独№8 ジャズに非ず?無味無臭EUジャズ《クラウス・イグナツェク(p)》 | 壊滅的刺激的・体感できるジャズノート

壊滅的刺激的・体感できるジャズノート

Jazz?! 『何を聴くか??』では無い。
 好きなモノを聴く。好きなアルバムを買う。コレでは勿体無い。
 例えば、1人のジャズマンのアドリブ変化をズ~~と追う。
Jazz『何を聴くか?』では無い。『どう聴くか!』が大事。 

ルンルンご訪問ありがとうございます。
 ジャズピアノ「クラウス・イグナツェク」のレコード紹介です。
ルンルン

 

臭い&色に染まったジャズ、

独人ピアノ、無色透明・無臭EUジャズ、

軽薄短小・無味無臭時代、EUジャズが最適?!

 

一句

  “無味無臭 にこだわり ジャズを聴く”

①『ジャカランダ』(87)
《Jacaranda/Klaus Ignatzek》
クラウディオ・ロディッチ(tp,flh)、

パウロ・カルドッソ(b)、マリオ・ゴンヂ(ds)、クラウス・イグナツェク(p)。

近年、ーロッパのジャズピアノが脚光を浴びてるようで。
火付け役は評論家・島靖国氏と思われるが。

昔からのジャズ臭さが遠されるのか。

ヨーロッパのピアノは音・フレーズもクリーン。
50,60年代の臭い&まみれのH.バップとは雲泥の差。
当時のUSピアニストは我流からのし上がった連中が多い。

「このピアノは○●」と、分るほど癖の固まり・体臭がブンブンする。

EUピアノはクラシックの素養があるのか? と、思うほどテクは抜群。
イグナツェクは西、独人らしく少々音が硬い。
無臭・臭剤で覆われた? 

と思うほど臭いが無い。
メロディーは豊かだが、無色透明・無臭ジャズではノリが無い。

  一句

     “ 無味無臭 にこだわり ジャズを聴く ”


ラッパのC.ロディッチはラジル出身。
西人・イグナツェクのオリジナル、ラテンリズムのタイトル曲「ジャカランダ」。
ブラジル人は優しく・軽くサンバに乗るが、独人はサンバに乗ってない。

 

無味無臭ジャズはジャズに非ずか
軽薄短小・味無臭環境時代の人間にはEUピアノが最適か。

 

音譜 独人ピアノ&ブラジル・ラッパの「サンバのノリ」をお聴き下さい。