№5 LIVE!元祖ホーンカー復帰《エディー・ロックジョー・デイヴィス(ts)》 | 壊滅的刺激的・体感できるジャズノート

壊滅的刺激的・体感できるジャズノート

Jazz?! 『何を聴くか??』では無い。
 好きなモノを聴く。好きなアルバムを買う。コレでは勿体無い。
 例えば、1人のジャズマンのアドリブ変化をズ~~と追う。
Jazz『何を聴くか?』では無い。『どう聴くか!』が大事。 

ルンルン訪問ありがとうございます。
ジャズサックス「ロックジョー・デイヴィス」のレコード紹介です。ルンルン

 

モントルー・ジャズ・フェスのイヴ

迫真のーターソン VS 荒くれロックジョー

派手見せライヴ! 祖ホーンカーに逆戻り

⑤-1『モントルー77(77)』

《Montreux ’77/Eddie Lockjaw Davis》

エディー・ロックジョー・デイヴィス(ts)、

オスカーーピーターソン(p)、レイ・ブラウン(b)、

ジミー・スミス(ds)。

 

⑤-2 オリジナル・ジャケット

 

《Eddie Lockjaw Davis Blog紹介》

③『Griff & Lock』(60)№3 言い争い?田舎もん&都会育ち           ④『Straight Ahead』(76)№4 マイルドに・堂々と!


当⑤は、モントルー・ジャズ・ェスのライヴ。

聴き処は、O.ーターソンの迫真のアドリブ。

 

リズムのはしり、強いタッチが凄い。
A#1のピアノは、ロックジョー以上の力。
叩きつけるシングルトーンがドラムを引っ張っり回す。

④『Strait Ahead』はイルドさが魅力。
だが、ライブでは荒れ狂ったように暴れる。
「ジャリ、ジャリ、バリ、バリ」の音は汚く。

以前と変らない、元祖ホーンカーに戻り。
 

絶叫型・迫力満載のステージを見たいもんだ。

10年以上経って、そのまま延長戦のロックジョー。
マイルドに・大人っぽくなった。

ても質は変らない、それが凄い。

 

音譜 アンコール曲、迫真のピーターソンのアノをお楽しみ下さい