12/28(木) ② 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『ああ、ラブホテル』豪華編┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛
 2014(平成26)年12月28日(日) 第二話
  脚本・・・藤村享平
  監督・・・藤村享平
 第三夜・・・明利(落合モトキ)と亜子(清野菜名) 交際初めて初めての夜を迎えるカップル。実は亜子はAV女優。
 第四夜・・・美和(中村ゆり)と裕太(前野朋哉) 同窓会で再会したカード破産寸前の女と、有名会社の青年社長。
 amazon・・・明利(落合モトキ)と亜子(清野菜名)は交際を始めて間もない。この日、2人は初めてラブホテルにやってきた。亜子は明利にうながされてシャワーを浴びに浴室へ。寝室で待つ明利は落ち着かない。彼は童貞だった。だが、亜子も初めてということで、自分がリードしなければならないと自らに言い聞かせる。そこで、気持ちを落ち着かせようとつけたテレビを見て仰天。そこにはアダルトビデオに出演する亜子が映っていた。2014 WOWOW / RIKIプロジェクト
 amazon・・・“ラブホテル”を舞台にした、大人のワンシチュエーションコメディ。心も体も裸にさせる究極の密室だからこそ起きる、男女の悲喜こもごもをオムニバスドラマで描く。2014 WOWOW / RIKIプロジェクト
 https://www.amazon.co.jp/dp/B078WFWN5F
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%82%E3%80%81%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB

 西城秀樹のいい男っぷりが全開!泉ピン子との恋も描かれたサスペンスに再注目
‡2020(令和二)年12月28日(月) 17:30配信 HOMINIS(ホミニス)
『季節はずれの宿泊客』は、
 1993(平成五)年01月12日(火)に放送された火曜サスペンス劇場のドラマである。同作は能登半島でペンションを経営する中年の独身女性・田村亜紀(泉ピン子)がヒロイン。亜紀には以前風俗嬢だった過去があり、当時を知る男・福田(石井光三)に付きまとわれていた。そんな矢先、同級生で県警の刑事である望月(角野卓造)の口利きで、妻に先立たれた上司の刑事との縁談が持ち込まれ、亜紀の暮らしにも変化が訪れそうな気配...。この作品が
 2021(令和三)年01月06日(水)に衛星劇場で放送される。日本海の海辺を背景に静かに始まったドラマだが、一人の男の出現から物語は大きく動いていく。いかにも訳ありそうなその男・上野隆を演じたのが西城秀樹。半ば強引に宿泊客として転がり込んできた上野は、プロ級の料理の腕前を披露。亜紀はひと目惚れに近い形で上野に惹かれるのだが、このあたり、2人の心理描写が実にうまい。脚本の市川森一のセリフの妙もあるが、上野に「あんたは都会のホテルのような臭いがするわ」と言う亜紀が続けて、「私はきっとペンションのおばさんの臭いがするのね」と自虐的に言う。それを受けた上野が「あんたは、なんの臭いもしないよ...大人の女性には珍しい」。すると亜紀は「うれしい。そんな風に言われてみたかった...」と返すのだ。何気ないやり取りながら、このセリフだけで2人が恋に落ちた雰囲気が伝わってくるし、西城のニヒルな笑顔が渋いのだ。当時の西城秀樹と言えば、歌手としても円熟期にあり、1991年にヒットさせた「走れ正直者」は、アニメ「ちびまる子ちゃん」のエンディングテーマとしても話題となった。一方で時代劇やミュージカルにも積極的に出演するなど、俳優としての活動にも力を入れていた時期である。歌、演技ともに一段上の表現力を身に着けていた時期の作品だけに、本作での演技には深みが感じられる。ドラマのストーリーに戻ると、その後亜紀は井戸の中に隠された拳銃を発見。これが上野の物だと直感する亜紀は拳銃を隠す。折しも望月刑事から、東京で起きた殺人事件の犯人が能登にいるらしいという情報がもたらされる。上野の正体を知りながらも、警察には通報しなかった。この後、東京から上野の恋人(杉本彩)が現れるなど、ストーリーはさらに複雑に動いていくのだが、サスペンスではあるものの、基本的には大人のラブストーリーだと言える。ヒロインを演じる泉ピン子も、影のある女の雰囲気を醸して魅力的だ。物語に絡んでいく脇役陣も角野卓造、石井光三とも実にいい味を出している。テンポよく動くストーリーと暗めの映像に、不安げな音楽もうまくマッチ。何より、西城秀樹のいい男っぷりが素晴らしい。改めて彼が俳優としても一流であったことが本作でも証明されたと言えるだろう。全編に哀愁が漂う作品だが、西城の好演がそれを助長し、視聴者はグイグイと悲劇的な終盤に引き込まれていくはず。西城秀樹のファンだけでなく、大人の魅力に溢れた作品としてお薦めだ。
 文=渡辺敏樹(エディターズ・キャンプ)
【関連記事】
 昭和のトップスター・西城秀樹が母親思いの青年役で見せたかわいらしさ
 西城秀樹、沢田研二ら出演のバラエティも!懐かしの80~90年代特集で"あの頃"を体感
 本物の"スタア"!西城秀樹の大人の色香を湛えた圧倒的なパフォーマンス
「ザ・ベストテン」再放送特別企画で振り返る近藤真彦、小泉今日子、西城秀樹らの貴重映像!
