年07月?日(?) 朝日文庫
 1985(昭和60)年09月?日(?) 朝日文庫
 朝日文庫版後半には『図書』に『古史眼烟』の題で掲載されたエッセイを併収
 https://ja.wikipedia.org/wiki/松本清張の作品一覧
 ┏━━━━━━┓
 ┃『聖獣配列』┃
 ┗━━━━━━┛松本清張長編小説
 1983(昭和58)年09月01日(木)『週刊新潮』連載開始
 1985(昭和60)年09月19日(木)『週刊新潮』連載終了
‡1986(昭和61)年01月?日(?) 新潮社から刊行
 備考・・・新潮社 新潮文庫 文春文庫 松本清張全集など 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E7%8D%A3%E9%85%8D%E5%88%97
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 元旦特別企画 松本清張原作『天城越え』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~23:09
 ┌─――――――――――――┐
 |1998(平成十)年 1月 1日(木)|トンネルの向こうで少年が見たものは…
 └─――――――――――――┘清張の名作を完全映像化
   原作・・・松本清張『天城越え』ドラマ化第2回目作品
   脚本・・・金子 成人 
   演出・・・大岡  進 
   備考・・・第35回ギャラクシー賞優秀賞受賞作品。第38回日本テレビ技術賞受賞(録音)作品。純粋な少年の情熱に心を開く売春婦。二宮浩也のドラマ初出演作品
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-32500
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%9F%8E%E8%B6%8A%E3%81%88_(%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=352天城越え
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓NHK
 ┃『知るを楽 こだわり人物伝』松本清張 孤高の国民作家┃教育テレビ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:25~
 ┌─――――――――――――┐ 
 |2009(平成21)年11月 4日(水)| 第1回「ミステリーの新たな潮流」 ゲスト:作家・阿刀田 高
 |2009(平成21)年11月11日(水)| 第2回「因果応報の世界」 ゲスト:漫画家・イラストレーター みうらじゅん
 |2009(平成21)年11月18日(水)| 第3回「歴史観の革命」 ゲスト:国文学者 小森陽一
 |2009(平成21)年11月25日(水)| 第4回「タブーへの挑戦」 ゲスト:詩人・作家 辻井喬(たかし)
‡|2009(平成21)年 1月 1日(木)|『朝日新聞』百年後だって、人間はきっと変わらない。 太宰治と松本清張
 └─――――――――――――┘
◆映像◆http://video.fc2.com/content/201401053LqcPmpR/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E3%82%8B%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『家政婦は見た! DVD-BOX2』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛土曜ワイド劇場版
‡2010(平成22)年01月01日(金) 発売 第07作~第11作収録
 原作・・・松本清張『熱い空気』
 https://ja.wikipedia.org/wiki/家政婦は見た!

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”ヒッチコック劇場』SEASON 1 ┃  CBS 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:30~22:00
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――┐
‡|1956(昭和31)年 1月 1日(sun) No.14 Ep.14「A Bullet for Baldwin」|米国初放送
 |1957(昭和32)年12月 3日(tue) No.24 Ep.24      「馘(カク)」|日本テレビ
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――┘
   Stars・・・・John Qualen
  Writers・・・・Teleplay by Eustace and Francis Cockrell, Based on a story by Joseph Ruscoll
  Director・・・Justus Addiss
    Note・・・ヒッチコック映画ゆかりの俳優が多数出演した第1シーズン
 http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/state/season_1.htm
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Alfred_Hitchcock_Presents_episodes
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE TWILIGHT ZONE “未知の世界”』season1 ┃  CBS
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:30
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――――┐
‡|1960(昭和35)年 1月 1日(fri) No.013 ep.13「THE FOUR OF US ARE DYING」 |CBS
 |1960(昭和35)年 7月 3日(sun) No.013 ep.13「顔を盗む男」         |NTV
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――――┘
     Directed・・・・John Brahm 
      Written・・・Teleplay: Rod Serling Based on a Short Story by: George Johnson
  Production code・・・173-3618
       Note・・・・A small-time crook with the ability to change his face assumes the identities of a musician, a gangster, and a boxer.
