12/27(水) ③ 過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=) | J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

J.BO∅WYの気になる過去の今日の出来事だヨ(=^◇^=)

過去の今日、『太陽にほえろ!』のどのエピソードが放送されたかを後悔なく公開するブログでしたが、
2023(令和五)年2月2日(木)曜日に突然、きまぐれに気が変わってしまい変更しました土佐ヨ(=^◇^=) 
いうことでどうか④⑥③⑨お願いしますm(__)m(__)m

 1990(平成二)年 サントリー ウィスキーソーダ ザ・ガードマン

 ┏━━━━━━━━━┓モノクロ作品
 ┃『ザ・ガードマン』┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━┛21:30~2過去の今日のドラマ作品だヨ(=^◇^=)27日(金) 第195話「二億円宝石強盗」●モノクロ作品
   監督・・・
   脚本・・・
  ゲスト・・・
   制作・・・大映テレビ室、TBS
   備考・・・最高視聴率40.5%を記録、JNN全国視聴率調査においても1965(昭和40)年、1966(昭和41)年と2年連続第①位
  ナレーション・・・ザ・カードマンとは、警備と保障を業務とし、大都会に渦巻く犯罪に、敢然と立ち向かう勇敢な男たちの物語である・・・・・・昼は人々の生活を守り、夜は人々の眠りを安らげ、自由と責任の名において、日夜活躍する名もなき男たち。それは、ザ・ガードマン
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-57053
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%AD%A6%E5%82%99%E6%8C%87%E4%BB%A4_%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3
 ┏━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『怪奇ロマン劇場』 ┃ NET系列
 ┗━━━━━━━━━━━┛22:30~23:26
 ┌─――――――――─―――――――――――――┐
 |1969(昭和44)年12月27日(土) 第24話「妖館の少女」|最終話
 └─―――――――――─――――――――――――┘
   脚本・・・押川國秋
   監督・・・中村経美 
  出演者・・・吉田輝雄(秋月信一郎)長内美那子、石崎恵美子(梨花)内田稔、吉川満子、福田妙子 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%AA%E5%A5%87%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%8A%87%E5%A0%B4

 ┏━━━━━━━━┓
 ┃ 『赤い迷路』 ┃ 赤いシリーズ第1弾 
 ┗━━━━━━━━┛TBS系列 21:00~21:54
 ┌─――――――――─―――――――――――┐
 |1974(昭和49)年12月27日(金) 第13話「母より」|
 └─―――――――――─――――――――――┘
     脚本・・・ジェームス三木
     監督・・・帯盛迪彦
  平均視聴率・・・18.9%
  最高視聴率・・・22.7%
   山口百恵・・・出演1回目 ※主演ではないが、宇津井の娘役として山口百恵が出演
   松田優作・・・TBSドラマ初出演作。アクションを見せ場とせず、陰のある青年・潤役を演じた。
     備考・・・赤いシリーズ第1弾の本作品のみ、関西地区では当時のTBS系列局であった朝日放送(ABC)にネットされている。次作の『赤い疑惑』以降、毎日放送(MBS)に移行。
 http://aisuru-yusaku.6.ql.bz/doramasyousai.htm
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E8%BF%B7%E8%B7%AF
 http://memorial1989.secret.jp/film/tv/tv_drama.html
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『少年探偵団“Boy Detectives Seven”BD7』  ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 18:00~18:30
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――――――┐
 |1975(昭和50)年12月27日(土) 第13話「標的(ターゲット)はBD7」|
 └─――――――――─――――――――――――――――――――┘
  怪人二十面相・・・団次郎(ウルトラマンジャック)
     ゲスト・・・白鳥教授:根上淳(第13話)白鳥ユキエ:古賀真佐代(第13話)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E6%8E%A2%E5%81%B5%E5%9B%A3_(BD7)
 ┏━━━━━━━━┓
 ┃ 『新宿警察』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━┛ 22:00~22:54
 ┌─――――――――─――――――――――――┐
 |1975(昭和50)年12月27日(土) 第17話「新宿哀歌」|
 └─―――――――――─―――――――――――┘
   脚本・・・永原秀一 佐治乾
   監督・・・吉川一義
  ゲスト・・・浜田晃(メインゲスト) 蟹江敬三、 赤座美代子、浅見小四郎
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E8%AD%A6%E5%AF%9F
 https://twitter.com/hisamo_tdc/status/439103779456053248
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLmQIzKRWaBRVO1tMCAmRgFzMa3LrNeCKa
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『刑事物語☆星空に撃て!』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─―――――─――――――――――――――┐
 |1976(昭和51)年12月27日(月) 第13話「刑事魂」|
 └─――――――――─―――――――――――┘
   脚本・・・大野武雄 
   監督・・・井上昭 
  ゲスト・・・若林豪、泉晶子 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-15486
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%83%BB%E6%98%9F%E7%A9%BA%E3%81%AB%E6%92%83%E3%81%A6!