 若かりし日の西城秀樹が出演!ドロドロ系ホームドラマ
 https://news.yahoo.co.jp/articles/84cc8d5270d8d6ce375acfec1734f840762e5055
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29221

 ┏━━━━┓
①┃横溝正史┃
 ┗━━━━┛
 1902(明治35)年05月24日(土) 生誕
‡1981(昭和56)年12月28日(月) 満79歳没
②松本清張が語る横溝正史のリバイバルブームについて ⇒ 1970年代の横溝正史のリバイバルブームに際しては、近年の推理小説に良い作品が少ないことの反映だとして次のように述べた。「いい作品が少ないですね、社会派ということで、風俗小説か推理小説かわからないようなものが多い。推理小説的な意味で言えば水増しだよ。それで、トリックオンリーの探偵小説、たとえば横溝さんのものなど、どんでん返しもあれば意外性もあって、コクがあるでしょう、それで読者に迎えられているんだよ」[103]。
①http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%BA%9D%E6%AD%A3%E5%8F%B2
②http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5#.E6.A8.AA.E6.BA.9D.E6.AD.A3.E5.8F.B2.E3.81.AE.E3.83.AA.E3.83.90.E3.82.A4.E3.83.90.E3.83.AB.E3.83.96.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『黒い画集  あるサラリーマンの証言』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1958(昭和33)年12月21日(日) 02話連載開始『証言』
†1958(昭和33)年12月28日(日) 02話連載終了『証言』
 1960(昭和35)年03月13日(日) 東宝 公開
 19XX(昭和XX)年12月14日(X) 12月14日夜、石野は見送りたいと申し出る千恵子と一緒にアパートを出る、人目もあることから千恵子より少し間を置き共に大通りへ出ようとしたところ、自宅近所の住民で、保険の外交員である杉山孝三に突然頭を下げられ、石野は反射的に頭を下げ返礼してしまう。帰宅後、妻子には渋谷で洋画の2本立てを観て遅くなったと巧く取り繕うが、その夜から杉山が自分の不審な所在(千恵子の件)を吹聴しないかと不安になる。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/証言_(松本清張)
 https://www.uta-net.com/song/206185/
 ┏━━━━━━━━━┓┌─―――――――――――――┐ 『週刊朝日』
 ┃ 『黒い画集2』 ┃|1958(昭和33)年12月21日(日)号| 第02話連載開始『証言』
 ┗━━━━━━━━━┛|1958(昭和33)年12月28日(日)号|†第02話連載終了『証言』
      松短    |1959(昭和34)年 6月14日(日)号| 第05話連載開始『紐』
      本編    |1959(昭和34)年 8月30日(日)号| 第05話連載終了『紐』
      清小    |1959(昭和34)年 9月 6日(日)号| 第06話連載開始『寒流』
      張説    |1959(昭和34)年11月29日(日)号| 第06話連載終了『寒流』
       集    └─―――――――――――――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%84%E7%94%BB%E9%9B%86
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ┏━━━━━━━━┓松本清張シリーズ
 ┃ 『黒の組曲』 ┃  NHK総合  
 ┗━━━━━━━━┛ 22:15~22:45
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |1962(昭和37)年12月27日(木) 第75回 第38集「赤猫」 前編|
 |1962(昭和37)年12月28日(金) 第76回 第38集「赤猫」 後編|
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-46868
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%AE%E7%B5%84%E6%9B%B2
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5%E5%8E%9F%E4%BD%9C%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7
 ┏━━━━━━━━━━━━┓関西テレビ制作
 ┃ 『松本清張シリーズ』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:30
 ┌─―――――─―――――――――――――┐
 |1965(昭和40)年12月28日(火) 第12話「部分」|主演:三国連太郎
 └─――――――――─――――――――――┘早川電機工業(現:シャープ)の一社提供『シャープ火曜劇場』
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-42088
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA_(%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93)
 ┏━━━━━━━┓ファミリー劇場
 ┃ 『張込み』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━┛ 21:00~21:56
 ┌─―――――─――――――――――┐
 |1970(昭和45)年12月28日(月) 第4話 |