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(season_1)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3317 1983
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ミステリー・ゾーン“THE TWILIGHT ZONE”』season5 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛23:50~00:23
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――┐
‡|1965(昭和40)年 1月 1日(金) No.114 S5第09話「甦った過去」      |TBS
 |1964(昭和39)年 2月21日(金) No.141 S5第21話「SPUR OF THE MOMENT」 |CBS
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――┘
  TBS版第四期放送・・・通算第09話
         提供・・・不明
     日本語版製作・・・東洋商事株式会社
       制作担当・・・大堀 貴美雄
      台本/翻訳・・・大野 隆一
         演出・・・不明
      ナレーター・・・千葉 耕市 (ロッド・サーリング)
         備考・・・season5は前seasonの1話60分から元の30分ワクに戻る。4話日本未放映
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(season_5)
 映像◆https://www.youtube.com/playlist?list=PLlopxsJ2QSMb9L0aQ5gMCTMh7_C2lBiRm

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃  『Bewitched (奥さまは魔女)』Season 2 ┃  ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国モノクロ放送
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1966(昭和41)年 5月 5日(木) No.069 第33話「Divided He Falls」 |
 |1966(昭和41)年 3月 8日(火) Filmed              |
 └─――――――――――――――――――─――――――――――┘
        Director・・・・R. Robert Rosenbaum
         Writer・・・・Paul Wayne
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
          Note・・・・This episode was remade during the sixth season as "Samantha's Better Halves", broadcast ●January 1, 1970●. In 1997 TV Guide ranked this episode number 48 on its "100 Greatest Episodes of All Time" list.[3] 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃  『Bewitched (奥さまは魔女)』Season 6 ┃ ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国放送
 ┌─―――――――――――――――─―――――――――――――――――┐
‡|1970(昭和45)年 1月 1日(thu) No.185 Ep.15「Samantha's Better Halves」 |
 |1969(昭和44)年 3月31日(mon) Filmed         「愛と仕事の間に」|
 └─――――――――――――――――――─――――――――――――――┘
        Director・・・・William Asher  
         Writer・・・・Lila Garrett & Bernie Kahn
          Note・・・・Endora casts a spell that splits Darrin in two, so that his business side can go to Japan while his doting side stays with his pregnant wife.
         Filmed・・・・first episode filmed with Dick Sargent; the story is framed as a flashback to when Samantha was expecting Adam; remake of Season 2’s "Divided He Falls". This episode has the longest opening scene before the opening credits, approximately seven minutes.
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓TV TOKYO digital⑦ch
②┃  『奥さまは魔女 (Bewitched)』Season 8 ┃あさ8時~8時25分放送
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛二カ国語放送:日本語/英語
 ┌─――――――――――――┐
 |2014(平成26)年 1月 1日(水)|年始放送休止
 └─――――――――――――┘備考・・・奥様の名前はサマンサ。そして、旦那様の名前はダーリン。ごく普通のふたりは、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。でも、ただひとつ違っていたのは、奥様は・・・魔女!だったのです。ヨ(=^◇^=)
  製作・・・Screen Gems, Ashmont Productions
 ①http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Bewitched_episodes
 ②http://www.tv-tokyo.co.jp/okumajo/lineup/season7-8.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AF%E9%AD%94%E5%A5%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=80013 1984
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=770 1988
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE TWILIGHT ZONE“トワイライト・ゾーン”』2002 ┃UPN
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――─―――┐
 |2003(平成15)年 1月 1日(水)|放送休止
 └─―――――――――─――┘
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(2002_TV_series)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3317 1983