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓ 
 ┃ 『黄金の日日 総集編』 ┃NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛NHK大河ドラマ第16作
 ┌─―――――─―――――――――――――――┐
 |1978(昭和53)年12月27日(水) 第3回「疾風怒濤」|第17~32話
 └─――――――――─――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-16894
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%97%A5
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=94211 1985
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ゆうひが丘の総理大臣』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─―――――――――――――――――――――――――――――┐
 |1978(昭和53)年12月27日(水) 第12話「娘はひとつの夢にかける!」|
 └─―――――――――――――――――――――――――――――┘
     脚本・・・大原豊 
     演出・・・佐藤重直 
  ゲスト出演・・・堀美奈子、山口ひろみ、山岡健
     制作・・・日本テレビ ユニオン映画
 OP http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=11664
 ED http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=825
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%B2%E3%81%8C%E4%B8%98%E3%81%AE%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『熱中時代 先生編』第2シリーズ ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――┐
 |1980(昭和55)年12月27日(土) No.51 第25話「熱中先生 真剣勝負」 |
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――┘
   脚本・・・布施博(25)
   演出・・・西本淳
  ゲスト・・・高松英郎 長谷川諭 
  OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4570
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2258
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%B8%AD%E6%99%82%E4%BB%A3
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『スチュワーデス物語』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛20:00~20:54
 ┌─―――――――――――――――――――――――――┐
‡|1983(昭和58)年12月27日(火) 第11話「ラブレターで事件」|脚本・・・増村保造 安本莞二
 └─―――――――――――――――――――――――――┘監督・・・合月勇
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=125116
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B9%E7%89%A9%E8%AA%9E
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLU20F2WvPa0qHYeFJMJ1v5Rsq76uembL1
 ┏━━━━━━━━━━━┓ 
 ┃ 『いのち  総集編』 ┃NHK総合
 ┗━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――─――――――――――――――――――――――┐
‡|1986(昭和61)年12月27日(土) 85分枠 第一部「帰郷」      |NHK大河ドラマ第24作目
‡|1986(昭和61)年12月27日(土) 90分枠 第二部「希望」      |NHK大河ドラマ「近現代三部作」第一作目
 |1986(昭和61)年12月28日(日) 85分枠 第三部「生きがい」    |NHK大河ドラマでは最も新しい時代を取り上げた作品
 |1986(昭和61)年12月28日(日) 90分枠 第四部「いのち・ふたたび」|              2014(平成26)年現在 ㊤↑
 └─――――――――─―――――――――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-23308
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=64234 T.N
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A1_(NHK%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『刑事貴族2』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――――――┐
 |1991(平成三)年12月27日(金)|『刑事貴族2』9回目のおやすみですヨ(=^◇^=)
 └─――――――――――――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E8%B2%B4%E6%97%8F
 ED前http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4792
 ED後http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6431
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『実録犯罪史シリーズ 新説三億円事件』 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:03~23:22
 ┌─――――――――――――┐史上空前の現金強奪!!少年A犯行の全真相…!?
‡|1991(平成三)年12月27日(金)|金曜ドラマシアターで放送
 |1968(昭和43)年12月10日(火)|三億円事件発生
 |1975(昭和50)年12月10日(水)|三億円事件時効
 └─――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-28079
 https://www.youtube.com/playlist?list=PL0gMYgsvDfy8khMZ_fy2QswjEkwBu-2Lf
 ┏━━━━━━━━━┓
 ┃ 『愛しの刑事』 ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━┛ 20:00~20:54
 ┌─――――――――─――――――――――――――――――――――┐
