蓮華温泉「蓮華温泉ロッジ」 | 温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

温泉と下町散歩と酒と読書のJAZZな平生

人生の事をしみじみ噛み締め出す歳は人それぞれやろが、ワテもそないな歳になったんで記し始めました。過去を顧みると未来が覗けます。
基本、前段が日記で後段に考えを綴っとるんで、後段を読まれ何かしらの“発見”があれば嬉しゅうございます。

今朝は7時に起きた。昨夜、南アルプス登山して来たM夫ちゃんと電話で山の話をしたからか、勤めとった会社の山の会仲間と山登りする夢見たがな。

M夫ちゃんに葉書認めた。

ウェイン・ショーターの演奏をユーチューブで聴いた。

朝食は山形庄内産ひとめぼれ米でご飯炊き、くめ納豆、海苔で二膳。デザートは茨城産西瓜1/4。

洗濯し、台所の掃除をした。

ぬるめの風呂に半身浴一時間しながら、サイトにヤミ民泊物件を掲載しとった米エアビーアンドビーなどの違法を取り締まる法律つくらなならんやろと考えとった。

昼食は御徒町「舞豚」に行って、また舞豚セイロ蒸しを注文。サラダ、味噌汁、小鉢、お新香、ゼリーが付いて1200円也。営業は今週金曜日迄で店舗移転するとの貼り紙が。残念や。

上野公園経由したら、国立科学博物館前で三万年前の航海再現プロジェクトの丸太舟づくりの実演をしとった。これで台湾から与那国島の航海に挑むんか・・・

帰宅し、缶コーヒー飲みながら「風中の縁」最終話をギャオで見た。九爺の純愛切ないわ。石謹言は死を悟った時、幸せやったんやろか?兎に角、九爺役をフー・ゴーにしたのがこのドラマの質を上げたな。

大西順子のアルバム「バロック」をCDで聴いた。

 

 

中部山岳国立公園内にある蓮華温泉「蓮華温泉ロッジ」に泊ったのは85年の夏、会社の山の会仲間とや。その時のメンバーは、K信さん、S広さん、S久さん、S石さん、M坂さん、真さんの先輩達とワテの男5名女2名の7名で、夏休みの北アルプス山行の二日目やった。

前夜は白馬大池湖畔の周辺が高山植物のお花畑が印象に残る「白馬大池山荘」に宿泊して翌朝、ワテは当日のルートは知らぬ儘でその日の宿が日本の秘湯を守る会の会員宿「蓮華温泉ロッジ」ちゅうのだけ承知し、仲間の最後尾を歩き出したんや。ワテが山登る目的は温泉に浸る事やさかい、白馬岳だろうが赤馬岳だろうが頂上なんぞに着いてもどこも同じように思え、それより樹林帯に入ると{涼しくてええがな}と喜んどったの、いつもの通りや。

背中や額、首筋から汗垂らしつつ歩いとったが、誰かが云うた「もう30分程でロッジだよ」の声を耳にするや、ワテは元気になり仲間追い越し先頭に出た。仲間で最初にロッジに着けたのは、ワテのすぐ前を行く不機嫌な小母ちゃん二人のお陰でもあんねん。朝から歩き続けとる疲れから不機嫌になったんか、その喧嘩腰で関西弁喋る二人の漫才みたいな遣り取りを笑い噛み殺しながら聞いて歩んどったら、いつの間にか行く手にロッジの建物が現れましたや。

振り返っても後続の仲間の姿が見えん。ボ~ッと待っとるの勿体ないんで、ロッジの人に仲間が着きワテの事を尋ねられたら野天風呂に行ってると伝えてくれと頼み、改めて登山道入口から登って蓮華七湯巡りしたんや。

反時計回りで行くと、まず10分弱で着く三国一の湯。道脇なのでちょっちでも恥じらいある人は不向きなお一人様の湯ですわ。ワテが行った時には小顔な小父さんが木枠の湯船に悠々と入っとった。ここはちょっち白濁した単純酸性泉。

そこから疝気の湯へ。辺りには噴気しとる所があり硫黄な臭い漂っとる。見晴らしはごっつええでえ。朝日岳などの山々を一望出来まっせ。但し、湯に入るつもりあるのか無いのか代わる代わる見学者が多く、順番待ちな人達も居る程人気や。ここもちょっち白濁した単純酸性泉。

上がって行くと薬師の湯に。高台にあるさかい見晴らしもええ。恥ずかしがり屋にはここが最も入り易いか。湯船は石造りで、小父さんが三人入っとった。緑っぽく濁った酸性石膏泉。

ロッジから一番近い黄金の湯は重炭酸土類泉やが、黄金色しとる訳やあらしまへん。ほぼ無色と思われた。ここも道脇やから尻込みする人多いやろ。ワテが行った時は、痩せた爺さんが一人居って、湯に入ったり出て木枠に座ったりを繰り返しとったがな。若い女性の登山者二人が視線外して通って行った。

どこもこぢんまりしとるし、余りに見学の登山者多くて入る気になれんかったから、いずれも見ただけでロッジに戻って来た。

しかし、総湯呼ばれる内湯含めてもまだ七つに足りない・・・

既に30分は経っとったさかい、仲間は全員ロッジ前に揃ってた。遅れた事を詫びたところ、揃って間もないと云う。

会わなかっただけで、何人かは野天風呂に入って汗流したと云うんやが、ショートヘア―でお目目の大きい真さんも野天風呂に入った、と聞いて吃驚した。登山者の目が仰山あり、脱衣所も無く素早くその場で脱いだり着たりせなならんのに、そんな開けっ広げなお方やったんか。意外やった。

夏休み時期でかなり混んどったけど、ロッジ内はしっかり掃除され清潔やった。

部屋に荷物置き、皆で男女別の内湯に入って山歩きで疲れた体を癒したが、その内湯は檜造りのかなり広い湯船で、熱めの単純泉がドバドバ注がれ、湯は溢れ出とったがな。

山小屋なので夕食は素朴やし、17時半前に始まる。ワテは腹減ってならなかったんで、もうちょっち早くてもよかったけどな。

自家発電で消灯は21時。ワテ、消灯前に眠ってたけどな。

勿論、朝飯も6時と早いんや。白馬岳や朝日岳登山に出掛ける人多いさかい。

そしてこの一軒宿、冬季は閉鎖になる。雪ごっつ積もるんやろな。