祝!BABYMETAL結成8周年! | 私、BABYMETALの味方です。

私、BABYMETALの味方です。

アイドルとメタルの弁証法
-May the FOXGOD be with You-

★今日のベビメタ

本日1128日は、2010年、BABYMETALが、さくら学院祭@横浜赤レンガ倉庫で、重音部としてデビューした日DEATH

 

今日は「フェスの足跡」連載を中断して、BABYMETAL結成8周年をお祝いしたい。

8年前の今日、20101128日、横浜赤レンガ倉庫3Fホールで行われたさくら学院2010年度学院祭で、SU-METALこと中等部1年生の中元すず香、YUIMETALこと小等部5年生の水野由結、MOAMETALこと小等部5年生の菊地最愛の三人からなる「重音部」が「ド・キ・ド・キ☆モーニング」を初披露した。

まだBABYMETALと名乗る前だったが、これが世界で活躍するBABYMETALのデビューである。

広島県に生まれ、Perfumeを輩出したアクターズスクール広島ASHにいた中元すず香が、提携先のアミューズ主催の第2回スターキッズオーディションで準グランプリを受賞し、アミューズが新設したキッズタレント部門、アミューズキッズに所属したのは2007年。

2008年にSUZUKA名義でテレビ東京系のアニメ「絶対可憐チルドレン」のテーマ曲を歌う小学生ユニット可憐Girl’sに入り、2009年に解散後、ミュージカル「冒険者たち」などに出演し、2010年にアミューズが作った「成長期限定ユニット」さくら学院に参加する。

神奈川県に生まれた水野由結が、オリコンの少女向けファッション誌『Kids Style』の読者モデルを経て、その廃刊後、アミューズキッズにスカウトされたのは2007年。2008年にはプリキュアのキャラクター下着のCMなど子役としてさまざまな番組に出演し、2010年にさくら学院に「転入」する。

愛知県に生まれた菊地最愛が、女子小学生向け漫画雑誌『ちゃお』の「ちゃおガール」コンテストの準グランプリに輝いてアミューズキッズにスカウトされたのも2007年。2008年にはマクドナルドのCMなどに出演し、2010年にさくら学院に「転入」する。

中元すず香は1歳半年上だが、アミューズに入ったのは三人とも2007年だから、吉本芸人風に言えば、三人は「同期」だった。

生まれた地は遠く離れていたが、偶然にも三人は2007年、アミューズキッズの新設に参加し、2010年にはその中から選抜されて、さくら学院初代メンバーとなった。

一方、小学生のときにテレビで見た聖飢魔Ⅱでメタルを好きになり、大学時代はメタルバンドを組んでいたというKOBAMETALこと小林啓氏が、大学卒業後アミューズに入社し、ラウド系バンドを担当したのち、バラエティ班に異動したのは2008年。

サラリーマンプロデューサーとして、サンプラザ中野くんの「マネージャー」を名乗り、ラジオ番組のMCを務めたり、農水省の食育キャンペーンのために、のちにさくら学院のサブユニットとなるミニパティ(堀内まり菜、飯田来麗、杉崎寧々)をプロデュースしたりしていた。その間も、欧米のロックフェスには毎年足を運んでいたという。

20093月、可憐Girl’sの任務完了コンサート(SHIBUYA BOXX)に同行したKOBAMETALは、中元すず香の歌声を耳にして「少年少女メタル歌劇団」を構想する。

そのコンサートには、可憐Girl’sのリーダーで、さくら学院初代生徒会長となる武藤彩未と家族ぐるみの付き合いがあった水野由結も、観客として来ていた。

20104月、さくら学院が「開校」。最初のメンバーは可憐Girl’sにいた中2の武藤彩未、中1の中元すず香の他、「ニコラ」モデルの中2の三吉彩花と松井愛莉、小6のミニパティの三人に、子役タレントの佐藤日向を加えた8人だったが、TIF2010で小5の菊地最愛と水野由結が「転入」してくる。

二人はさくら学院のメンバーオーディションで、可憐Girl’sの「Over the Future」を歌い踊って合格した。菊地最愛もアニメ「絶対可憐チルドレン」のファンだったのだ。

2010年、さくら学院に派生ユニット=「部活」を作ることになった際、KOBAMETALは、アイドルに詳しいニッポン放送アナウンサー吉田尚記に、自分が好きなメタル楽曲を小中学生アイドルにやらせることの可否を問い、それもアリですよという「お墨付き」を得たという。(20161月のフジテレビモーニングセミナーでの吉田氏の講演による)

こうして、中元すず香の歌唱力を生かすことを前提に、その周りで踊る「天使」という位置づけで水野由結と菊地最愛が選ばれ、極秘のうちに「重音部」構想が進行した。

当時、中元すず香はさくら学院日誌ブログの「クラブ活動の秘密情報★☆」に「最初の仮歌でかわいい~♪って思った曲が、アレンジで全く別の曲になったと思ったら…ダンスがついてまた雰囲気が変わって…」と書いている。