 |1992(平成四)年12月27日(日) 第09話「功名心!捨て身捜査の名演技!?」|
 └─―――――――――─―――――――――――――――――――――┘
     脚本・・・峯尾基三
     監督・・・村田忍
 メインゲスト・・・金子研三
    視聴率・・・5.8%
  平均視聴率・・・8.5% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
     備考・・・二十世紀に制作された、石原プロ制作の最後のドラマ作品
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-28988
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=23052
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E3%81%97%E3%81%AE%E5%88%91%E4%BA%8B
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『人間・失格 完結編』 ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛16:00~17:24
 ┌─――――――――─―――┐
 |1994(平成六)年12月26日(月)|三日連続1日目
 |1994(平成六)年12月27日(火)|三日連続2日目
 |1994(平成六)年12月28日(水)|三日連続3日目
 └─―――――――――─――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-30464 http://blog.zaq.ne.jp/baekkeom7318/article/541/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%83%BB%E5%A4%B1%E6%A0%BC%E3%80%9C%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%8C%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A0%E3%82%89
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃         『Beachboys (ビーチボーイズ) メモリアル総集編』         ┃
 ┃ あの夏いちばん熱かった二人にまた会える!これで見納め超保存版広海と海都のすべて ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
 ┌─――――――――─―――┐
 |1997(平成九)年12月27日(土)|13:30~16:00 フジテレビ
 |1997(平成九)年12月29日(月)|15:55~18:30 大阪地区
 └─―――――――――─――┘
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Beach_Boys
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=9872
 挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=48934
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BA_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 http://matome.naver.jp/odai/2134231470028427901

  削除動画◆渡瀬恒彦 最強伝説&武勇伝 錦織圭の親戚http://youtu.be/9w2yNXb5UHo
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓月曜ドラマスペシャル(17)
①┃ 『西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ』渡瀬恒彦  ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~23:24(30分拡大)
 ┌─―――――─―――――――─―――――――――――――――――――――――――――――――――┐
‡|1999(平成11)年12月27日(月) 第18回「シベリア鉄道殺人事件 ウラジオストク-モスクワ全長9300キロ|
 |                   大陸横断列車に仕掛けられたワナ!終着駅までに犯人を逮捕せよ」|
 |2014(平成26)年 6月25日(水) vol.22「シベリア鉄道殺人事件」 隔週刊 DVDコレクション 発売日    |
 └─――――――――─――――――――――─―――――――――――――――――――――――――――┘
   原作・・・『シベリア鉄道殺人事件』 西暦1999年3回目(最後)
   脚本・・・・・安本莞二
   監督・・・・・藤尾隆 
  視聴率・・・・・16.8% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓月曜ミステリー劇場(11)
②┃ 年末スペシャル企画『西村京太郎サスペンス 十津川警部シリーズ』渡瀬恒彦  ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~
 ┌─―――――─――――─―――――――――――――――――――――――――――――――――――┐
‡|2004(平成16)年12月27日(月) 第33回「東北新幹線「はやて」殺人事件 隣り合う座席を巡る連続殺人事件|
 |                 消えた切符の先には謎の女が・・・十和田湖に隠された衝撃の真相!!」|
 |2014(平成26)年 8月 6日(水) vol.25「特急「東北新幹線「はやて」殺人事件」隔週刊DVDコレクション|発売日
 └─――――――――─――――――――─――――――――――――――――――――――――――――┘
   原作・・・『東北新幹線『はやて』殺人事件』 西暦2004年3回目(最後)
   脚本・・・・・安本莞二
   監督・・・・・村田忍
  視聴率・・・・・14.3% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
①http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-33969
②http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-37986
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E8%AD%A6%E9%83%A8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA_(%E6%B8%A1%E7%80%AC%E6%81%92%E5%BD%A6)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ほんとにあった怖い話』season2 ┃フジテレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 19:00~19:54
 ┌─―――――─――――――┐
 |2004(平成16)年12月27日(月)|おやすみですヨ(=^◇^=)
 └─――――――――─―――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%80%96%E3%81%84%E8%A9%B1
