田舎に泊まろう2014Spring速報です現在、島根県益田市の医光寺にある雪舟庭園の桜は五分咲きと言ったところです数日後にはちょうど見頃を迎えそうですよぜひこの春休み島根に行こう!俺は明日帰りますこの別れの前日を何度も繰り返したからもう悲しくない今度はゴールデンか夏休みか…金がなくても行ったらァ(笑)
日本中をふたり旅「がんばれゴエモン2」がんばれゴエモン2クリアしました20年以上前のものと思われる攻略本が家にありまして、それを見ながら3dsのバーチャルコンソールにて手形の場所や広いマップに苦戦したけど古い本が大いに役に立ったこれは親のためにダウンロードしたっていうのもあり、前から考えていたA列車もネットで注文したのですがショップの対応が遅くて困ってますはよ入金させてくれ(p_-)
降格回避成績発表がありました。正直今期は2教科ぐらい死んだと思ってました。けど……、フル単位達成!!いやー、何とか今回もノーミスでクリアできました。とはいっても最近の大学生活はマジで納得できていないので収入がなくなるのは辛いけどバイトやめて自給以上に価値ある生活をしたいと思います。まあもちろんいいとこあったらバイトするけど。とりあえず夏休みは自分のものにする予定。DUOで英語の勉強もはじめました。まあTOEICを受ける気はいまんとこありませんけどね)^o^(自己満で。最近久しぶりに連絡を取っている友人が困難を乗り越えて大学入試に挑戦したということを聞き、安心と勇気をもらいました。合格してますように!!
名劇シリーズに再びハマりかけて最近疲れがたまりやすく、抜けにくく、体力の消耗がなぜか半端じゃないSU-Ⅲです。今日のバイトも別に120%でやっていたわけではないのに休憩中寝かけて危なかった。まあ「黒い兄弟」読んでましたけど。アルフレドと出会ってロカルノへ行くところあたりまで読んでいます。アニメとやっぱり違うところが多いですね。特に現時点で衝撃だったのはアニメ ロミオ(原作:ジョルジョ)が死神と半年のミラノ行き契約原作 父親が勝手に契約ってところでしょうか。おばあさんも反対しないところあたり結構アニメと違うなぁと。あと勇者の木登りもありません。早くほかの煙突掃除の少年や天使出ないかなぁ。で、次に名劇シリーズ何見ようかと迷ってます。個人的にはナンとジョー先生がどうしても見たいのですが、近くのレンタル店に無いんです。小公女セーラはなぜか準新作だし、自分としてはピーターパンの冒険を考えてます。おすすめがある方気軽に教えてください<(_ _)>
「僕たちはずっと一緒だ…」数年ぶりの名作手軽に投稿できると以前書いておきながらずっとアメーバを放置していましたSU-Ⅲです。お久しぶりです。って誰も見てないか(笑)試験も終わり、春休みに。一日の時間が増えました。また大学に通うためのお金といった経済的な都合などにより敢えてバイトを辞めて勉強に集中するという決心もして現在買いだめしていた線形台数の本で1年時の復習をしているところです。大分テキトーにやってたからなぁ。読書もしたい。ここ3日で実は懐かしい作品を久しぶりに見返していたのです。世界名作劇場の「ロミオの青い空」をご存知でしょうか?19世紀のイタリアをという舞台をメインにしたリザ・テツナー著「黒い兄弟」のアニメ版で1995年に放送されていた作品です。自分が小学校の時だかに何回も再放送された時は(もういい加減…しつこいっ!!)と思っていたりもしたんですが最近ふと某レンタル店によった時に借りまくってしまいました。「さっすが天下のジョバンニさんだ!」がなつかしー(笑)実は原作は読んだことありません(反省してます。17日頑張って図書館いったら休館だった・涙)今日また出直す予定です。世界名作といえば大体ハイジ(ちょっと扱いが違うらしいが)、フランダース、アンなんかが浮かぶと思うんですが、観てきた作品の中で一番好きな作品です。何が良いかって、やっぱりまずはまっすぐすぎる主人公、そして仲間たちの団結力、名作はあまり戦いのような動的なシーンが無いイメージがあるのですが、本作には結社黒い兄弟の前に立ちはだかるオオカミ団との決闘と協力があること、いっぱいあるけどやっぱり何かしら物語ももの悲しさの中にある友情の暖かさがいいですね。それが本作を見た10年ほど前?ちょうど煙突掃除の少年たちと同じくらいのころに見た時とはまた違った感覚で観ることができました。もし最近のアニメしか観てない人とかいたらぜひ見てほしいです。話数も少ないのが逆に観やすくて助かります。ちなみにキャラクターはジョバンニが昔からお気に入りでしたが、今回観たことによりダンテやアンジェレッタも好感度が上がりましたね。ビアンカも別に嫌いじゃないけど、アンジェレッタは退場したのが残念だったなぁ。それにしても少ない話数の中に込められた内容は非常に濃いと思います。途中親方の母話、人形劇おじいさん話がありましたがあれも天使編の一部と考えたら死神編→自由化編→オオカミ団編→天使編→アルフレド編→新生兄弟編→ラストと本当にまとまりとキャラクターの活躍のさせ方が良いと思います。特定の出番のキャラかと思えば後に超大人物だったりとかして。それとアルフレド編の兄弟+オオカミの共闘はすごく燃えます。原作も読みたいなぁ。あと名作の観直し。周辺のレンタル店に無い「ナンとジョー先生」が観たい!!睡眠時間も削りまくって観たのでちょっと眠いです。今日は昨日よりもっと線形台数の復習を頑張る予定です。