つまり、学院祭前の短い期間に、アイドル用のカワイらしい原曲が、パンテラのドラムス(Hellyeahのヴィニー・ポール、20186月逝去)のサンプリングや、ヘヴィに歪ませたギターリフを加えるよう指示したKOBAMETALによって、どんどんメタル寄りになり、二人がダンサーとして選ばれて、人形ぶりや途中で寝てしまう振り付けが加わり、「アイドルとメタルの融合」の典型である「ド・キ・ド・キ☆モーニング」が完成したのだ。

「部員もあっと驚くほどかわゆいですよ」というヒントで、菊地最愛と水野由結が「部員」であることも仄めかされているが、これが出たのは1126日。学院祭の2日前だった。

この間、KOBAMETALがメロイックサインを教え、それを三人が影絵のキツネさんだと勘違いしてキツネサインが生まれ、メタルの神キツネ様が「メタルで世界をひとつにするため」に三人を「召喚」し、KOBAMETALを「御使い」にしたという「設定」=ギミックも誕生したのだろう。

それが、さくら学院の「部活」どころか、日本の「アイドル」界さえはるかに超えて世界中に広がり、果ては8年後の今年、カナダのイラストレーターGMB Chomichuk氏によるグラフィックノベルで、三人の少女がキツネ様の命を受けて、遥かな時空を転生しつつ旅する物語『Apocrypha-The Legend of BABYMETAL』になるなんて、誰が想像しただろう。

少なくとも昨年まで、BABYMETALの世界的活躍は、その「キツネ様」のお導きによる「奇跡」のように思えた。

だが、水野由結が体調不良によって脱退した今、この神話は、リアリティを失ってしまったように見える。

確かに、BABYMETALの成長と活躍は「奇跡」なんかではない。

それは過酷なレッスンとツアーの日々に鍛え上げられたものであり、それを耐え抜くアーティスト根性、さらに言えば、常人にはない、「努力し続けられる才能」のなせる業だった。

一般論だが、他人の歌や演奏やダンスを見聴きして、ちょっと練習するだけで再現できちゃう人がいる。

それがいわゆる「天才」である。

ちょっと練習すればできちゃうのだから、課題が与えられればどんどん進歩していく。だが「天才」にも限界があり、難易度が上がると、ちょっと練習しただけではできないという事態が現れてくる。そこで自尊心を傷つけられ「やーめた」となるか、プライドにかけてマスターしようと努力するかで、その後の伸びが決まる。

一方、そんな「天才」でなくても、歌や演奏やダンスが大好きで、音源をすり切れるほど聴き、譜面を読み込み、今なら動画を繰り返し見て技術を学び、練習に練習を重ねることが苦にならないという人は、やがてたいていのことはできるようになる。

もちろんこういう人は必死で練習しなければできないから、どうしても進歩に時間がかかる。回りに「天才」がいれば、余計辛くなる。だが、そこであきらめずに練習時間を多くして食らいついていけば、やがていくつかの「パターン」が自動的にできるようになり、「引き出し」が増えるにつれて、繰り返し練習をしなくても「天才」についていけるようになる。

つまり、「天才」は才能だが、「努力」もまた才能なのだ。

BABYMETALのメンバーは、それぞれ歌やダンスの「天才」だと思う。お手本を見て、ちょっと練習しただけでできちゃう天性の才能を持っている。

だが、KOBAMETAL、いやキツネ様が与えた課題は「世界的なメタルアーティストになること」だった。しかもそれは「アイドルとメタルの融合」という誰もやったことのないOnly Oneの道である。

お手本があるとしても、それは世界的なメタルバンドであり、彼らに学びつつ、そこに自分たちのオリジナリティをつけ加えていかねばならない。「天才」だけでなく「努力」もしないと、目標は達成できない。

それを達成してきたことこそ、BABYMETALの本当の「神話」、Legendではないか。

現代日本に生まれた10代の少女たちが、果敢に自分の「天才」と「努力」の才能のすべてを傾けて戦ってきた。彼女たちには、日本人だからとか、少女だからという「壁」などない。

その姿を見せてくれていることこそ、BABYMETALがぼくらに与えてくれた最大の贈り物である。

ありがとうBABYMETAL

祝!結成8周年!

聖書は、神が人を創ったというが、ノアの方舟物語でわかるように、神もまた、人なしでは存在できない。

キツネ様という神話がBABYMETALを創ったとすれば、BABYMETALの三人もまた、キツネ様を創ったのである。

BABYMETALが前進する限り、YUIMETAL脱退という事態は、新たな神話の始まりである。