 ┏━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『相棒』seasonⅤ ┃テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
 ┌─――――――――――――┐
 |2006(平成18)年12月27日(水)|おやすみですヨ(=^◇^=)
 └─――――――――――――┘
 http://www.tv-asahi.co.jp/aibou_05/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A3%92#Season5
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=6876 HEY!HEY!相棒(=^◇^=)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=105566 2010
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『マグロ』新春ドラマスペシャル ┃ テレビ朝日系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛『新春ドラマスペシャル』
 ┌─――――――――――――┐石原プロ製作テレビドラマ作品
 |2007(平成19)年 1月 4日(木)|21:00~23:25 前編 13.5%
 |2007(平成19)年 1月 5日(金)|21:00~23:25 後編 16.4%
 |2009(平成21)年 1月 5日(月)|14:00~16:25 前編 (再)放送
 |2009(平成21)年 1月 6日(火)|14:00~16:25 後編 (再)放送
 └─――――――――――――┘
 ‡2006(平成18)年12月27日(水) 13:20~14:16の枠で放送 撮影の裏事情、出演者のインタビュー、石原軍団による炊き出しの模様などが放送された。
 http://www.ishihara-pro.co.jp/sakuhin/tv/index.html
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-39618
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2007(平成19)年12月24日(月)|(再)放送開始
 |2007(平成19)年12月27日(木)|(再)放送終了
 └─――――――――――――┘DVD-BOX(販売:ポニーキャニオン)の発売に合わせ、フジテレビや関西テレビでは12月24日から同月27日に再放送を行い、東海テレビなどのネット局でも年末や新年を中心に再放送
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=55454
  OPhttp://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=54998
 http://starlight.to/room/seiko/history/actress/index.cgi?mode=view&id=1284270379
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E3%81%96%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%90%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%B8_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『青い文学シリーズ』 ┃日本テレビ系列
 ┗━━━━━━━━━━━━┛ 01:20~01:50
 ┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
 |2009(平成21)年12月27日(日) 第12回『地獄変』CHAPTER 1|
 └─――――――――─――――――――――――――――┘
          原作・・・芥川龍之介『地獄変』
          脚本・・・小林雄次 いしづかあつこ
        絵コンテ・・・いしづかあつこ
          演出・・・いしづかあつこ
        作画監督・・・兼森義則 
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-42605
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=131896
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E3%81%84%E6%96%87%E5%AD%A6%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『JIN-仁- レジェンド season1・再編集版  ┃ TBS系列
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛全話ディレクターズカット版
 ┌─―――――─――――――――――――――――┐
‡|2010(平成22)年12月27日(日) 仁の章 第一~第六話|演出・・・那須田淳 視聴率・・・11.0%
 |2010(平成22)年12月28日(月) 人の章 第七~最終話|演出・・・那須田淳 視聴率・・・11.5%
 └─――――――――─―――――――――――――┘
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-42320
 主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=85467
 http://ja.wikipedia.org/wiki/JIN-%E4%BB%81-
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9B%9C%E5%8A%87%E5%A0%B4
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃     『99年の愛~JAPANESE AMERICANS~ディレクターズカット版』     ┃TBS系列
 ┃ 東京国際ドラマアウォード2011グランプリ受賞記念 2夜連続レジェンド  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――――――――――――┐
 |2011(平成23)年12月26日(月) 前編 |21:00~23:54 174分  第1・2夜再編集版
‡|2011(平成23)年12月27日(火) 後編 |18:30~23:34 304分 第3・4・5夜再編集版
 └─―――――――――――――――┘ディレクターズカットによる合計8時間の短縮版が、東京国際ドラマアワード2011年度単発ドラマ部門グランプリ受賞記念も兼ねて2011年12月27日・28日に2夜連続で全国ネットによる再放送が実現した。またこの再放送版前編の番組冒頭では本作の舞台となったシアトルとロサンゼルスで行われた本作の上映会の模様と現地で上映会を鑑賞した観客のコメントも放送された。
 http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-50639
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=11684 1990
