『角筈にて』 | 温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

人生の事をしみじみ噛み締め出す歳は人それぞれやろが、ワテもそないな歳になったんで記し始めました。過去を顧みると未来が覗けます。
基本、前段が日記で後段に考えを綴っとるんで、後段を読まれ何かしらの“発見”があれば嬉しゅうございます。

一旦3時半に目覚め、すぐ眠れて今朝は7時ちょっち過ぎに起きたが、くしゃみ出た。

ベティ・カーターのアルバム「モダン・サウンド」をレコードで聴いとったら、ベランダに肥えた目白が飛んで来た。

朝食は新潟産こしひかりを炊き、生姜の味噌漬け、海苔で一膳半。デザートは栃木産とちあいか苺。

大西由希子→米澤美玖→加納奈実→平山順子→守谷美由貴→佐々木梨子→渡邊瑠菜とサックス演奏をユーチューブで聴いた。

マスクして昼食に根岸「クレア」に行き、グリーンカレーを頼んだ。サラダ、ほうれん草のスープ、ご飯、野菜の酢漬けが付き1200円也。それとデザートがチーズケーキのコーヒーデザートセットも頼んだ。1200円也。

満足して店出て、スーパーで食料買うて帰宅。

筋トレ15分し、風呂に小一時間なった浸り考えとった。日産自動車が自動車部品を製造する下請け業者への納入代金を一方的に引き下げとったの明らかになった。日産自動車やトヨタ自動車などがデフレ継続を後押ししとったと云うても過言ではないやろ。系列企業や下請け企業の真っ当な要求を拒否して来た大企業経営者もデフレ長引かせて来たんや。

牛乳飲みながら兼松衆→渡辺翔太→中林万里子→上野香織とピアノ演奏をユーチューブで聴いた。

友人達にメール送付した。

夕食はカナダ産豚肉、埼玉産ブロッコリー、北海道産玉ねぎ、新潟産エリンギを炒めて、ご飯食うた。デザートはグレープフルーツ入れたヨーグルト。

海野百合香のユーフォニアム演奏をユーチューブで聴いた。

 

 

先月初旬、今年もビール好きA君夫妻がやって来て一緒に酒飲んで、また読書の話になったんやけど、A君が浅田次郎の短編集「鉄道員ぽっぽや」読んだと云う。収録されとる『角筈にて』も読んで涙した云う。{やはりA君涙もろくなったわ}と思うたがな。

ワテはA君夫人に「『角筈にて』はどないでっか?」と尋ねてみたら、「ウルウルしました」と答えた。その夫人の答えにA君は、ちょっち怪訝な顔して「『角筈にて』にはウルウルしたのか」と呟きビール飲んだ。

彼がそんな表情したんもよう分かる。ワテも意外な気がしたがな。

ワテも読んどるが、あの辺りは嘗て角筈と云うたんかと思うたのだけ憶えとる。短慮な役人によって殺風景な地名に変えられたんやと。

念の為改めて読み返してみたがな。

『角筈にて』は、父と子、夫婦、猿リマンちゅうもんを描いとります。

物語は貫井恭一に季節外れの辞令があり彼の壮行会がホテルのバンケット・ルームで催されるところから始まる。

この主人公、小肥りで頭髪薄く度強い眼鏡掛けてる貫井恭一は46歳。食品輸入のエキスパートして商社の王道歩んだ選良で本社営業部長やったものの、プロジェクト失敗の責任を恭一だけが背負わされ、ブラジルのリオデジャネイロ支店への大左遷が決まってしもたんや。もはや昇進が断たれたも同然の挫折なんですわ。

会後はまっすぐ家に帰りたい恭一やったが、三年後輩の次長小田に誘われ、彼の身の上を案じる三人の部下と若い頃通うた新宿角筈のゴールデン街で飲んだんや。

その帰り道、恭一は雑踏の中に白いパナマ帽被って開襟シャツに麻の背広着た父を見かける。それは嘗ての儘の父や。生き別れた時と同じ格好や。必死にその姿を追いかけたが、見失ってまった。

