おらー(•∀•)ぢぇにぃですよ
この入学シーズンに合唱コンかよ!
なタイトルでお送りしてやるぜ(•∀•)w
そんなタイトルだけど
合唱もまーーったく関係ない
ニンニクとショウガの保存の話
FBを通じて知り合った
あづうという陶芸家さんがいる
会ったら、きっとみんなファンになる
穏やかにゆるーく包み込む雰囲気がたまらん人

うん、あたしもその1人で
実際に彼女と会ったら
どんな器を作るのか
実際に手にしてみたくなっちゃったんだよね
ネットで販売もしてるんだけど
お値段以上ニトリとかな値段ではない訳よ
だから実物を手に取って、買うか決めたかった
意外と早くその日はやってきて
お友達の家で実際にそれを目にして手に取ったらさ
ハートがほどける

あづうの器
絶対に買うぞって決めた(•∀•)
決めたはいいんだけど
食器はやたらとたくさんあるから
取り入れ基準がやたらと厳しいわが家
(増えないようにルールが決まっている)
ルールには目を瞑って、一点だけ選ぼう
そこであたしを呼んだのが
「ニンニク、ショウガポット」
ニンニクとショウガを一緒に入れられるんだって!
(別になってる商品が多いよ)
そのまんま放り込めばいいんだって!
(ショウガの切り口のラップも要らない)
ショウガはカビにくいし
ミイラになるまでの期間が延びるんだって
ニンニクは芽は出るけど
パフパフスカスカになりにくいんだって
置き場所とか諸々をクリアして
ポットちゃん、わが家のキッチンに仲間入りしたよ

ポットちゃんを使ってみて約1ヶ月
ニンニクは確かに芽が出るの遅いし
目につくところにポットを置いたから
前よりも気軽に使うようになった
そして、ショウガの扱いやすさに驚く
ラップもかけずにそのまま放り込むから
切り口はカラカラになるけど
切ると
1週間以上放置したやつとは思えないほどの瑞々しさ
水を使わないから
うっかりヌルヌルにもならないし
冷凍のようにベチャベチャにもならない
そして何より
ラップも要らないからエコだし

今までの保存法は
一体何だったんだよ⁉︎
そうだよね
土の中にいるのと同じような状態なんだもんね
生まれ育った環境とほぼ同じ
そりゃあ、元気か

形が変わっても
土って生き物なんだな
凄いねぇ
……ってしみじみしてたら
脳内で再生されたのが
「大地讃頌」だったってオチwww
そして困りごと勃発
酒器と耐熱のお皿を欲しい衝動に駆られちまってるんだ……
さーて
食器棚の中身と折り合いをつけなきゃいかんねぇ
あづうの器
興味を持った人、欲しい人は
「ものづくり家」をチェック!
ニンニク、ショウガポットは
今サイトに載ってはないけど
訊いたらあったから
ぜひぜひ問い合わせしてみてねん
読んでくれてありがとう
あすたらびすたー(•∀•)ノシ



