 └─――――――――─―――――――┘
   原作・・・松本清張『張込み』ドラマ化第06回目作品
   脚本・・・大津皓一(シナリオ原作・橋本忍)
   監督・・・小野田嘉幹、高井牧人
   備考・・・ギャラクシー賞第15回期間選奨受賞(八千草薫)作品
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-12430
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E8%BE%BC%E3%81%BF

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”ヒッチコック劇場』SEASON 4 ┃  CBS 
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:30~22:00
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1958(昭和33)年12月28日(sun) No.129 Ep.12「Mrs. Herman and Mrs. Fenimore(求む!共犯者)」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――――――――――――――┘
  日本放送・・・第179話
   Stars・・・・Mary Astor, Doro Merande
   Writer・・・Robert C. Dennis, Donald Honig
  Director・・・Arthur Hiller
    Note・・・レイ・ブラッドベリらのSF風味な作品を含む第4シーズン
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃  『“ALFRED HITCHCOCK HOUR”ヒチコック・サスペンス』season 3 ┃   NBC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~23:00
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――┐
 |1964(昭和39)年12月28日(mon) No.075 Ep.11「Consider Her Ways」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――┘
   Stars・・・・Barbara Barrie, Gladys Cooper
   Writer・・・Oscar Millard
  Director・・・Robert Stevens 
①http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/state/season_4.htm
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Alfred_Hitchcock_Presents_episodes
②http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/hour/list/state/season_3.htm
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_The_Alfred_Hitchcock_Hour_episodes
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ミステリー・ゾーン“THE TWILIGHT ZONE”』season3 ┃TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛23:15~
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――┐
‡|1963(昭和38)年12月28日(土) No.087 S3第22話「星のシンデレラ」 |TBS
 |1962(昭和37)年 3月 9日(金) No.090 S3第25話「THE FUGITIVE」  |CBS
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――┘
  TBS版第二期放送・・・通算第13話
         提供・・・不明
     日本語版製作・・・東京放送映画部・関谷産業・千代田プロダクション
       制作担当・・・村上 ちづる
      台本/翻訳・・・狩 久
         演出・・・丘野 中/高取 秀彰
      ナレーター・・・明石 一 (ロッド・サーリング)
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(season_3)
 映像◆https://www.youtube.com/playlist?list=PLlopxsJ2QSMb9L0aQ5gMCTMh7_C2lBiRm
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ウルトラ・ゾーン“THE OUTER LIMITS”』season 2 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:30~22:30
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――――――┐
 |1964(昭和39)年 9月19日(sat) No.33 Ep.01「Soldier」       |
‡|1966(昭和41)年12月28日(wed) No.11 Ep.01「38世紀から来た兵士」|
 └─―――――――――─――――――――――――――――――――┘
   Director・・・Gerd Oswald
    Writer・・・Harlan Ellison
     Prod・・・#34
  モンスター・・・38世紀の兵士(マイケル・アンサラ)
     Note・・・日本テレビ系列『ウルトラ・ゾーン』今夜でTHE END.??