恭一は8歳の夏、新宿角筈のバス停で父親に捨てられてまったんや。風呂桶職人しとる伯父一家に迎えられる手筈を整えて。伯父家族は恭一の苦しみを治癒したろと優しい決意しとった。そこで恭一は家族同様に育てられたが、心のどこかでは父親が迎えに来てくれると信じとったんや。しかしながら、父は現れぬ。

恭一は父の云いつけ通り猛勉強し、東大入り卒業し、一流商社に就職してん。そして、エリートの道を歩んで来とった。

そんな恭一は父の事以外にも心の傷を持ち続けていたんや。兄妹同然に育ったまたいとこの久美子と結婚したものの、父親になる自信を持てずに、こじつけ理由で折角授かった子供を中絶させとったんですわ。この後、恭一・久美子夫婦は子供持つことが出来なかったがな。彼には妻を母にする事が出来なかった深い悔いがあんねん。

左遷の地ブラジルへ21時間フライトするのに妻久美子とタクシー乗って向かうとる恭一は、様々な苦しい場面を思い起こすんやが、また新宿花園神社の暗い参道奥に父の姿を見つけ、運転手に止めてもらい降りて境内で父と向かい合うねん。

[「うん。聞かせてよ。ぼく、ぜったいに泣いたり怒ったりしないから、おとうさんの考えていること、みんな聞かせてよ」

手の届くほどに近寄って、父は肯いた。背丈はちょうど同じほどだ。

「おとうさんはいま、大変なんだ」

「うん。わかってる」

「おかあさんに死なれて、会社もだめになって、もう東京にはいられなくなった。遠くに行かなければならないんだが、小さなおまえを連れて行くわけにはいかない。それに――あのおねえちゃんも、おまえと一緒じゃいやだって言うし」

父は、子供と女を秤にかけたのだろうか。いや、それはちがうだろう。子供の幸福のために、父はその方法を選んだに違いない。表情は苦渋に満ちていたが、瞳はやさしかった。

父はきっぱりと言った。

「恭ちゃん。すまないけど、おとうさんはおまえを捨てる」

この一言だけを聞きたかった。恭一は背広の袖を目がしらに当てて泣いた。]

様々な思いが恭一の胸をよぎって、どうしても会いたいと思う心が幻を見せたんやろ。会うて尋ねたい事伝えたい事が溢れて来とったんやろ。

父は幽霊なのかそれとも幻なのか、創作者に有り勝ちやが、この著者も曖昧にしとる。

ところで、ワテの親父も或る時妻子を捨てた。母子家庭となり、遊びに来た同級生に冷やかされる程貧乏になったが、祖父母が出来得る限りで面倒みてくれた事もあり極貧ではあらへんかった。祖父母には今もごっつ感謝しとる。親父は祖父母に勘当されたものの、数年して何食わぬ面で戻って来た。ワテは子供でどうにもならんので、何とも複雑な心境やった。暫く居ってぎこちなく一緒に暮らしたが、また再び家族を捨てた時には、もう帰って来ぬと母子で暮らしてく決意したんやが、数年経つとまた戻って来よった。女に愛想つかされ、他に行く当てが無くなったんやろ。その時、ワテは呆れ果てたが、母は追い出さんかった。あれだけ暴力振るうた輩をなぜにと幾晩も布団を頭迄被りその中で涙流したもんや。母が追い出したいと云うたら、腕力で敵うかどうか分からんかったが、ワテは全力で追い出しにかかったはずや。母の心を理解出来ぬワテは、成人して人間関係積み重ねな理解出来ぬ事があるんやと思うた。

そんなワテだからやろか、文庫本の解説書いとる北川次郎が『角筈にて』を涙無しでは読めないとあるのに、他人の感動を剥がしてまう気は毛頭無いんやが、つくづく人生経験により人の情動は色々なんやと思うたがな。