 http://ja.wikipedia.org/wiki/99%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%84%9B%E3%80%9CJAPANESE_AMERICANS%E3%80%9C

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『世にも奇妙な物語 SMAPの特別版』石井克人監督がドラマ初演出  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2000(平成12)年12月27日(水)|『産経新聞 夕刊』
 └─――――――――――――┘1月1日放送のフジテレビ系『世にも奇妙な物語 SMAPの特別版』(後9:00)は、SMAPの中居正広、木村拓哉、稲垣吾郎、草彅剛、香取慎吾が、それぞれ一つのエピソードを演じるという超豪華版。中でも注目されるのはCM界の賞男で、映画にも進出している新進気鋭の石井克人監督のドラマ初演出だ。5人の作品のラインアップは中居の「オトナ受験」、木村の「BLACK ROOM」、稲垣の「僕は旅をする」、草彅の「13番目の客」、香取の「エキストラ」で、石井監督のドラマ処女作は「BLACK-」。アメリカに留学中のナオキ(木村)が両親(樹木希林、志賀廣太郎)を驚かせようと、3年ぶりでこっそり日本に帰ってきたところ、家があったはずの場所はなぜか真っ暗な空間に様変わり。扉らしきものを開けて見つけた両親の様子もどこかおかしくて…というポップでシュールな作品だ。SMAPのシリーズCMも手掛けている石井監督だが、今回のドラマ撮影で役者キムタクにすっかりほれ直した様子。「CMの仕事の時はメンバーと一緒なので、漠然と『すごい人だなぁ』という印象でしたが、今回3日間の撮影の間に何度か話をしているうちに『すごくちゃんとした仕事が好きな人』という印象に変わりました」と彼のプロ意識に感心しきり。ナオキはのんびり屋で素朴だが、ちょっとダサめで口が悪い青年というややこしい役設定だが、「木村さんは何も言わなくてもできると分かっていたのでまかせました。期待にこたえてかなりしっくりくる感じで演じてくれましたよ」と、どんな役も“自分のもの”にしてしまう木村を信用しての撮影。「映画でもこれほどのキャスティングはできない」とノリノリで、作品のテーマである『黒』の演出に工夫をこらしている。
 http://yonikimo.com/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E3%81%AB%E3%82%82%E5%A5%87%E5%A6%99%E3%81%AA%E7%89%A9%E8%AA%9E

  ●保存版●保存版●保存版●保存版●保存版●保存版●
 ┏━━━━━━━━┓┌─―――――――――――――┐ 『週刊朝日』
 ┃ 『黒い画集』 ┃|1958(昭和33)年10月 5日(日)号| 第01話連載開始『遭難』
 ┗━━━━━━━━┛|1958(昭和33)年12月14日(日)号| 第01話連載終了『遭難』
           |1958(昭和33)年12月21日(日)号| 第02話連載開始『証言』
           |1958(昭和33)年12月28日(日)号| 第02話連載終了『証言』
     松     |1959(昭和34)年 1月 4日(日)号| 第03話連載開始『坂道の家』
     本     |1959(昭和34)年 4月19日(日)号| 第03話連載終了『坂道の家』
     清     |1959(昭和34)年 4月26日(日)号| 第04話連載開始『失踪』
     張     |1959(昭和34)年 6月 7日(日)号| 第04話連載終了『失踪』…単行本化時に除外された作品。のちに短編集『失踪』(2005年、双葉文庫)などに収録
     の     |1959(昭和34)年 6月14日(日)号| 第05話連載開始『紐』
     短     |1959(昭和34)年 8月30日(日)号| 第05話連載終了『紐』
     編     |1959(昭和34)年 9月 6日(日)号| 第06話連載開始『寒流』
     小     |1959(昭和34)年11月29日(日)号| 第06話連載終了『寒流』
     説     |1959(昭和34)年12月 6日(日)号| 第07話連載開始『凶器』
     集     |1959(昭和34)年12月27日(日)号|†第07話連載終了『凶器』
           |1960(昭和35)年 1月 3日(日)号| 第08話連載開始『濁った陽』
           |1960(昭和35)年 4月 3日(日)号| 第08話連載終了『濁った陽』
           |1960(昭和35)年 4月10日(日)号| 第09話連載開始『草』
           |1960(昭和35)年 6月19日(日)号| 第09話連載終了『草』
           |1959(昭和34)年11月?日(?)号| 第10話連載開始『天城越え』
           |1959(昭和34)年11月?日(?)号| 第10話連載終了『天城越え』『サンデー毎日特別号』…本シリーズとは別に掲載された作品だが、単行本化時に追加
           └─―――――――――――――┘
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%84%E7%94%BB%E9%9B%86

第677話「あなたを告訴する!」より
A120系ギャランΣ4ドアセダンの破壊シーン。島津刑事(金田賢一)と水木刑事(石原良純)の覆面車(セリカ)を見て逃げ出した、大学生の車(ギャランΣ)。カーチェイスとなる。河原まで追い詰められた車の前に、覆面車を割り込ませたところ、避けようとした車は土手を転げ落ちて行く。程度の良さそうなギャランΣが破壊されます。前期型ではありますが、7年から9年落ち程度での破壊です。ちなみにこの事故車両は、今回の話の鍵となり、何度となく登場します。
http://stunt.car.coocan.jp/taiyounihoero-2/taiyounihoero(677).html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第128話 夢見る人形たち
脚本/小川英、杉村のぼる 監督/山本迪夫
--------------------------------------------------------
神社で人が刺されて死亡した状態で発見される。ナイフで一刺しなのか・・ナイフではなさそうだという。山村は被害者が手にしているものを見るがそれが何か分からなかったが、デンカは小猿だと語る。これから見本を見せるとしてデンカは何処かへ消えてしまう。被害者は原田まさとし(22歳)、東南大の文学部3年生。一度恐喝であげられて保釈されているという。鑑識によると4cmのノミで刺し殺されたのではないかという。デンカは自宅の押し入れから持って来たとして、棒使い人形を持ってくる。元々人形劇サークルにいたとのことでその姿を見てチャコは無邪気に喜ぶとテキサスは子供みたいだなとしてチャコと言い争いに・・。しかしチンピラ学生と人形はどういう関係が有るのか。棒使い人形はキリを削って作られるとし、劇団によって小猿は形が違うものだという。人形を作っている所を重点にまずは調べろという。色々と調べる中、現場近くの"人形劇団・カスペル"というところがあることを知る長さんは一人そこを尋ねる。長さんはバッジを見せると、小猿が独特だとして、その小猿が被害者が手にしていたものと同じであることを認知する。昨日の10時半頃神社で殺人が有ったとし、現場に近いが何か知らないかとして、アリバイをそれとなく尋ねようとすると、劇団員の6人(沢本和雄、倉田次郎、加藤直樹、本多由美、山川律子、河野健一)は稽古で徹夜していたと語る。