     備考・・・ジェームズ・キャメロンの出世作『ターミネーター』が公開された際、「38世紀から来た兵士」「ガラスの手を持つ男」を盗作したものであるとして、脚本を担当したハーラン・エリスンが訴訟を起こし、勝訴
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ウルトラ・ゾーン“THE OUTER LIMITS”』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 16:00~17:00
 ┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
‡|1968(昭和43)年12月28日(土) 第04話「地球は狙われている」|NTV(再放送)
 |1963(昭和38)年11月 4日(月) 第07話「O.B.I.T.」     |ABC(初放送)
 └─―――――――――─――――――――――――――――┘
 http://www14.big.or.jp/~hosoya/tol/uz_title_j01.htm
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Outer_Limits_(1963_TV_series)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃  『Bewitched (奥さまは魔女)』Season 4 ┃ ABC
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国放送
 ┌─―――――――――――――――─――――――――――――――――――┐
‡|1967(昭和42)年12月28日(thu) No.124 Ep.17「Samantha's Da Vinci Dilemma」|
 |1967(昭和42)年10月20日(fri) Filmed          「モナリザの笑い」|
 └─――――――――――――――――――─―――――――――――――――┘
        Director・・・・Richard Kinon 
        Writer(s)・・・Jerry Mayer & Paul L. Friedman 
           Note・・・Aunt Clara conjures up Leonardo da Vinci and his presence disrupts the latest McMann & Tate account.
  Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
 http://www.tv-tokyo.co.jp/okumajo/index.html
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Bewitched_episodes
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AF%E9%AD%94%E5%A5%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
  http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4241 1985
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『The Twilight Zone』season 1 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
‡|2004(平成16)年12月28日(火)|Region 1 DVD release
 |2005(平成17)年 8月22日(月)|Region 2 DVD release
 |2010(平成22)年 9月14日(火)|Region A Blu-ray Disc release
 └─――――――――――――┘
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(season_1)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3317 1983
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE TWILIGHT ZONE』on DVD ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
‡|2004(平成16)年12月28日(火)|U.S. season1 Region 1
 |2005(平成17)年 6月28日(火)|U.S. season2 Region 1
 |2005(平成17)年 9月19日(月)|U.K. season1 Region 2
 |2005(平成17)年12月23日(金)|U.K. season2 Region 2
 |2006(平成18)年 5月12日(金)|U.K. season3 Region 2
 |2011(平成23)年 6月 1日(水)|Australia All 3 seasons START
 |2012(平成24)年10月 3日(水)|Australia All 3 seasons THE END.
 └─――――――――――――┘
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(1985_TV_series)#DVD_releases
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=55963 1985
 http://en.wikipedia.org/wiki/Nineteen_Hundred_and_Eighty-Five
 各映像◆https://www.youtube.com/user/ar0dm3x2/playlists

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『土曜ワイド劇場』歴代EDテーマ第④曲目 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~22:51(111分)
 ┌─――――――――――――┐ED:エンディングテーマ
 |2000(平成12)年 4月 1日(土)|ZARD ♪promised you♪ 使用開始
†|2002(平成14)年12月28日(土)|ZARD ♪promised you♪ 使用終了
 └─――――――――――――┘  
④http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=12659
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E6%9B%9C%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E5%8A%87%E5%A0%B4
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 
 ┃ スリラー劇場『夜のプリズム』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:30 
 ┌─―――――─――――――――――――――┐
 |1960(昭和35)年12月28日(水) 第102話「谷間」 |出演=成瀬昌彦 岩崎加根子 加藤武 横森久 本山可久子
 └─――――――――─―――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-4404
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=53012 S.M