 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『これが真実だ』season2 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:30
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1960(昭和35)年11月15日(火) No.42 第13話「清水次郎長」  |
‡|文政三(1820)年 1月 1日(土)        清水次郎長 生誕|
 |1820(文政三)年 2月14日(月)        清水次郎長 逝去|
 |1893(明治26)年 6月12日(月)        清水次郎長 逝去|
 └─――――――――─――――――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-4252
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B0%B4%E6%AC%A1%E9%83%8E%E9%95%B7
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『灯、今も消えず』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:40
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――┐
‡|1959(昭和34)年 1月 1日(木) 第18回「坂本龍馬(4) 第5回」|
 |天保六(1836)年11月15日(火) 生誕            |
 |1836(天保六)年 1月 3日(日) 生誕            |
 |慶応三(1867)年11月15日(金) 逝去 満31歳没       |
 |1867(慶応三)年12月10日(火) 逝去 満31歳没       |
 |1891(明治24)年 4月 8日(水) 正四位を追贈        |
 └─――――――――─―――――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-1792
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E9%A6%AC
 ┏━━━━━━━━┓ TBS系列
 ┃ 『幕末物語』 ┃ MBS制作
 ┗━━━━━━━━┛19:30~20:00 テレビ映画 日本歴史シリーズ
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐  関東地区の放送
①|1960(昭和35)年 1月 1日(金) 第08回「坂本龍馬編(2)」|脚本・・・尾形十三雄(1) 19:30~20:00
 └─――――――――─―――――――――――――――┘監督・・・小 野 登(1)
 ┏━━━━━━━━┓ MBS制作
 ┃ 『幕末物語』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━┛19:00~19:30 テレビ映画 日本歴史シリーズ
 ┌─―――――─――――――――――――――――――┐  関西地区の放送
②|1960(昭和35)年 1月 1日(金) 第04回「井伊大老編(1)」|脚本・・・尾形十三雄(1)
 └─――――――――─―――――――――――――――┘監督・・・小 野 登(1)
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-2912
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-2751
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E6%9C%AB%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『素晴しき哉人生』 ┃ NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━┛21:00~22:00
 ┌─―――――─――――――┐
 |1967(昭和42)年 1月 1日(日)|
 └─――――――――─―――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-9989
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4445
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%81%AA%E4%BA%BA%E7%94%9F
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『新・日本剣客伝』 ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛21:00~21:56
 ┌─――――――――─――─――――――――――――――――――――┐
‡|1968(昭和43)年 1月 1日(水) 第01話(No.11)「後藤又兵衛」第01回(No.40)|
 |1968(昭和43)年 1月22日(水) 第01話(No.11)「後藤又兵衛」第02回(No.41)|
 └─―――――――――─――――─―――――――――――――――――┘
     原作・・・大仏次郎
     脚本・・・押川國秋
     監督・・・山田稔 
     出演・・・伊藤雄之助、河原崎長一郎、多々良純、森幹太、伊藤寿章、根上淳、高橋正夫、野添ひとみ、陶隆司、今橋恒、渥美国泰、中原弘二、本郷淳
 http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5183/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%89%A3%E5%AE%A2%E4%BC%9D
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E6%AD%A6%E8%94%B5
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『五番目の刑事』  ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━━━┛20:00~20:54
 ┌─――――――――─―――┐
 |1970(昭和45)年 1月 1日(木)|放送休止
 └─―――――――――─――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%95%AA%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B
 

 ┏━━━━━━━━━━━┓ カラー作品
 ┃ 『ザ・ガードマン』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛21:30~22:30
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――――――┐
 |1971(昭和46)年 1月 1日(金) 第300話「ひとりぼっちの坊やハワイ珍道中」 |
 └─――――――――─――――――――――――――――――――――――┘
   協力・・・パンアメリカン航空、ハワイ州観光局(佐藤 一男)、米国商務省観光局
   監督・・・
   脚本・・・
  ゲスト・・・ジェリー藤尾、河野秋武、稲野和子、川辺久造、水原麻記
   制作・・・大映テレビ室、TBS
   備考・・・最高視聴率40.5%を記録、JNN全国視聴率調査においても1965(昭和40)年、1966(昭和41)年と2年連続第①位
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-56811