署に戻るとみんな情報を語り合う。現場近くの劇団を調べると小さな劇団を入れれば30カ所はあるという。山村は被害者側からの捜査で犯人を特定しようとしたが特に情報はなかったと語る。6人全員を引っ張って話を聞くべきなのかとするが、デンカはそんな行為は無茶だと語る。講演が近いこと。しかし手がかりが他に無いのだという。デンカは同じ人形遣いとして自分が捜査をしたいとすると、ボスはデンカにその劇団に入団して内部から情報を聞き出すよう告げ、テキサスを一緒に連れて行くよう語る。リーダーの沢本和雄は、デンカたちを受け入れようとするが、今更新しいヤツを入れる必要はないとして他の5人は反対する。しかし断る理由もないだろうと語る。するとデンカは自分が人形遣いの経験があるのを示すようにして、その場にあった棒人形を借りて犬と仲良くなる人間の描写を表現する。みんなその腕を見てデンカに好感を持ち、断ったことを謝罪する。そうと分かったに講演の為に稽古しようとして、演目はドンキホーテだということだった。デンカはテキサスが必要以上に気合いを入れているのを知って捜査だということを忘れるなと語る。しかしテキサスはみんな明るい人物で良い奴ばかりだという。デンカは舞台セットを制作する中、ノミを借りたいとしてやってくる。人形は6人全員が作れるとのことだった。
--------------------------------------------------------
今回はデンカの意外な趣味・特技が明らかになるエピソード。この時代の劇団は今時のものと比べて仲間意識が強くて、そんな仲間たちの輪を乱そうとしてしまうことへの違和感や罪悪感が最終的には捜査官のデンカやテキサスの心を悩ます者として存在していく。デンカが人形劇の中でも棒を使う人形劇を学生時代に行っていたお陰で、手にしていた特殊な道具について、すぐに目星を付けて捜査を行うことが出来た。潜入捜査ということも有り、幾ら捜査上の中で気が有って、気を許し会えても所詮は捜査対象であり、疑いの目を持って捜査をしている現実からは逃れられないものがある。あれを見て小猿?なんてことがすぐに分かる人は早々居ないと思われ、それを敢えて省くようにしてデンカの過去のプロファイルの中にそんな特技があったことを潜り込ませて、潜入に於ける捜査の方に重点を置いた。みんなが人形を作れるということや、人形を扱う劇団ということも有って、あまり悪い事をしそうな人物とも思えないんだよね。ただ全員が人形劇を隠れ蓑にドラッグなどを売りさばいているみたいな可能性は否定できないところがある。しかし冒頭でいきなり入団させるべきかどうかで葛藤するシーンを見ると、そんな悪事を働いていたら全員が否定するだろうし、前提としてこの集団が全員で悪事をしていないことを示す流れが有ったのではないかと。リーダーは蟹江敬三さんの若かりし頃の役・沢本和雄。殺害してしまったのは不可抗力とはいえ彫刻刀で人形を傷つけられた仕返しに殺害してしまった加藤だった。人形は全て揃っていたので、犯人はいないと思わせたけれど、人形劇の一つの演出で同じ人形の着替えには置き換え人形というものがあるらしく、その置き換える側の人形がないことに気がついたことが全てだった。ただまぁアパートの前の空き地にそれを埋めておくというのは、人形を愛して止まないということを表しているのかも知れないけど、ちょっと違和感は有ったかも。
藤堂俊介 …… 石原裕次郎 (七曲署・一係のボス、係長)
山村精一 …… 露口茂 (山さん)
石塚誠 …… 竜雷太 (ゴリさん)
島公之 …… 小野寺昭 (殿下)
野崎太郎 …… 下川辰平 (長さん)
三上順 …… 勝野洋 (矢追町派出所から異動、テキサス)
長山久子 …… 浅野ゆう子 (チャコ)
沢本和雄 …… 蟹江敬三 (人形劇団カスペル・リーダー・銭湯にいた)
倉田次郎 …… 水谷邦久 (人形劇団カスペル・アパートでTV)
加藤直樹 …… 頭師孝雄 (人形劇団カスペル・深夜喫茶に居たと)
本多由美 …… 酒井久美子 (人形劇団カスペル)
山川律子 …… 井野口一美 (人形劇団カスペル)
河野健一 …… (人形劇団カスペル)
原田まさとし …… (東南大・文学部4年、22歳・恐喝の犯罪歴)
飯室健一、萩原紀、仙波和之
 https://itawind.web.fc2.com/1970/taiyou/taiyounihoero128.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第128話「夢見る人形たち」
2016-10-02 13:49:02 テーマ:テキサス編
第128話「夢見る人形たち」
■ストーリー■
深夜、警官は神社にて原田正俊(22歳)(荻原紀さん)という男が腹を刺され、死亡するのを目撃した。
原田は「小ザル」を握っていた。原田は東南大学文学部3年で、一度恐喝で逮捕されて保釈されていた。
鑑識では、凶器が刃幅4cmほどの鋭利な鑿(のみ)ではないかと推測された。
島が自宅から棒遣い人形を持ってきて一係室に入った。
小ザルは木製の棒遣い人形で頭や目、口、爪を動かすための部品だった。島は学生の頃に人形劇サークルに入っていた。
小ザルは劇団によって多少工夫して型が変わることがあった。野崎は犯行現場付近の人形劇団「カスペル」に聞き込みに行った。
小ザルは「カスペル」独特のものだった。「カスペル」は「ドン・キホーテ」の舞台公演間近だった。
「カスペル」のリーダーの沢本和雄(蟹江敬三さん)は、団員6人全員が徹夜で稽古していたと証言した。
山村と石塚は原田を捜査していたが、原田の知人は人形と無縁なうえにアリバイがあった。
野崎は「カスペル」団員の連行を提案したが、島は人形劇団に同情的だった。
島は「カスペル」の潜入を提案したが、藤堂は連絡係として三上も同行するように命じた。
島と三上は「カスペル」に入団し、沢本も承諾した。
しかし、倉田次郎(水谷邦久さん)をはじめとする劇団員は舞台公演が近い時期にかき乱されるのが嫌という理由で反対的だった。
島は人形を巧みに操作し、劇団員から賞賛され、入団を承諾された。
島は倉庫から幅4cmの鑿を持ち出した。
劇団員の河野健一によると、「カスペル」の団員6人とも人形を製作することができた。
沢本は劇団員と食事中に、野崎にアリバイの偽証をしたことを話した。
昨日の午後10時30分頃、沢本は銭湯に行き、倉田はアパートでTVを見ており、加藤直樹(頭師孝雄さん)は深夜喫茶にいた。
犯行時刻、稽古場にはメンバーが誰もいなかったことが判明した。
島は三上を特訓すると言って劇団に夜まで居残り、捜査を開始した。
島は鑿3本を密かに鑑識に持ち出したが、血液反応は検出されていなかった。
三上は島と共に台本を照合しながら人形を捜索していたが、子ザルが紛失しているのも、新しい子ザルに変わっているのも無かった。
三上は「カスペル」の団員を疑うことに反対だったが、島も同意していた。
島と三上の捜査の結果、人形は全て揃っていた。
三上は人形の練習に積極的であり、次第に人形の腕が上達していった。
清掃局員が、犯行現場から1km離れたドブから、「カスペル」の鑿の一つを発見していた。
鑿には指紋や血液が拭き取られていたが、血液反応が検出された。
劇団員の一人が犯人と断定された。
藤堂は三上が定期連絡をしなかったことを叱咤した。
島は人形劇に不思議な魅力があると説明した。
藤堂は島と三上に、劇団員に警察の手でドブさらいの開始を伝えるように命じ、山村と野崎と石塚に劇場の張り込みを命じた。。
島は三上に刑事になった経緯を話した。
かつて、島の近所に小学5年生で人形が好きな少女がいたが、誘拐され、遺体となって発見されていた。
島は嘘を吐かず、人を傷つけないという理由で人形が好きだったが、人形は人を救うことができないという理由で刑事になることを決心していた。
劇団員は渋谷区千駄ヶ谷区民会館で舞台製作の準備をしていた。
三上は劇団員にドブさらいのことを話した。