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%BC_(%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『プリンススリラー劇場』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 22:00~22:30
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――┐
 |1961(昭和36)年12月21日(木) 第51回 第23話「キリンの幸福 前編」|
‡|1961(昭和36)年12月28日(木) 第52回 第23話「キリンの幸福 後編」|提供:プリンス自動車工業
 └─――――――――─――――――――――――――――――――┘備考・・・放送回数と放送話数は、テレビドラマデータベースを基にJ.TφMMYの独自勝手カウントにより作成したものでありミステイクがあるかもしれませんヨ(=^◇^=)ゞ
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-5631
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%8A%87%E5%A0%B4
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%BC_(%E6%9B%B2)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『バーディー大作戦“BIRDIE”』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:55
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――┐
 |1974(昭和49)年12月28日(土) 第34話「年忘れ 新婚除夜の鐘」 |あなたにとって
 └─―――――――――─―――――――――――――――――┘黒いバラは幸せのシンボル・・・
   脚本・・・池田雄一
   監督・・・小西通雄
  ゲスト・・・三上真一郎(メインゲスト) 
   主役・・・裕二 
  OPN・・・「バーディー。一歩先んじてナイスショット!!」、「Oh!ガッツな夢、バーディー!!」
   備考・・・前作『アイフル大作戦』と作品世界を共有する完全な続編。当初は『アイフル』から引き続き軽快なエピソードが主流であったが、次第にハードボイルド色を強めていったヨ(=^◇^=)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-14282
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=68252
 http://homepage2.nifty.com/g75/other/bir34.htm
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『俺たちの旅』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――┐
 |1975(昭和50)年12月28日(日) 第13話「男は自立したがるものなのです」|脚本・・・水木凡
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――┘監督・・・小山幹夫
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%BA%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E6%97%85
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1134 OP
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2973 ED
 ┏━━━━━━━━━┓┌─――――――――─―――┐
 ┃ 『フジ三太郎』 ┃|1965(昭和40)年 4月 1日(木)|『朝日新聞』夕刊連載開始
 ┗━━━━━━━━━┛|1978(昭和53)年12月28日(木)|『朝日新聞』夕刊連載終了
            |1979(昭和54)年 1月 1日(月)|『朝日新聞』朝刊連載開始
            |1991(平成三)年 9月30日(月)|『朝日新聞』朝刊連載終了 全8168話
             └─―――――――――─――┘1978(昭和53)年12月28日(木)(年末年始の夕刊休刊に合わせての移動)「たつトリあとをにごさず」として、三太郎がマンガのコマ枠を大掃除した。1979(昭和54)年1月1日(月)付より移動先の朝刊で連載再開。また、この日より朝日新聞の4コママンガはスペースが現行の記事4段分から5段分に変更され、拡張された。1979(昭和54)年1月4日(木)には夕刊に園山俊二作の「ペエスケ」スタート。三太郎が登場して「しっかりしなきゃだめだよ、ほんとに」と主人公・平助を励ました。その後、サトウが病気で三太郎が休載した時、園山は入院中の三太郎にペエスケが見舞いに行く話を描いた。ところがサトウは復帰すると三太郎で同じシチュエーションの続編を描き、それを受けた園山もまたやり返したので、朝刊と夕刊のどっちに、どっちの作者がどっちの作品を描いているのか、混乱し兼ねない状態が暫く続いた事がある。これもコラボレーションの一種と言えるヨ(=^◇^=)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%B8%E4%B8%89%E5%A4%AA%E9%83%8E
 http://starlight.to/room/seiko/history/actress/index.cgi?mode=view&id=1287627262
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓ 
 ┃ 『黄金の日日 総集編』 ┃NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛NHK大河ドラマ第16作
 ┌─―――――─―――――――――――――――┐
 |1978(昭和53)年12月28日(木) 第4回「天下騒乱」|第33~40話
 └─――――――――─――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16894
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%97%A5
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=94211 1985
 ┏━━━━━━━━┓  土曜劇場
 ┃ 『白い巨塔』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━┛ 21:00~21:54 『白い巨塔』の二度目のテレビドラマ作品
 ┌─―――――─――――――――――┐
 |1978(昭和53)年 6月 3日(土) 第01話 |田宮二郎:主演
†|1978(昭和53)年12月28日(木)     |田宮二郎 猟銃自殺。43歳没
 |1978(昭和53)年12月29日(金)      |午前中に遺体の検視、その夜に通夜
 |1978(昭和53)年12月30日(土) 第30話 |田宮二郎 密葬
 |1979(昭和54)年 1月 6日(土) 第31話 |最終話
 └─――――――――─―――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16522
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=11681 1990
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E3%81%84%E5%B7%A8%E5%A1%94_(1978%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)