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%8C%87%E4%BB%A4_%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『タイム・トラベラー』 ┃  NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ 18:05~18:35
 ┌─――――――――――――――――┐
‡|1972(昭和47)年 1月 1日(土) 第1回 |18:20~18:50
 |1971(昭和46)年 夏 企画立案    |
 └─――――――――――――――――┘備考・・・『少年ドラマシリーズ』第1作。原作は筒井康隆『時をかける少女』。NHKには残存する原盤が長らく存在しなかったが、1997(平成九)年に一般視聴者が最終回の録画テープを保有していることが判明し、再放送が実現したというヨ(=^◇^=)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%BC
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-12979
 http://www.jikanryoko.com/tokikake.htm
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3259 1983
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ターゲットメン』 ┃NETテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛  20:00~20:56
 ┌─――――――――─――――――――――――――┐
 |1972(昭和47)年 1月 1日(土) 第13話「脱獄凹凸作戦」|最終話
 └─―――――――――─―――――――――――――┘
    脚本・・・弓削太郎
    監督・・・江崎実生 
   ゲスト・・・江見俊太郎(メインゲスト) 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-12873
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%B3
 ┏━━━━━━━┓月曜スター劇場
 ┃ 『冬物語』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━┛21:00-21:55
 ┌─―――――─―――――――――――――――――┐
 |1973(昭和48)年 1月 1日(月) 第08話「愛は限りなく」|
 └─――――――――─――――――――――――――┘
  脚本・・・清水邦夫(連続1回)<05>
  制作・・・石原プロモーション 日本テレビ
  備考・・・石原プロモーションが日本テレビの下請けとして制作に関与
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-13424
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=45340
 http://www.ishihara-pro.co.jp/sakuhin/tv/index.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E7%89%A9%E8%AA%9E_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『夜明けの刑事』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━┛20:00~20:55
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――┐
 |1975(昭和50)年 1月 1日(水) 第014話「理由あるプレイボーイ」 |
 └─―――――――――─――――――――――――――――――┘
   脚本・・・安本莞二
   監督・・・国原俊明 
   備考・・・警視庁日の出署・東署長(宇津井健) ⇒ 特別出演:第1~5、7、14、43話まで
  ゲスト・・・中条きよし、渥美マリ、あのねのね、宍戸錠 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)
 ┏━━━━━━━━━┓┌─――――――――─―――┐
 ┃ 『フジ三太郎』 ┃|1965(昭和40)年 4月 1日(木)|『朝日新聞』夕刊連載開始
 ┗━━━━━━━━━┛|1978(昭和53)年12月28日(木)|『朝日新聞』夕刊連載終了
            |1979(昭和54)年 1月 1日(月)|『朝日新聞』朝刊連載開始
            |1991(平成三)年 9月30日(月)|『朝日新聞』朝刊連載終了 全8168話
             └─―――――――――─――┘1978(昭和53)年12月28日(木)(年末年始の夕刊休刊に合わせての移動)「たつトリあとをにごさず」として、三太郎がマンガのコマ枠を大掃除した。1979(昭和54)年1月1日(月)付より移動先の朝刊で連載再開。また、この日より朝日新聞の4コママンガはスペースが現行の記事4段分から5段分に変更され、拡張された。1979(昭和54)年1月4日(木)には夕刊に園山俊二作の「ペエスケ」スタート。三太郎が登場して「しっかりしなきゃだめだよ、ほんとに」と主人公・平助を励ました。その後、サトウが病気で三太郎が休載した時、園山は入院中の三太郎にペエスケが見舞いに行く話を描いた。ところがサトウは復帰すると三太郎で同じシチュエーションの続編を描き、それを受けた園山もまたやり返したので、朝刊と夕刊のどっちに、どっちの作者がどっちの作品を描いているのか、混乱し兼ねない状態が暫く続いた事がある。これもコラボレーションの一種と言えるヨ(=^◇^=)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8%E4%B8%89%E5%A4%AA%E9%83%8E
 http://starlight.to/room/seiko/history/actress/index.cgi?mode=view&id=1287627262
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ワイルド7』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 19:00~19:30
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――┐
‡|1973(昭和48)年 1月 1日(月) 第13話「両国死す!!」    |
 |1969(昭和44)年 9月21日(日)号『週刊少年キング』連載開始|
 |1979(昭和54)年 7月16日(月)号『週刊少年キング』連載終了|
 └─――――――――─―――――――――――――――――┘
              原作・・・望月三起也
              脚本・・・神波史男
              監督・・・野崎貞夫
  「ブラック・スパイダー」構成員・・・ジム・キャット:石山雄大
 http://www.uta-net.com/song/107896/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%897
 ┏━━━━━━━┓
 ┃ 『大空港』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――┐
 |1979(昭和54)年 1月 1日(月)|おやすみですヨ(=^◇^=)
 └─―――――――――─――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E6%B8%AF_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)