野崎は劇団員の女性(本多由美か山川律子)を張り込んでいたが、女性は公園で婚約者と話をしていた。
劇団員の婚約者は、女性が人形のことを諦めなかったため、婚約を解消していた。
山村は加藤を、石塚は倉田を尾行していた。
加藤は喫茶店にて友人と会話を、倉田は友人(仙波和之さん)に人形劇の切符を渡していた。
島は人形劇の練習を見て、吹替え人形のことを思い出し、捜索に向かった。
ター坊の人形は吹替え人形で、原田が握っていたのがター坊本体の子ザルである可能性が出てきた。
ター坊の操作と人形デザインを担当していたのは加藤だった。
部室に戻った倉田が島と三上の会話を聞いていた。
島は会館に戻ったが、倉田は沢本に島と三上のことを密告していた。
島は沢本に刑事であること、劇団員を疑っていたことを告げた。
沢本は激怒して島を殴り、自分たちが2人を信じていたと言った。
三上が入り、劇団員を信じていたが鑿が凶器と断定されてしまったと伝えた。
「カスペル」の劇団員は茫然となり、全体の信頼が失われそうになっていた。
島は三上から、藤堂が加藤から目を離さないように命令していたことを伝えられ、部室に向かったが、山村もいた。
山村は加藤の部屋を捜索していたが、ター坊の人形は発見されなかった。
加藤は犯行当日に深夜喫茶にはおらず、別の劇団に貸した人形の回収に向かっており、犯行時刻に現場を通っていた。
島は加藤のアパートの近くの空き地で埋葬の跡を発見し、掘り返したところ、ター坊の人形が発見された。
島と三上は会館に入り、加藤に話した。
加藤は原田に体が触れ、恐喝され、金がないという理由で殴られた。
原田はター坊の人形の額に面白半分で鑿を突きつけ、加藤はター坊の人形を助けようとして間違って鑿で原田を刺してしまっていた。
ドン・キホーテの公演が行われたが、新聞で「人形劇団に殺人犯」と報道され、観客が一人も来ていなかった。
倉田は帰ろうとしたが、島と三上が舞台裏に現れ、公演に協力した。
藤堂たちが多数の園児を引き連れて現れた。
■メモ■
*1974年放映最終作。
*殿下がかつて人形劇サークルに入っていた過去を披露。殿下を演じた小野寺昭氏は、かつて人形劇団「劇団やまいも」に所属し、NHKの人形劇「チロリン村とくるみの木」の人形操作を担当していたことがあり、その経験からこの話が作られたものと思われる。
*人形劇のときのBGMは「熱血のテーマ」が多用された。他に「青春のテーマ」なども使用されている。
*人形劇に夢中になるテキサスが微笑ましい。
*犯人は蟹江氏か水谷氏が怪しかったが、実際の犯人は一番怪しくなさそうな頭師氏であった。加藤が原田を誤って刺し殺してしまうシーンは背後に「太陽」のレクイエムが流れ、悲しい雰囲気を醸し出している。
*ボスが現れたことで黒子なのにうっかり顔を出してしまうテキサス。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
三上順:勝野洋
島公之:小野寺昭
野崎太郎:下川辰平
長山久子:浅野ゆう子
沢本和雄:蟹江敬三
加藤直樹:頭師孝雄、倉田次郎:水谷邦久
本多由美(山川律子?):酒井久美子、山川律子(本多由美?):井野口一美、飯室康一、倉田の友人:仙波和之、原田正俊:荻原紀
石塚誠:竜雷太
山村精一:露口茂
協力:プーク人形劇場、スタジオ・ノーヴァ、人形操作:岡野公夫、中田あつ子、人形指導:佐藤東
脚本:小川英、杉村のぼる(後の杉村升)
監督:山本迪夫
#太陽にほえろ#殿下主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12205691936.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太陽にほえろ! 第677話「あなたを告訴する!」
2018-04-27 17:50:55 テーマ:デューク登場編
第677話「あなたを告訴する!」通算第371回目
■ストーリー■
島津と水木はパブ「ビッグベン」のママに窃盗常習犯の男について聞き込んでいたが、収穫を得られなかった。
「ビッグベン」は客のほとんどが常連だった。
島津と水木は店を去る際、城南大学ラグビー部応援団の部員が真昼から、ラグビーの優勝記念で飲酒をしているのを目撃した。
島津と水木は藤堂から、窃盗常習犯が城北署に逮捕されたという連絡を受け、引き上げようとしたが、応援団長の清水修吾(尾崎義也さん)と団員2名が飲酒運転しているのを発見し、追跡した。
島津と水木は覆面車のサイレンを鳴らし、停車命令を出したが、運転手の修吾は命令に従わず、強引に逃走した。
島津は清水達の車「品川 86-65」の前方に周り、進路を塞いだが、清水の車は覆面車を回避しようとして、土手から転落し、横転した。
修吾は重傷を負い、他のもう2人も負傷し、救急車で病院に搬送された。
病院に修吾の父親の清水和夫(近藤洋介さん)が現れ、島津と水木に、修吾を追跡した理由を厳しく追及した。
清水は修吾が生まれつきのアルコール不耐症であり、一滴でも飲めば激しい頭痛と吐き気を催し、運転が不可能になることを説明し、島津と水木を激しく批判した。
清水は東都大学外科部長だったが、修吾を執刀した外科医から、修吾が死亡したこと、アルコールが検出されなかったことを告げられた。
清水は島津と水木を、職権乱用と傷害罪で告訴しようとしていたが、修吾の死から、殺人罪に切り替えた。
島津は間違ったことをしていないと主張していた。
修吾は「ビッグベン」にボトルを持ち込んでおり、1日で大量に飲み、絶対に他人に飲ませない性質だった。
修吾の持ち込んでいるボトルの中身は紅茶だった。
島津は修吾の車を発見した際、制限内のスピードであったこと、他に違反行為をしていないことを報告した。
西條は島津が飲酒運転で修吾を追跡し、事故を起こしたのが法に触れるミスであると指摘した。
島津は修吾が逃走した理由が見栄や面白半分ではないと推測していた。
藤堂は捜査員に正確に事件の全貌を掴むことを指示した。
修吾は清水の一人息子で、城南大学4年生であり、医師になることを拒否して清水と対立し、4年前(1981年頃)に家出してマンションで暮らしていた。
清水が事故を起こした車を引き取るため、七曲署を訪れていた。
七曲署署員が、交通課の検証の終了後、七曲署捜査一係で調査するため、清水の申し出を断ったが、清水は強引に車を引き取ろうとしていた。
島津と水木は清水と対面し、車の持ち出しを禁止していること、まだ捜査一係の調査が残っていることを釈明した。
清水は島津が自分の非を認めず、修吾に罪を負わせようとしていると思い込み、島津に激怒した。
島津は清水が警告を聞かない場合、清水を公務執行妨害罪で逮捕すると警告し、警告に耳を貸さない清水を逮捕した。
清水は弁護士を手配するように命じ、調書を断った。
井川が清水のもとに駆けつけ、車を調査しないと修吾の潔白が証明しにくくなると説明し、島津に手錠を外させる代わりに、現地で調査させるように懇願した。
井川と島津と水木は事故車の車内を調査したが、不審なものは何も発見されなかった。
清水は告訴の内容に名誉棄損罪と2度目の職権濫用を付加した。
修吾は応援団以外の部には入部しておらず、アルバイトの斡旋をしていなかった。
水木は負傷した応援団員から、修吾がジャズ好きで、レコードを大量に収集し、ジャズメンとも交流があったという情報を聞いた。
応援団員は修吾から、頻繁にコンサートの切符を貰っていた。
サントピア第二マンションの管理人は修吾について、目立たない学生だったと証言した。
城南大学の学生は修吾を良い性格だったと評した。
清水は修吾の告別式の参列者に見せるつもりで、寺院の庭先に持ち帰った事故車を置いていた。
修吾の告別式が午後1時から開催されることとなっていた。
島津は修吾の告別式に参列したが、清水と夫人の杏子(柳川慶子さん)に焼香を拒否された。
清水は事件の相談を担当することになった、吉田弁護士(原田樹世土さん)を紹介した。
吉田は一方的に島津を責めるつもりがないこと、飲めない酒を飲めるふりをした修吾にも落ち度があることを確認した。