 ┏━━━━━━━━━━━━┓ 
 ┃ 『山河燃ゆ  総集編』 ┃NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――─―――――――――――――┐
‡|1984(昭和59)年12月28日(金) 総集編第一回 |NHK大河ドラマ第22作目
 |1984(昭和59)年12月29日(土) 総集編第二回 |NHK大河ドラマ「近現代三部作」第一作目
 |1984(昭和59)年12月30日(日) 総集編第三回 |NHK大河ドラマとして
 └─――――――――─――――――――――┘初めて第二次世界大戦を扱った作品
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-21619
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%B2%B3%E7%87%83%E3%82%86
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『気になるあいつ』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54 
 ┌─――――――――─――――――――――――――――┐最終回
 |1985(昭和60)年12月28日(土) 第21話「あいつにサヨナラ」|脚本・・・松原敏春
 └─―――――――――─―――――――――――――――┘演出・・・
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-22107
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=27328
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A4_(1984%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ポニーテールはふり向かない』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:54
 ┌─―――――─――――――┐
 |1985(昭和60)年12月28日(土)|最初で最後の冬休みだヨ(=^◇^=)
 └─――――――――─―――┘大男EP写真◆https://youtu.be/zsLbBzJdDQ4
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-22260
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=102184
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF%E3%81%B5%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84
 ┏━━━━━━━━━━━┓ 
 ┃ 『いのち  総集編』 ┃NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――┐
 |1986(昭和61)年12月27日(土) 85分枠 第一部「帰郷」      |NHK大河ドラマ第24作目
 |1986(昭和61)年12月27日(土) 90分枠 第二部「希望」      |NHK大河ドラマ「近現代三部作」第一作目
‡|1986(昭和61)年12月28日(日) 85分枠 第三部「生きがい」    |NHK大河ドラマでは最も新しい時代を取り上げた作品
‡|1986(昭和61)年12月28日(日) 90分枠 第四部「いのち・ふたたび」|              2014(平成26)年現在 ㊤↑
 └─――――――――─―――――――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-23308
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=64234 T.N
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A1_(NHK%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━┓
 ┃ 『刑事貴族』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――――――┐
 |1990(平成二)年12月28日(金)|『刑事貴族1』12回目のおやすみですヨ(=^◇^=)
 └─――――――――――――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E8%B2%B4%E6%97%8F
 ED後http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=23053
 ED後http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4527
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓『横溝正史スペシャル』
 ┃ 『金田一耕助の傑作推理』 ┃      TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛    21:00~22:54
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1992(平成四)年12月28日(月) 第16回「病院坂の首縊りの家 呪われた風鈴の音が呼ぶ生首坂」 |
 └─――――――――─――――――――――――――――――――――――――――――――┘
  原作・・・『病院坂の首縊りの家』         ※1992年3作目 この年だけ1年で3作品放送
  主演・・・古谷一行(16)
  脚本・・・高村美智子
  監督・・・関本郁夫
  備考・・・当初は『名探偵金田一耕助の傑作推理』というシリーズ名であったが、ビデオソフト化された際に『名探偵・金田一耕助シリーズ』とつけられて以降はこちらが使用されている。2008(平成20)年現在、BS-iで再放送されているタイトルには『金田一耕助の傑作推理』と表記されているヨ(=^◇^=)
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29133
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E8%B0%B7%E4%B8%80%E8%A1%8C%E3%81%AE%E9%87%91%E7%94%B0%E4%B8%80%E8%80%95%E5%8A%A9%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『人間・失格 完結編』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛16:00~17:24
 ┌─――――――――─―――┐
 |1994(平成六)年12月26日(月)|三日連続1日目
 |1994(平成六)年12月27日(火)|三日連続2日目
 |1994(平成六)年12月28日(水)|三日連続3日目
 └─―――――――――─――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-30464
 http://blog.zaq.ne.jp/baekkeom7318/article/541/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%83%BB%E5%A4%B1%E6%A0%BC%E3%80%9C%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%8C%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%89