吉田は島津に、飲酒を確認せずにサイレンを鳴らし、脅迫的に追跡したのは職権濫用ではないかと質問した。
島津は停車命令を無視して逃走したために追跡したと弁解し、追跡したことと今後の行動についての全責任が自分にあると発言した。
島津は現在でも追跡を続行していると宣言し、葬式を去った。
修吾の葬式に、上村義夫(新海丈夫さん)が参列していた。
島津は清水家の告訴を自分一人に絞るために、単独で葬儀に参列していた。
島津は自己責任で修吾の部屋を調査しようとしたが、管理人の知らせで、清水と杏子と吉田が部屋に駆けつけた。
島津は捜査令状を所持していないが、捜索のチャンスが今しかないと弁解した。
島津は、杏子から修吾への手紙を発見した。
手紙には杏子が修吾に内密で5万円を送ったことが記載されていた。
清水は島津から仕送り額を尋ねられ、最初は回答を拒否したが、渋々毎月10万円であること、自活の苦労を体験させるためにそれ以上の送金を禁止していたことを答えた。
島津は毎月10万円の仕送り額では豪華な生活を送れないこと、アルバイトをしていないことを指摘したが、吉田から、22歳の青年がどのような収入を得ようと自由であると反論された。
サントピア第二マンションの家賃は月8万円で、毎月の食事代や応援団部員への奢り代が約10万円、月謝及び書籍代が毎月7,8万円、レコード代その他が2,3万円、半年前に購入した中古車の月賦が4万円、毎月の不足額が23万円となっていた。
吉田は島津を糾弾し、告訴状の罪名に住居侵入罪が付加されたことを言い放ち、部屋を去った。
清水と杏子は「ビッグベン」を訪れ、修吾が事故の日に歌ったテープを聞いていたが、島津が入店した。
ママは常連客が喜ぶため、いつも録音しており、清水夫妻が事故時の様子を知らせてほしいと頼んだため、テープを再生した。
杏子はテープから流れた謎の声を不審に感じたが、清水は声が聞き取りにくかっただけであると思っていた。
清水は修吾の歌を初めて聞き、ママからテープを手渡された。
清水は葬式の参列者の写真を観覧していたが、上村のことを知らず、島津の仲間と勘違いしていた。
清水は物音を聞き、玄関で自宅から去って行く不審な男を発見し、追跡した。
清水は不審な男を見失い、付近を歩いていた島津とすれ違い、島津を不審な男と勘違いした。
清水の告訴状が地方検察庁に提出された。
罪名は職権濫用、傷害致死、名誉棄損、家宅侵入、器物損壊だった。
島津は器物損壊について事実無根であると主張し、他の罪を認めなかったが、藤堂から捜査続行を禁止され、地方検察庁の方針が決定するまで自宅謹慎を命じられた。
島津は藤堂に拳銃と手帳と手錠を返還し、自宅謹慎を承諾した。
島津は水木の送迎を拒否し、器物損壊の真犯人を追跡するように指示した後、清水を張り込んでいた。
清水はグリーンパークゴルフ練習場の帰り道、島津に注意し、タクシーに乗った。
島津は清水を追跡しようとしたが、吉田に人権侵害の証拠写真を撮影されてしまった。
清水は「ビッグベン」を訪れ、ママに上村の写真を見せた。
ママは上村が響組幹部であることを知っていたが、名前までは知らなかった。
島津は東都大学医学部附属病院に赴いた。
清水はママから、修吾のテープに入っていた声が上村の声であること、修吾が頻繁に上村と顔を合わせ、挨拶していたことを聞き出した。
島津は清水宅のゴミを調査していた。
「ビッグベン」の客(三重街恒二さん)は響組に、ゴルフバッグを所持している清水のことを密告していた。
島津は廃品の東京都区別地図帳を調査中、数枚の破れたページを発見し、破れたページの間からマリファナを発見した。
清水は北斗タクシーを手配し、表通りで待機していたが、響組組員(二家本辰巳さん他)に拉致されてしまった。
澤村と水木は「ビッグベン」に赴き、ママから清水が上村の写真を持って入店したことを聞き出した。
島津は山村に、清水の所持品からマリファナが発見されたことを報告し、山村から、響組が事件に関係し、清水が拉致されたことを聞いた。
島津は杏子と会い、清水が響組に拉致されたことを告げ、地図帳から発見されたマリファナを見せた。
杏子はカセットテープと上村の写真を取り出した。
車内にはマリファナが入っており、修吾はそのために逃走していた。
杏子はテープに録音された、修吾の「煙草ある?」という発言を聞いたとき、修吾が幼少期から、他人から物を借りることが出来ない人間だったと認識しているため、煙草をねだっている修吾を信じられなかった。
修吾の「煙草ある?」という発言はマリファナ取引の合図だった。
清水宅に、響組組員に脅迫されている清水から電話が入った。
清水は机の最下の引き出しの中身の茶封筒を、響組の使者に手渡すように伝えた。
島津は杏子に、清水を救助することを約束し、指示通りに行動するように依頼した。
「ビッグベン」の客が響組の使者として清水宅に現れ、杏子から茶封筒を強奪した。
島津は響組の使者の車を尾行した。
杏子は島津の指示で藤堂に連絡した。
井川は響組幹部の態度の不審さに疑惑を感じていた。
井川は島津が拳銃を所持していないことを心配した。
上村は響交易の社長で、関西から上京した男だった。
響交易は響組の傍系会社で、半年前に設立した貿易会社であり、麻薬組織の容疑があったが、非常にガードが堅かったため、手掛かりを掴めなかった。
藤堂は令子と澤村と水木に響交易をマークさせた。
上村はマリファナが種蒔きのようなもので、目的が覚醒剤とヘロインであること、修吾を抱き込んでジャズメンの溜まり場に持ち込ませ、中毒者を倍増させることが目的であることを語った。
上村は清水解放の約束を破り、焼身自殺に偽装して清水を殺害しようとしていた。
清水宅に侵入した男は響組関係者ではなかったが、上村は清水ともども男を殺害する気でいた。
響組の使者が上村のアジトに到着したが、島津も同時に到着した。
島津は使者から茶封筒を奪取した。
上村は配下の組員を階下に行かせた。
島津は組員の発砲を回避しつつ、1人の組員から拳銃を強奪したが、銃弾が装填されていなかった。
島津は清水によって謹慎に追い込まれたことで窮地に立たされた。
島津は上村と組員に清水のゴルフクラブを投げつけ、ゴルフクラブを片手に上村を追跡した。
島津は上村により、清水を人質に取られ、ゴルフクラブを手放したが、清水が上村を攻撃したことで逆転し、上村を叩きのめした。
清水は島津に救出され、謝罪した。
■メモ■
*1985年放映最終作。
*「刑事失格!?」と「鍵のかかった引出し」をミックスしたような回。
*不名誉にも、「太陽」最低視聴率を記録してしまった回。また、視聴率が10%を切った唯一の回。
*デュークの犯罪追及への容赦のなさ、信念の強さが描かれている回。デュークの強引な行動も、若手刑事の初期の暴走とは違い、どこか安心感がある。
*新海氏演じる上村の関西弁が不気味。
*今回の事件はデュークが単独で解決し、他の捜査員はほとんど何もしていない。
*拳銃を使用せず、ゴルフクラブと清水の協力で、見事に窮地を脱したデューク。
*今回は「地図にない道」、「ホラ吹きの街」と同時撮影。
*北川氏は小川氏主宰の「英塾」第2期生。「太陽」は今回が唯一の執筆作となった。
■キャスト、スタッフ■敬称略
藤堂俊介:石原裕次郎
島津公一:金田賢一
澤村誠:又野誠治
水木悠:石原良純
岩城令子:長谷直美
清水和夫:近藤洋介
清水杏子:柳川慶子
「ビッグベン」ママ:三好美智子、吉田弁護士:原田樹世土(現:原田清人)、上村義夫:新海丈夫、清水修吾:尾崎義也
「ビッグベン」の客:三重街恒二、伊藤正博、田村元治、原和航、田中治、吉田憲司、伊藤量、石井勝司
立原柊子、中村正人、響組組員:二家本辰巳、高市好行、岩井節夫
西條昭:神田正輝
井川利三:地井武男
山村精一:露口茂
撮影協力:タクト商事
脚本:小川英、北川哲史
監督:高瀬昌弘
#太陽にほえろ#デューク主役編
https://ameblo.jp/chitei-gogogo/entry-12371667519.html